Angling Net / The Grotesque Night なまず・にょろにょろ・みにょろにょろ あわせて・にょろにょろ・むにょろにょろ このナマズ、背中の模様がタイガーショベルノーズに似てるぞ ガンディーニを一気食いした久しぶりの65cm ■ラリポップに3連発! OrangeFieldsの新作「ラリポップ(Rally Pop)」。 これがなかなかオーソドックスでええ動き。ほんまはバス釣りに使うのが筋やけど、先ずはナマズから‥‥‥。 初めて使うボロンの6ftにアクシス101という変なタックル。ビンビンのロッドでも35gのプラグはウエイトがきっちり乗る。普段フルキャストしても届かんポイントへビシバシ決まる。 2発続けてスカ食ろて、3発目でやっと乗った。落ち込みの岩のえぐれの奥に滑り込ませたら「ガボッ」とバスのように出た。おっ、バスか?と思たけど、お馴染のクネクネ‥‥‥やっぱりナマズや。しかも小さいぞこれ。うわっ、40cmあるかないか級や。しかし、釣れたら何でもオッケイ。まだ日が西の山に落ちるだいぶ前(完全昼間状態)に出たんやから上出来やね。 この日はいろんなプラグを投げて遊んだ。 一番よう出たのはアビダシヨンのテトラポッター。10発以上出たけど1匹も乗らず。どうもフックの位置とサイズがいかんみたい。しかしあの巨大ペラは凄い威力や。まいったな。 次によう出たのはダルトンツイスト。こいつは去年21発出て1匹しか釣れなんだ暗い実績がある。今日もやっぱり10発以上出てノーフィッシュ。#2のトリプルフックが3本も付いてて、どこをかぶってもハリがかりするはずやねんけどなあ‥‥‥。 ほかに出たけど乗らんかったプラグ‥‥‥ポップンロール、カムトゥゲザ、カツオブシ。それぞれフックの取り付け位置やシャンクの長さにモンダイありか‥‥‥? ボクスキは出んかった。ウォーターバグはスナップ1個で潜水艦(使いモンにならん)。 ■ガンディーニの実力 出ても乗らんプラグが多い中で、やっぱりガンディーニのノイズはナマズをやる気にさせるのか。出たらかなりええ確率でヒットする。出ても乗らへんのが続くと、ついついこいつを使うてしまう。竿曲げたい‥‥‥釣り人の悲しい性やね。 で、7〜8発出て3匹釣れた。これはかなり高確率と言える。しかも久しぶりに65cm級が出た。このナマズの背中、アマゾン川のタイガーショベルノーズ(模様はトラ、顔はしゃくれたカバ)みたいなシマ模様が入ってる。こんなん初めて見たような気がするなあ‥‥‥。 ■マグポも乗りは最高 動かすのが邪魔臭いので、最近はポッパーは使うてなかった。そこで久々登場のマグナムポッポ。ナマズと言わずバスと言わず、このポップサウンドには弱いらしい。投げたら一発で出てちゃんとベリーのフックをがっちりくわえてる。 バスがよう釣れるルアーはナマズにも効くんやね。動かし方はぜんぜん違うけど、何か共通点があるみたいな気がする。 ここんとこ釣れへん釣りばっかりやってたので、久しぶりに溜飲の下がるええ釣りやった。やっぱり釣りは釣れんといかんなあ‥‥‥。 3/June/2002 back |