Angling Net / Story of Great Topwater Plugs
Fred Arbogast "Jitter Stick"
邪魔やけどスクリュウがあるとカッコエエ
ジッタースティック。
ジッターバグを細長くしてリアにスクリュウを付けただけのプラグ。なぜかトップウォータープラッガーを名乗る人は誰でも一本は持ってる。どこがええのか、けっこう人気があるみたい。ジッターバグ愛好家ならともかく、ごく一般のトップウォータープラッガーにはあんまり必要のないプラグやと思うけど‥‥‥。
モンダイはリアのスクリュウ。これは必要ないと思うけどね。だいいち回らへんよこれ。スクリュウが回るぐらいのスピードで巻いたら、せっかくのジルバが死んでしまうやんか。カポカポ言わへんジッターバグなんて意味ないもんな。
そこでスクリュウを外してみる‥‥‥と、なんかぶっ細工なんやねこれが。スクリュウがないぶんウィードやゴミなんかを拾いにくなったけど、なんかシマリがないっちゅうか、やっぱりスックリュウがないと格好が付かへん。困ったモンやね。
リアのヒートンを長いものに交換してスクリュウを緩めに取り付けると回りやすくなるらしい(元々付いてるヒートンは短いので緩めると抜ける)。で、ゆるゆる(阿波では「だすだす」と言う)にするとスローで引いてもスクリュウは回る。ただしスクリュウが回転しすぎると今度は頭を振らなくなるらしい。
あっちを立てればこっちが立たず、こっちを立てればあっちが立たず‥‥‥ほんまに中途半端やなあ。
そんな中途半端なジッタースティック。邪魔なリアスクリュウをぶら下げながらもしっかりと現役でがんばっていくんやろなあ‥‥‥。困ったモンやなあ‥‥‥。
|