Angling Net / The Grotesque Night



■ タイ語をもう少し勉強しなければな‥‥‥と思うこと

タイ語はむずかしい
特に発音がむずかしい
憶える尻からわすれてしまう
それに
文字もむずかしい
こういうふうに
タイ語の下に「Bueng Borapet」とか
「魚が泳いでいる絵」を描いてくれていると
とても助かる
下のは「WAT」とあるので
きっとお寺だ

面白い看板や
気になる看板はいたるところにある

2種類のナマズの絵が描かれた看板
ナマズの養殖場だろうか
下に電話番号が書いてあるが
かけてもニッポン語も英語も通じない

文字もむずかしいが
発音はもっとむずかしい
例えば
日タイ辞典には
「魚釣りをする」=「トックプラー」
と書かれている
「トック」が釣るで「プラー」が魚だ
しかしタイ人は「トッパー」という
「ラ」は発音しないかほとんど聞こえない程度に発する
調味料のナンプラーは魚醤だ
これもタイ人が言うと「ナンパー」に聞こえる
なんでもかんでもカタカナで憶えようとすると
なかなか前へ進めない

屋台は並べてあるものを見れば分かる
数字があればおそらく値段だ

「コーバーミナーム」
といって指させばなんとかなる
飲み物はビニール袋に直接入れて
太いストローを一本突き刺してくれる

タイの釣道具屋も面白い
ひと昔かふたむかし前のニッポンの釣具屋の雰囲気だ

竿はけっこうコストパフォーマンスが高い
ニッポンで1万円近くしそうな竿が千円チョイ
リールは値段が高い
(釣具屋で竿を買うハヤマテツオ氏=黒シャツ)

これで4度目のタイだが
まったくタイ語が憶えられない
そう思うと
タカサゴトシアキの語学力というか
語学力欲はすごいなぁ‥‥‥
今度はボクも
もう少ししゃべれるようにがんばろう‥‥‥


back