Angling Net / The Grotesque Night

The Namazu Game
夏の夕暮れ時は水面大騒動

股の下に潜られたところを強引に引きずり出す。かかってへん方のフックが危うくウエーダーを引き裂くとこやがなもう。

ナマズ釣り‥‥‥何がいったい面白いのか?

バスはトップウォータープラッギングやけど、ナマズも同じ。やっぱりトップで釣らんとその面白さは堪能できひんと思うよ。
バスとちがうところは「出方」。なんちゅうても出方が面白い。カラダ全体を使うて「どったん」「ばったん」‥‥‥これがもう極めつけの不細工さ。思わず笑てしまうよ。


警戒心が強いのか、昼間はめったに水面に出てくれへん。しかし日が傾きかけるといきなり大胆になって、大型トップウォータープラグを「バッコン」「バッコン」食いに来る。

こんなんを4、5匹立て続けに釣ったら、日頃の鬱憤も一気に吹っ飛びまっせ。帽子のナマズマークも笑てまっしゃろ。
Muddy Waters Banana-300

近所のホームグランド「武庫川」が、河川改修工事でほじくりかえされてしもてね。私のナマズポイントがさっぱりわやになってしもた。建設省はいつも私の釣りを邪魔しよるんや。
しかたがないので新たなパラダイスを探して東奔西走。やっと鯰パラダイスを発見‥‥‥ちゅうわけで、日頃の鬱憤をナマズで晴らしてるような今日此頃ですわ。

ヒットしたらあばれまくりのドッグファイト。派手なジャンプも華麗なテールウォークもなんにもなし。ただただ「ドタバタ」と最後の最後まであばれるだけ。何の芸もない。しかしこれがまた単純で面白い。あばまわるれるナマズを引き寄せて、頭の後ろをわしづかみにしたら体中ヌルヌル。この感触もまたたまりまへんなあ。

ナマズは目がごっつぅ小さい。したがって視力が悪い。おまけに濁った水の中ではほとんど役に立ってへんわけやね。そこでスィッシャー&ノイジープラグ。つまり音で誘い出そっちゅう寸法ですわ。当たりまえのことやけどね。

プラグのフックはバーブレスに換えるか、ヤスリでバーブの先端を落として(半スレ状態で)使う。断然リリースしやすいよ。第一安全やしね。

ナマズによう効くおすすめプラグ(左から)

Dying Flutter
Crazy Crawler
Nip-I-Diddee
Magnum Torpedo
Jitter Bug



back