Angling Net / Ikasas Talk to Myself 1 October 2000 釣はしんどいけど其の参‥‥‥ バス釣りたい アオリイカ釣りたい ナマズ釣りたい メバル釣りたい メッキ釣りたい タチウオ釣りたい ビワコオオナマズ釣りたい メジロ釣りたい マダイ釣りたい ガシラ釣りたい スズキ釣りたい 釣りたい病が出てきてこまってるんどす。 10月やね。アイスコーヒーでもどうどす? 4 October 2000 釣はしんどいけど其の四‥‥‥ しんどい釣りはほんまにしんどい。さっきそんなしんどい釣りから帰ってきた。 少なくとも魚が釣れてる間は「しんどい」ということばは出えへんねんけど、釣れへんとなると「なんでこんな遠いとこまできて釣れへんねん」と、自分のウデを棚に上げてもんくたれるんですなあ。これ悪いクセでっせ。「遠いところ」=「釣れる」と思たら大きな間違いやっちゅうことに気付いてへん。 それに「寝てへん」が加味されると疲労は一気にピークに達する。疲れたらまず寝ることやけど、これが「寝てる間に時合い逃したらたらどないしょ」と思うとおちおち寝てられへんということになる。これは一種の貧乏性や。 右肩は鉛が入ったみたいに重たいわ‥‥‥今日は近所の池でバスでも釣っとこ。 6 October 2000 寒い‥‥‥ 今日の夕方近所の池で浮いてきた。 今年始めて「寒い」と感じた。もう秋なんや。そろそろネオプレーン用意しとかんとあかんかな‥‥‥。 今日浮いた池は今年何回かやって一匹も釣れへんかった池で、すぐ横に爆釣した池もある。けど、どないしてもここで一発釣っときたかった。なんか意地っぱりみたいでヤラシイねんけど、このまま来年の春まで眠らしとくわけにはいかんぞ‥‥‥という、やっぱり意地か。 で、泣き泣き2バイト1バス。なんとか最後の最後に1匹釣った。バスのサイズは言いたないほど小さいから言わへん。どれぐらい小さいかというと、まあ小さいわ。けど、この1匹が大きいねんな実は。 魚釣りは大きさやないで。もちろん数でもない。邪心を振り払い、神経を集中させ、心を込めて釣る。これや。 10 October 2000 ボク・マス‥‥‥ もんじゃ岡本氏が語る まあいっぺん読んでみとくなはれ。 11 October 2000 BBS‥‥‥ BBSてBulletin Boardのことやんね。アングリングネットにもBBSを!という一部熱烈なファンからの声がないでもない。けどなあ‥‥‥あれっていちいち邪魔臭いやんか。質問やら問い合わせやらに応えやなあかんかと思うと‥‥‥気が重い。苦情や陳情はもっと滅入る。羽山さんみたいに丁寧にレス書くようなタイプちゃうしなあ‥‥‥ということでほったらかしてあるが、実はすでにあるのです。え?なにがってBBSですよ。今月からアイコンまであるんでっせ。へへへ、見つからんように隠してまんねん。ヒマな人は探してみて。あ、見つけても賞品とか記念品おまへんで。今のところお客さんは三人ほど。口コミでばれたらヤバイか。 12 October 2000 BBS-2‥‥‥ うまいこと隠したと思てたのに‥‥‥ちょんばれや。「見つけた」「バレバレでっせ」「隠れてないやん」「かんたんです」‥‥‥そうか、甘かったか。そらまあそやな、目次ページやもんなあ。 10月に入ってもやっぱり温暖な日が多い。気温が27℃以上は異常や。 いまから近所のACBさん(浮浪体兵庫支部会員ナンバー1)と近所の池に浮かびに行ってきまっさ‥‥‥釣れるかな? 13 October 2000 BBS-3‥‥‥ けっこうしんどいやんこれ。ぎょうさん書き込んでくれるんうれしいけど。フォロー書いてたら寝る間ないぞ。ようあるパターンの「諸般の事情によりしばらくの間休業させていただきます」ちゅう看板あげやんなんかもなあ。 今日ACBさんとフローターで浮いてきた。結果は‥‥‥あかんかった。浮浪隊兵庫支部撃沈ですわ。 仙台のだいちゃんが昨日スモールバス釣った。勿論トップで。もちろんフローターで。浮浪隊宮城支部はがんばってるのになあ‥‥‥。 15 October 2000 日本 vs サウジアラビア‥‥‥ 久しぶりに強いニッポンのサッカーを見た サウジアラビアが弱すぎるんかもしれへんけどね ナカタヒデトシが出てへんかったからかな ナナミが活躍してるのを初めて見たような気がする NHKのアナウンサーはナカムラシュンスケのファンやね ハシラダニさんが困ってたね 16 October 2000 まあなんちゅうかそのぉ‥‥‥ 七月中頃、琵琶湖で釣りをして戻ると家にネコがおりました。 「何このネコ?」 「もろてきてん」 聞けばこのネコ、夙川の堤を放浪していたところを拾われたらしい。それをうちのよめがもろてきたんやそうな。 「汚いネコやな」 「ほんまやねえ」 「飼うん?」 「あかん?」 「ええけど」 ところがこのネコ、うちに来て数日後、病気で倒れる。近所のナカタ動物病院に駆け込んだところ大腸の機能不全との診断で即入院。 その後も下痢と便秘を繰り返し通院生活が続く。体は痩細りそして今月、ついにダウン。大腸摘出手術にいたる。 一週間の入院。手術は無事成功。 術後の経過は良好で、退院後は食欲も回復する。腹には8針の縫い跡も痛々しいが今のところ元気に暮らしている。 しかしまあなんですな。野良猫一匹にどれぐらい医療費がかかったか。 Sasaki LammTarra(ラムタラ) 生後約8ヶ月♂ 17 October 2000 まあなんちゅうかそのぉ‥‥‥ 以前書いた「西ノ湖」を若干手直しして昔を懐かしんでますねん。あの西ノ湖が荒廃して釣れんようになったいきさつ、知ったはります?フィッシングプレッシャーですわ。いっぺん読んでみて。→ しかしまあなんですな、フィッシングプレッシャーというのは恐ろしもんでんな。どっと釣り人が押しかけると途端にブリキ、魚は息を潜めてしまいますねんな。 ところてん。うちの倶楽部の御大チルドレン中野は『人の居らんとこがワシのポイントや』と言い放ち、誰もやらんとても釣れそうにない場所をわざわざ選んで竿を出しますが、これが意外や意外アタルんですな。魚釣りとはそういうもんなんでしょうな。どない見ても釣れそうな場所ほど人が多すぎて釣れん。こないなとこに魚がいてるんかいなというようなしょうもない場所が釣れる。いやいやほんまに魚釣りちゅうのはわからんもんでんな。 あそうそうそういえば、倶楽部の副会長やってるボンビー横山も普通やおまへんな。ごっつぅヘンコですわ。だいいちぜったいみんなとおんなじ場所で釣りしまへんな。せやからこの男と二人で釣りに行くと最初から最後まで一人で釣ることになりまんねん。 まあ世の中にはヘンコな釣り人が多いですな。え?なんです?そういうオマエがいちばんヘンコやて?‥‥‥言えてまんな。 20 October 2000 Musky Jitter Bug‥‥‥ プラドコ製のマスキージタバグを7個仕入れた。 この大きさ、この色‥‥‥ほんまに武骨や。 おまけにフックまで武骨すぎて、どない考えても普通のロッドパワーでは刺されへんでこれ。 このフックでバスの上顎貫通さそ思たら、そやなあ‥‥‥ワインの栓を「スポン」と抜くときの4倍の力がいるわ。 つまり6倍速のCD-ROMドライブを24倍速に交換するぐらい‥‥‥いや、ちゃうなあ‥‥‥たとえがわるいなあ。んんん〜まあええわ。 で、フックをよう刺さるフックに交換して使う必要があるわけで(これこれ、これが言いたかった)‥‥‥しかし現状ではフック交換はむずかしい。 プラモンやからヘタに穴開けたら割れるしやね‥‥‥だいいち60cmのバスがかかってみいな、フックごと抜けてまうがなそんなもん。 そこでちょっと手を加えることにした。 実は、その改造のことで、夕べから頭が破裂しそうなほど考えて考えて考えて考えて、考えまくって結局ええ知恵わかへんかった。 そらそやわ。もともと無い知恵しぼってもなんも出えへん。 ところが、今朝、便所で哲学してるときにふと浮かんだんやねこれが。めっちゃんこええ知恵が閃いた。 『これや!』と小膝たたいてにんまり笑い、もうちょとでウォシュレットのスィッチ入れる前にパンツはくとこやった。あぶないあぶない。 で、どないするか。へっへっへっ、言わへん言わへん。 M・A・R・U・H・I 23 October 2000 Musky Jitter Bug part2‥‥‥ プラスチックのマスキージタバグをタムラチューンにするんに苦労してる。結局ヒートンの固定に失敗して桐でボデーから削ることにした。まわりまわって元の木阿弥や。最初から木削っとけ! けどまあこれであとは色塗ってリグはめたら60cmのバスが釣れるんやから‥‥‥文句言うたらバチあたるわ。 途中までの工程はここに書いてます‥‥‥べつに見んでもよろしい。 今日、いや昨日ACBさんが来てABU-505のハンドルのがたつきを直してくれた。部品交換したら一発。おかげでミッチェルのグラスとの相性もばっちり。絶好調や。ACBさんおおきにべりまっちどすえ。 しかしまあなんですなあ、機械モンはやっぱりこういうアフターサービスの行き届いた店で買わなあきまへんなあ。 よ〜しっ、今度の休みはこのタックル持っていって武庫川河口の鯊でも釣ろかな。勿論エサはスクリュウテールグラブに1/16ozジグヘッドでっせ。 27 October 2000 中国恐るべし‥‥‥ アジアカップサッカー準決勝、日本対中国。予想は5点ぐらい取って勝つと思てたら3対2で辛勝や。あぶないあぶない。こんなとこで負けてたら泣いても足らんわ。明神くんがよう3点目取ってくれたわ。 しかし中国は変なチームやなあ‥‥‥途中から急に強なったり急に弱なったり。弱いときは赤子の手をひねるようにパスが通るのに、強いときはものすごいプレッシャーかけてくるんやから。上海雑技団といい馬軍団といい、流石は四千年の歴史の国ですなあ。 今度の休み 今シーズン最後のフローターゲーム 最後にマスキージタバグで ドカンと出してから フローター片づけよ思てんねんけど 28 October 2000 仕事‥‥‥ 朝まだ薄暗いうちから灯を入れて仕事をしている カチャカチャとガラス瓶がぶつかる音が聞こえる 牛乳配達か‥‥‥ 玄関でバサッという音がして一瞬身を縮める 新聞配達か‥‥‥ 朝から晩まで同じ姿勢で簪(かんざし)を作っている 夕刻 遅い夕食を摂っていると 突然表の引き戸がガラガラッと開く 小股の切れ上がった年増女が飛び込んで来る 「雪さん仕事だよ」 そう言うと女は楕円形の金貨を上がり框(がまち)に置く 「じゃ頼んだよ」 と言って女は出ていく 何も言わず楕円形の金貨を懐にしまい込む 目を閉じたまま煙草を一服すると おもむろに袢纏(はんてん)に袖を通す 厨(くり)へ行って瓶(かめ)の水をひとくち 柄杓(ひしゃく)で口に運ぶ 大きく息を吐くと風のように表に飛び出す 袢纏の下には簪を隠し持っている 夜露を含んだ冷たい空気の中を速足で進む しばらく行くと大きな商家の前に来る 「上州屋」という看板が目に入る 辺りに人気のないのを確認すると 一気に練り塀を飛び越える 目にも止まらぬ早業で屋敷に忍び込む 座敷では事有り気な面々が酒盛りをしている そのうち当主の上州屋権左衛門が厠へ立つ 音もなく忍び寄るとぴたりと背後に回る 「ちゃらり〜」という♪がどこからともなく流れてくる 次の瞬間 権左衛門の喉元には簪が刺さっている 喉に簪が刺さったレントゲン写真が映し出される 権左衛門は 「うっ」 と小さな息を漏らすと白目を剥いて膝から崩れ落ちる 刺さった簪をさっと抜き取ると風のように去る 背後から 「だれか」という女の金切り声が聞こえる 「だれか」 「だれか」 「だれか」 「だれかいたはりませんか?」 「ん?‥‥‥だれや?」 玄関に出ると見知らぬおっさんが立っている 両手で段ボールを抱えている 黒いネコの印の付いた作業服を着ている 「はんこお願いします」 「はあ?」 真昼の惰眠をむさぼっているところを叩き起こされる せっかくおもろい夢見てたのに‥‥‥もう 30 October 2000 今年最後のフローターバス釣り‥‥‥ 岡山県の南部に有る「パラダイス」へ行ってきた。 今年最後のフローターのバス釣り。最後にマスキージタバグで一発出たら「よし」としよう‥‥‥。 朝4時過ぎに吉川のボンビー横山宅着。 前日から「韓国対中国」に引き続き「ニッポン対サウジアラビア」を徹夜で見てそのまま出てきたので寝ていない。 6時半頃「パラ」着。今年最後のフローターゲームに相応しく、鉛色の空からは冷たい雨が降り続いている。 7時頃雨合羽を着て水面に浮かぶ。 我先に浮かんだボンビー、第一投目にオーバーヘッドキャストしたプラグが自分のフローターに突き刺さりパンク。「ぶくぶくぶく」と沈んでいく。私より先にバスを釣ろうとしたいやしい心をテングリの神様は見逃さなかった‥‥‥「バチじゃ」。 応急修理用のガムテープを買いに行ったボンビーを尻目に釣り始める。 水温17℃。厚手のネオプレーンウエーダーとはいえ下半身は「ティコティコ」と冷える。おまけに雨に叩かれた上半身は「タックタック」と冷える。ティコティコタック、ティコティコタック、ティコティコタック‥‥‥? 7時半頃、こないだJLAの嶋ちゃんにもらった変な形をしたスィッシングポッパー「CAVY」(ACBさんも同じやつ持ってる)に最初のバイトがある。「シュルシュルピポパポッ」と吸い込むようなアタリ。 完全にプラグが水中に消し込むのを待ってロッドを立てると「ゴゲガギグゴゲ」となかなかの手応え。オールソリッドグラスのロッドは「ペニャリンコ」と曲がったまま腰が立たない。ようやく水面に姿を見せる。ジャンプさせるタイミングを失したまま一気にネットに収める。(ランディングネットがあるとフックがフローターや手に刺さらないので取り込みが安全でっせ‥‥‥超オススメ) 42.0cm。カメラを忘れてきたので途中のコンビニで買った980円の即席写真機「ウツリマンネン」で写真を2枚撮る。まだ薄暗いのでストロボを使おうと思ったが使い方不明。箱に書いてある説明を読んでいると船酔いしそうになる。船ではないが‥‥‥。 ボンビー横山に「釣れたで」と携帯電話をすると、「今まだセブンイレブンじゃ。ガムテープこうたとこじゃ」。 一発目が出たポイントから20mほど離れた何気ないポイントで「凹ッ」と2発目が出た。今度は Musky Jitterbug だ。「おお!出たがな」‥‥‥「おおおおおお・おまけに乗ってるがな!」 タムラチューンではない3フックのマスキージタバグだが、昨日カドミウムメッキのササランフックを3本ともマスタッドのロングシャンク2/0バーブレス仕様に換えておいたのが功を奏したか。 見ると左前のフックの一本だけ刺さってる。寒すぎるのかぜんぜんジャンプせずネットに収まった。ルアーが大きいせいかバスが小さく見える‥‥‥計ってみるとやっぱり小さい。38cm。 大きさはさておき目標達成、大願成就、色即是空、空即是色。これで「よし」とせねばなるまい。 その後約6時間、アタリの「ア」の字もなく今年最後のフローターバス釣りは無事終了した。時合いは朝のいっときだけだった。テングリの神様に見捨てられたボンビー横山がボーズに終わったことは言うまでもない。 31 October 2000 ナマズシーズン閉幕‥‥‥ ボンビー横山と 鯰釣りに行ってきた まったく反応がない ボンビーはサラブレットンまで出してきて「サグリ」を入れたが、反応はなかった。また暖かい日並みが続けば水面を割るかも知れないが、そこまでやる必要はないと思う。閉幕にしよう。そうしよう、そうしよう。 さてそこでモンダイです。この赤い服を着たおっさん(なんかごっつ無愛想そうやなあ)が手に持っているルアーは何でしょう? 正解者の中から抽選で1名様にこのルアーを差し上げます。ほんまやろな? old tales |