Angling Net / Fly Fishing Today
Saba
1 高級魚‥‥‥
近年、サバが高級魚化してきてる。「関サバ」とかブランドもんまで出てきて、一本何千円もするんやからビックリするわ。
私が子供の頃は、魚と言うたらまずサバかイワシ。焼く、煮る、きずしは当たり前、すき焼きやカレーまでサバやった。サバの唐揚げ、サバコロッケ、サバハンバーグ、サバ飯、サバ汁‥‥‥。牛肉の代用にサバのぶつ切りをボンボン放り込んだもんや。
そういうたら、子供の頃はタイやヒラメなんて食べたことなかったなあ。(今でもあんまり食べられへんけど)
2 鯖の生き腐れ‥‥‥
サバは鮮度の落ちやすい魚やから、水揚げしたらまだ生きてるうちから腐り始める、とおおげさに言うた。生きてる間は腐らへんよ。
たしかに昔の冷凍技術ではぎょうさんのサバを腐らせてしもたと思う‥‥‥まあ、捕りすぎたんや。海洋資源には限りがあるという考えのなかった頃やから。
3 鯖を読む‥‥‥
これもサバは腐りやすいから、トロ箱に放り込むときに一匹一匹丁寧に勘定してたら全部腐ってしもて間に合わんので、すばやく(ええ加減に)数を読んだ。
せやから後で数え直したら全然数が合わん‥‥‥ちゅうところから、数をごまかすことを鯖を読むと言うんやそうですわ。最近は年齢をごまかすときに使う。
4 鯖の毛鈎釣り‥‥‥
![](jpg/f-sabafly.jpg)
サバは群れる魚やから、まず群れのおるところ探すこと。漁港周りなんかが最適。特に小型のサバは表層に群れてることが多いので釣りやすい。
FFで狙うサバのアベレージサイズは20〜30cm。いわゆるリリースサイズやね。ただし沖の一文字なんかでは40cm級も釣れるから、釣った後はおいしくいただきましょ。
サバ釣りに興じるJLA怪釣ラドン奥村師(阿波路島志筑港にて)
a タックル
使い古しのフライロッド、フライリール、ライン、リーダー、チペット等。だいたい4〜6番手ぐらいがやりやすい。
b フライ
フックサイズ#8〜#10のストリーマー。できるだけマテリアルにヒカリモノを入れること。「ド派手銀ギラギン」フライが最高。
c 釣り方
投げて引く。リトリーブは超高速。サバは水面スレスレに泳いでる小魚にものすごいええ反応をする。
d 釣り場
サバは小魚(イワシ等)を追うて移動してるから、小魚が接岸してる漁港や防波堤がよろしおまっせ。
あそうそう、イワシや小アジのサビキ釣りで賑おうてる所なら100%オッケイ。くれぐれもサビキ釣りの邪魔せんように‥‥‥。
return to fly fishing today
|