Plaa Chadoo Fishing in Thailand
This is the story when I go to catch the fish of Plaa Chadoo to Thailand.
sentence and photograph by
ikasas ikuy
24-29 March 2003
In Lake Khaeolem
タイ西部
ミャンマーとの国境近くの山中にその湖はある
・
・
・
この何年かのあいだ
ボクはずっとこういう釣りがしたいと思っていた
投げる、巻く、ドカン!
投げる、巻く、ドカン!
投げる、巻く、ドカン!
単純すぎるこの一連の動作をボクは渇望していた
そして
ここにはボクを満足させるほとんどすべてがあった
夜が明けると釣りに出かけ
日が暮れると家に帰る
来る日も来る日も来る日も‥‥‥
飽くことなく‥‥‥
マンサイズの雷魚を夢見てやってきたが
釣れるのはこんなサイズばっかり
ついぞ大物に巡り合うことはなかった
しかし
決して満足しなかったわけではない
それどころか
満足してお釣りがくるほど楽しめた
ボクの釣りに一番重要な要素
それは
「楽しめたかどうか」
である
その点において
十分すぎるほど楽しめたのである
・
・
・
端から端まで85kmあるという広大な水域
ポイントまで一気に小一時間走る
走っても
走っても
なかなかポイントにたどり着かない
焼き玉エンジンの爆音の中
ついつい居眠りをしてしまう
それぐらいポイントは遠い
ポイントに着くとエンジンを止めてパドリング
ガイドの操船のウデは一級品
船が速すぎるときは
「パァーイシャーシャー」
とタイ語で言う
・
・
・
Thai ceremony lures
1984年製のアルミ箔貼り
Muddy Waters "Banana"+BP
タイに行く前
押し入れから昔のプラグを引っぱり出してきて
なんでもかんでもバズペラを装着してみた
カオレムの初日
ガイドのノーイに okabako を開けて見せたら
真っ先に「これを使え」とバナナを指さした
フック傷とチャドーの噛み傷で
見るも無残な姿になってしまったけれど
この釣行で最も活躍したプラグだった
バナナにバズペラを装着したタイ式プラグに出たチャドー
ここでの雷魚(プラー・チャドー)釣りは
今までにまったく経験のない釣りだった
キャストしたプラグは
着水と同時に超高速でリトリーブする
水面を切り裂くようにバズペラを回転させる
と
地響きのような爆音でチャドーが水面を割って出る
それはまさに単純明解
トップウォータープラッギングの真髄
RayTune Hokkogener+bazz pera に出た
今回の釣行における最大魚(51.0cm, 1.03kg)
これはまだまだ小さい
それでも40cm級にはない強烈な締め込みを見せた
このサイズでこの引きなら
70cm、80cmクラスのファイトは相当なものだと分かる
チャドーは大きくなると濃紺と白のツートーンカラーになる
是非そういうやつを釣ってみたい‥‥‥
・
・
・
プラー・チャドーにスローリトリーブは効かない
猛烈なスピードで巻き続けなければいけない
スピードを落とすと極端に食いが落ちるからだ
その点タイ式ルアーは良く考えられている
高速リトリーブに見事に対応している
タイ製高級ルアー
上が "T-Sulf" 9.0cm, 19.5g ‥‥‥310バーツ
下が "Addy" 4.0cm, 7.3g ‥‥‥280バーツ
タイのルアーは意外にも小さくて軽い
ニッポンから持っていったオンスプラグを見て
ガイドのノーイは声を立てて笑った
そんな大きなルアーでは釣れないと言う
おまけに
アタマにバズペラの付いていないルアーなんて
まったくお話にならない言う
郷に入りては郷に従え
しかし‥‥‥
しかし‥‥‥
高砂利章がChing Dong Bugでチャドーを釣る
これに刺激を受けて
ボクもチンドンスティックを投げまくる
そして
やっと
やっと1匹‥‥‥出した!
が
船べりで頭を振られてフィッシュオフ
それでもこの一撃はうれしかった
タイ式ルアーへのささやかな抵抗である
・
・
・
Other fish
自分より太いプラグを襲ったプラーケム
サヨリのような姿だが
口を開けるとカミソリのような歯が並んでいる
・
・
・
漁師の仕掛けに入っていたタイナマズ
「これは食べると美味い」
と言って
ノーイはちゃっかりキープした
・
・
・
ハヤマテツオのホッコゲナ+BPに激しく出た
プラァ・カスープ(プラー・クラスープ)
コイ科の魚とは思えないほど獰猛な魚
鮮やかなオレンジ色の尾びれ
体側に黒い一条の縦線がある
美しい‥‥‥ボクも釣ってみたかった
・
・
・
漁師がはえ縄で仕留めたナイフフィッシュ
扁平した身体と奇妙な斑点
たしかにナイフのようなカタチ
口の大きさからしてルアーで狙えそうである
・
・
・
いつまでもここで遊んでいたかった
しかし
そういうわけにもいかない諸事情を
だれもが抱えていた
ああ‥‥‥時間よとまれ
・
・
・
・
・
・
Characters
the friend who showed a spot
TAKASAGO "Toshi chan" Toshiaki
Inouchi "Shige chan" Shigeharu
expeditionary force staff
Hayama Tetsuo from Osaka
Uehara Tetsuya from Takamatsu
Uehara Chiemi from Takamatsu
Kusumoto Naoki from Tokushima
・
・
・
&
ikasas ikuy
・
・
・
Let's bite which day, once
レイク・カオレム
まるでそこは天国だった
時間がゆっくりとしかし力強く流れていた
わずか4日間の滞在はあまりにも短すぎた
いつの日かふたたび‥‥‥
back