Angling Net / Ikasas Talk to Myself![]() ![]() 1 November 2000 汚職事件‥‥‥ テレビのニュース番組が汚職事件の報道をしている。 奈良県立医科大の名誉教授が収賄容疑で逮捕。 大阪市の公共工事をめぐる汚職事件で前大阪市議会議長が談合容疑で再逮捕。 大阪府田尻町の公共工事の入札をめぐる汚職事件で前町長が有罪判決。 私ら下級公務員にはぜんぜん縁のない話やけど、ほんまにお役人は懲りんなあ。 この不景気な時代に高い給料もろといて、まだ甘い汁吸うか。 こいつらほんまに極悪非道や。 仕事人に頼んで闇から闇へ葬り去らんなんな‥‥‥。 『なにブツブツ言うてんの?』とうちのよめ 『汚職事件ばっかりでイヤになるわ』 『ほんまや今月中やね』 『ん?』 『今月中に行かんと期限切れるよ』 『なんのキゲン?』 『お食事券』 2 November 2000 福沢と新渡戸が‥‥‥ 去年梨泰院でオーダーメイドしたシャツ(3〜4回着て洗濯した後箪笥に仕舞てた=生地があんまり良くない)のポケットからカチンコチンに固まった紙屑が出てきた。ゴミ箱に捨てかけたけどようみたらお札のようにも見える‥‥‥恐る恐る広げてみたら一万円札と五千円札。皺を伸ばしたら福沢諭吉君と新渡戸稲造君がニッコリ笑てる。らっきい。 3 November 2000 ミニパッチバナナ‥‥‥ 「ぴんぽ〜〜ん」 「ぴんぽ〜〜ん」 「だれや?」 玄関に出ると黒い猫の印の作業服を着た見知らぬオッサンが紙包みを持って立っていた。 「ハンコください」 「なんや宅急便屋さんかいな。今日は寝てへんぞ」 先日、Yahoo! Auctionで7750円で落とした超精密デジタル重量計が届いた。 説明書も何も入ってなかったが、使い方は簡単。スイッチ入れて物を乗せるだけ。0.1g単位で量れる。今まで使うてたケーキ作り用の粉量るやつは2.0gが最小単位やったからルアーウエイトの調整がごっつおおまかやった。中古品で7750円は高いような気もするけど、これでマディウォーターズウォーターズの精度が20倍アップしたら安いもんや。(せえへんせえへん) ![]() 「ぴんぽ〜〜ん」 「ぴんぽ〜〜ん」 「だれや?」 と、玄関へ出てみると、さっきとは違う服を着た宅急便屋のおっさんが小さな箱を持って立っていた。 「ハンコください」 「わかってまんがなもう、おんなじこと言いなはんな」 うまい具合にゲテモノ弟子のアンツ中山からルアーが届いた。さっそく量って遊ぼ。前から頼んでたマグナムストレイビュレットが入ってた。(待ってる間にナマズシーズンが終わってしもたがな) 量ってみるとおお!23.4g。オオキサ、オモサ、カタチ、イロ、ツヤ、フック、リグとも申し分ない。「辛口コメントを付けよ」とメッセージが付いてたので、あえて言うとバッジが斜めにいがんでる‥‥‥まあそんなんぜんぜん気にならへんけど。 オマケにおもろいルアーが3つ入ってた。 その内のひとつが写真の「みにぱっちばなな」。早速計量‥‥‥おお1.5g。重さたったの1.5グラムの世界やからね。作るん難儀やったやろなあ。 ほかにも「みにぱっちべっどばぐ」とレイチューンの「みにぱっちほっこげなー」も入ってる。量ってみたらこれはさらに軽いぞ。どっちも1.2g。でへへへ〜めっちゃかいらしいなあ。この雰囲気、京都の土産物屋に売ってるミニチュアの「十二支の置き物」を思い出させる。 へへへ、今日は一日手当たり次第に重さ量ったり、アンツのルアーを眺めて楽しませてもろた。しかしアンツのルアー、使うんがもったいないような、使わなもったいないような‥‥‥そんなルアーやね。 5 November 2000 秋深し隣は何をする人ぞ‥‥‥ 魚で言うたらサバ科の私は常に忙しい。いや、常に忙しそうにしてる。別にやらんならんこともないくせに、バタバタと尾びれ、背びれ、胸びれ、腹びれ、尻びれ(サバには脂びれはない)などを動かして泳ぎ続けてる。眠る時間も惜しんで泳ぎ続けてる。 時間は誰でも同じようにある。有効に使えば一生楽しめるはずである。しかし現代人は時間に追われる生活を余儀なくされてる。なんでやろ? 時間に追われる代償に、いったい何を得てるというのやろ? ------------------- 朝起きて 海に潜って魚を獲って 煮たり 焼いたり ときには生で食べる 昼寝をする 目が覚めたら 山に登って植物を採って 煮たり 焼いたり ときには生で食べる 昼寝をする 目が覚めたら 森に入って小さな動物を獲って 煮たり 焼いたり ときには生で食べる 腹が減ったら 何かを捕ったり 何かを獲ったりして 煮たり 焼いたり ときには生で食べて 夜になったらまた寝る ------------------- 原稿のネタがない 時間もない ないないない 苦しみながら一校仕上げる 疲れて寝る 6 November 2000 The Dream Master 2‥‥‥ 今朝、また変な夢をみた。起きてすぐに内容を手帳に書いたので細かい部分(ディティールというんでっか?)まで記録できた。夢を見ているときは自分は主人公であるのに三人称的に思えるところが不思議である。 ------------------- 車数台で魚釣りに向かっている 目的地はわからない 急に先頭の車が道路脇のちょっとした駐車スペースで停まる 後続車も次々に停まる 最後尾の自分だけスペースに入れないので道路に車を停める 『どうしたん?』 ときくと 羽山さんらしき人が軽四から降りてきて 『全員で記念写真撮ります』 と言っている 何故こんな所で記念写真なのか?と思いながら エンジンをかけたまま車から降りる と、サイドブレーキを引いたと思ったのに急に車が動きだす あわてて後を追いかける しかし車はどんどんスピードを上げて追いつかない そのうち視界から消える その先は大きく左にカーブしていて このまま進むとぶつかるぞ‥‥‥と思う カーブのところまで走って行くと ぶつかってクラッシュした車が何十台も山積みになっている そこには見知らぬ若者がいて 壊れた車の山をかきわけながら 『オレのクルマガない!』 と叫んでいる 若者は片手で壊れた車をつかみあげると 『これもちがう!これもちがう〜!』 と言いながら、次々と道路の反対側へ投げつけている 自分も若者といっしょになって車の山をかきわけるのを手伝っている 若者は 『オレのクルマがない!』 と叫んでいる 自分も 『オレのクルマがない!』 と叫んでいる 最初は一所懸命やっていたがだんだんあほらしくなる 手は油まみれで所々血が出ている そのうち車の山をかきわけるのに疲れてきて 『もうええわ、オレバスで帰るわ』 と言うと 『見つかるまで探さなきゃ駄目だ!』 と、急に若者が怒りだす 『あれもう古いクルマやし、買い替えよ思てたから‥‥‥』 と言うと 『そんな軟弱者はクルマに乗る資格がない』 と激怒する 気がつくとなぜか道路に正座させられて説教を聞いている そこへ羽山さんらしき人がやってきて 『佐々木さんクルマなかったらボクのに乗りませんか』 と言ってくれる 説教している若者に 『もう行ってもいいですか?』 と聞くと、若者は 『クソッ、もうオマエなんかコンビ解消だ』 と吐き捨てるように言ってまた車の山をかきわけ始める 大急ぎで羽山さんらしき人の車に乗り込み 逃げるようにその場を離れる 『今の人だれなんですか』 『知らん人やけどごっつ怒っとんねん』 『変な人ですね』 『ほんまや‥‥‥わけわからんわ』 と言ってるうちに池に着く そこは向こう岸がかすんで見えないほど大きな池で アヒルや白鳥がいっぱい浮かんでいる 近くには漁港があって、イカ釣り船なんかが係留してある 『フローターがないわ』 と言うと 『陸っぱりでも釣れますよ』 と竿を一本手渡される 4m50cmぐらいある長い磯竿で、先にはエギが付いている 何故かスピニングリールのハンドルが右手巻きで巻くのに苦労する 周囲にはだれもおらず一人で釣っている‥‥‥何も釣れない そのうち日が暮れる 腹が減ってきたしもう帰ろう‥‥‥と思い 借りていた竿を羽山さんらしき人の車に立て掛ける 『こんなやすもんの竿だれも盗らへんやろ』 と独り言を言いながら、来たバスに乗る バスに乗ってから財布がないことに気付く ------------------- と、ここで目が覚めたが、この続きは見たくない。ところで、あの変な若者はいったい誰だったのか‥‥‥と考えてみたが、周囲には当てはまる人物がいない。ああいう人物像は初登場だ‥‥‥いや、もしかすると、自分の息子(長男)ではないかという気もしている‥‥‥。 7 November 2000 Hohner Little Lady ‥‥‥ ![]() おお!これがアンツの言うてたホーナのリトルレディーか‥‥‥。 なるほど、小さな貴婦人や。 全長3cm5mm。 小さな穴が4つ開いているフォーホールズハープ。 さっそく買うて吹いてみる。 KeyはCで1オクターブまでの演奏ができる。 ほとんどの曲は途中までしか吹かれへん。 で、最後まで演奏できる曲はいまのところ‥‥‥Home Sweet Home、聖者の行進、Oh, Suzanna の3曲だけ。 仰げば尊しは最後で♪が足らんようになる。 ターキーインザストロウは高♪低♪を逆にするとなんとか演れる。 レパートリーが少ない。 練習せんと‥‥‥2時間ぐらい吹いたら唇から血が出てきた。 9 November 2000 Musky Jittebug ‥‥‥ 桐で作ってたマスキージタバグがとりあえず3個完成した。泳がせてみたら‥‥‥んんん、まあこんなもんか。これで60cmアップは釣ったも同然や。 次はヒノキかカツラで作ってみよ。マスキーて制作意欲が湧くプラグやなあしかし。こんどはウエイト40gぐらいにしてみよ‥‥‥。 10 November 2000 Bedbug ‥‥‥ 南京虫たった1個プレゼント実施中。この「独り言(日記ではありませんよ)」を見た人は必ず応募しとくなはれや。 12 November 2000 浮かべてみる ‥‥‥ ホームセンターコーナンで塩とかメリケン粉を入れる透明プラスチック容器(ハンドル及びフタ付き)を買うてきた。380円。それに水を七分目ぐらいれて、プラグを浮かべて真横から見てみる。 ‥‥‥!え?!これこんな角度で浮いてたんかあ! Nobbyのデニウダてやっぱり水面ギリギリやなあ‥‥‥ フーチークーチーとヴァンガードはおんなじ角度や‥‥‥ ストレイビュレットは完ぺきやなあ‥‥‥ バナナ201は最悪や‥‥‥ ザラはサイコーや‥‥‥ と、次から次へとほりこんでたら‥‥‥あかん!入らへん!マスキージタバグが入らへんがな。巾も長さもちょっと足らんがな。ああ‥‥‥680円出したらもう一回り大きい容器があったのになあ‥‥‥300円けちったんが失敗や。 今日は甲子園浜のシーバスと武庫川の鯊でも釣りにいこか。 11 November 2000 Ossan Quiz ‥‥‥ お知らせ このまえの この愛想悪そうな 赤い服を着てるおっさんが手に持ってるプラグは いったいなんでしょうクイズ ![]() の正解は Heddon ZARAでした 応募者多数でしたが正解者はありませんでした 残念じゃ‥‥‥ 不正解者の解答(多かった順) フレッドアーボガスト・マスキージタバグ‥‥‥5人 ヘドン・ザラスプーク‥‥‥3人 トップウォータージャンキー・ヴァンガード‥‥‥3人 ヘドン・210サーフェース‥‥‥2人 その他 ブーンベイト・ジグザッガー ヘドン・タイガー ギルモア・ジャンパーノーズスピナー ヘドン・ウーンデッドスプーク マスキージタバグのボデーだけ マグトーのペラなし 全部ハズレでした 簡単やと思てんけど 意外と難しかったみたいや ごめんな こんどはもうちょっとレベル落とそ‥‥‥ 13 November 2000 甲子園浜 ‥‥‥ やられてしもた 60cm級、70cmオーバー 2本連続してかけて 2本とも足もとでばらし おまけにDAロストしてしもた 最低最悪 気晴らしに武庫川の鯊‥‥‥ もうオフシーズンみたいでまったく釣れず 最低最悪 15 November 2000 新聞の勧誘 ‥‥‥ だいたい毎月のように来るのが新聞の勧誘。しつこいわもうなんべん言うたらわかんねんな。「うちは神戸新聞しか読まへんねん」言うてるやんか。それ言うたらたいがいあきらめて帰りよるけどね。 今日来たんは朝日新聞で、こいつはアホちゃうか。うちは天下の神戸新聞や言うてんのにまだしつこく「神戸新聞はチラシ少ないでっしゃろ、朝日はぎょうさん入ってまっせ」て、あのなあ。チラシをとってるわけやないんや‥‥‥と言いつつ、たしかにチラシには目がいくな。特にホームセンターとか安売りの家電店のチラシは正直言うて新聞より先に見る。関西通商の目が痛なるほどちっちゃい字の橙色のチラシとか、○急○ンズのレイアウトの美しいチラシは芸術的やなとも思う。 しかしやっぱりそれは本末転倒や。チラシ見るために新聞を購読するちゅうことは、まさにニッポンの動物を集めるためにチョコエッグを買いあさるようなもんや。だまされたらアカンで‥‥‥て、誰もだまされへんわな。 しかしフルタ製菓はやるなあ。チョコレートは味とちゃう。オマケやと言うてはばからんところが潔いっちゅうか、日本経済の美学を感じるな。 で、フルタ製菓のホームページのぞいてみた(http://www.furuta.co.jp/)らびっくりするで。めっちゃショボうてセコいHPや。そういうたらトップページの写真は売り上げナンバーワンの「セコイヤチョコ」やった。 セコイヤ(Sequoia)を辞書で引いたらアメリカ杉のことやけど、チョコレートと杉がどう結びつくのか‥‥‥? かいもくわからんわ。 会社の沿革を見たらびっくりするで。創業昭和27年8月1日、大阪市生野区南生野町にて古田乙彦、焼菓子を個人創業‥‥‥か。ちゅうことは、同級生やな。 昭和52年5月セコイヤチョコレートに対し全菓博名誉総裁賞受賞‥‥‥うちの息子が生まれた年や。製造品目:チョコレート、クッキー、パイ、ゼリー、ラムネ、ガム、キャンディー‥‥‥へえ、いろいろやってんねや。知らんかったなあ。 代表取締役社長が古田乙彦、取締役副社長が古田亀彦、専務取締役古田鶴彦、常務取締役・企画開発部長が古田豊彦、監査役古田松美‥‥‥うわっ世襲制かい。従業員数280名‥‥‥か。 おっと、なんの話やったかいな? 17 November 2000 幸せな金曜日にはルアーが届く ‥‥‥ おお! これは‥‥‥ レイチューン上原から送られてきた ワンガンセットじゃ有馬温泉! なくしたDAが2本も これはまさしく勝負ルアーや 優勝しまっせ湾岸戦争 おまけに ソルト仕様のYuji.Shimazaki-BRO'Sに 投げて巻くだけのRATUS‥‥‥Aグレード品や えらいすんまへん えらいすんまへん えらいすんまへん おお! これは‥‥‥ もんじゃ岡本から ほんまもんのWOODマスキージタバグじゃ有馬温泉! ホンマmonja ホンマmonja ホンマmonja 「使い古したmonjaが使ってやってください」‥‥‥と ちゃんと リアルタムラチューンドされてる 34.4g こうゆうのを手放すのは 腸を切られる思いやろなあ‥‥‥ ほんまに もろてええんでっか!? 使うで "944"に持って行くで 知らんで 釣ってまうで へっへっへっ 今日はええ金曜日や 19 November 2000 湾岸戦争終結 ‥‥‥ ♂いのちゃん(カマドヤ) ♂氷見のチカラちゃん ♂中川さん ♂はやまさん ♂ホソタニさん ♂マサゴさん 大阪JLAのみなさん 神戸ニグ&サックスの面々 ほんまに おつかれさん 湾岸戦争 今年も無事終結しました 去年奪い返した覇権は 再びあっさり大阪に持って帰られてしもたけど 来年はまた奪い返すで 優勝のヨッシー吉岡さんおめでとう 76cmは立派や それにじゃんけんも強いわ しかしやのちゃんも えらいパワフルな刺客連れてくるなあ‥‥‥ 私が呼んだぎょうさんの刺客のなかで スズキ釣ったんは 氷見のチカラちゃんだけやで あとは総倒れ‥‥‥ カマドヤにいたっては 根がかりと魚の区別もつかへんねんからなあ 困ったもんじゃ 2位以下はニグ&サックス軍団が総ナメにしたけど 一番を取らなアカンがな一番を 終わってみたら 新鋭ヨッシー1人にやられてしもた 私はまだ明るいうちに Raytune山女魚君で一発バラしてしもた‥‥‥悔しい せっかくレイチューン上原が送ってくれたパトリオットも 不発弾に終わらせてしもた‥‥‥かかかんにんな 気を取り直して 次は 四国へ行こう 魚を釣ろう バスを釣ろう メバルを釣ろう アオリイカを釣ろう メッキを釣ろう ‥‥‥ 取りあえず竿曲げよう 湾岸戦争の関連記事はココでっせ 21 November 2000 dejavu ‥‥‥ 既視体験。つまり、経験したことがないはずの物事であるにも関わらず過去に同じ経験をした覚えのあること。 例えば、一度も訪れたことのない場所なのにまるで以前に来たことがあるかのように、その風景に見覚えがあるというような体験。 あるいはそれが風景などの唯物的なものではなく、心理的、唯心的な感覚である場合、例えば、何かの出来事に対して特殊な感情(感覚)に陥ったが、過去にまったく同じ感情(感覚)に陥った経験がある‥‥‥など。 中川信彦さんがそのことを書いておられたので、私も思い出しながら少し書いてみることにする。 「夢との比較」 既視体験は過去に夢の中で見た現実の一部が現実の中の現実(単に現実)と偶然一致した出来事と考えると理解しやすい。しかし実際には夢と既視体験とは本質的にまったく異なるものである(と思う)。 夢の中の出来事は現実とは明らかにかけ離れたストーリーを展開する。つまり、つながりのない出来事が強引につながって荒唐無稽なストーリーになる。しかし考えてみると必ずどこかに何らかの根拠(ヒント、手がかり)がある。 たとえば夢の中の登場人物。知らない人だが誰かに似ている。あるいは複数の人の特徴を合わせ持っている‥‥‥という風に、必ず現実の世界で遭遇した人物とオーバーラップする。知らないはずのものを知っているというのは、夢の中ではありえない。 つまり夢というものは(夢を見るということは)現実にないものを見るのではなく、現実の中で知り得た経験を自由自在に組み合わせて摩訶不思議なストーリーを展開しているものであるといえる。(ドリームマスターとしてはその辺りが非常に興味深いのだが‥‥‥) 「デジャヴュの場合」 ところがデジャヴュの場合にはそれがない。突然、超現実的に未経験の経験(知識)が現れるのである。(未経験の経験(知識)=経験もなく知りえた知識) 例えば死んだ人の記憶の一部(魂のようなもの)が自分に乗り移って、自分の記憶に他人の記憶が重なっているような‥‥‥。あるいは、既に死んだ自分の記憶(前世の自分の記憶)が生まれ変わった自分の記憶(現世の記憶)と融合しているような‥‥‥。錯覚や想像にしてはあまりにも辻褄が合いすぎている経験をすることがある。 つまり、デジャヴュは仏教哲学では「輪廻」のように簡単に説明がつくが、それを科学的に論説することは極めて困難であるといえる。 「子供の頃の経験」 例えば、私の子供の頃にこういう経験がある。 ------------------------------------------------ 子供の頃家の近くに阪神電車の軌道があった 線路を越えて隣町に行くことを親から禁じられていた そにもかかわらず友だち数人で軌道を越えて遊びに行った 歩いていると 途中で「あ、ここ知ってる」と思う‥‥‥ が、何故知っているのかがわからない たしかに初めて来る場所なのにはっきりと覚えている 角を曲がったところに黄色い屋根の家があったと思い出す‥‥‥ で、角を曲がるとたしかに黄色い屋根の大きな家がある その家の前を通り過ぎるとき家の中からおじいさんが出てきたことを思い出す するとドアがあいておじいさんが出てきた 私はそのおじいさんが手に持っているものを知っている 赤い紐のついた杖‥‥‥と、おじいさんの手を見ると 赤い紐のついた杖を持っている さらに その隣の家に大きな犬が居て私たちに向かって吠えたことを思い出す すると突然大きなシェパードが塀越しに吠えかかってきた 私はこの先々のことがずっとわかってる しかしそのことを何故か口に出して言えない 友だちにどう説明したらよいのかわからない ------------------------------------------------ ‥‥‥というような連続した既視体験である。不思議な経験をしているなと思いつつも、何故かその頃はそれが恐いとは思わなかった。 これ以外にも「あ、ここ知ってる」とか「この雰囲気前にも経験した」というような瞬間的に現れる既視体験はたびたびあった。 こういう経験は誰にでもあることで、超能力者とか大予言者と呼ばれる人は恐らくデジャヴュの強い(多い、大きい)人のことではないかと思う。 アメリカの古いテレビ映画(「ミステリーゾーン」のような)でそういう題材を扱ったものがよくあり、それを見て「ああ、だれでもそういうことがあるのか‥‥‥」と納得した覚えがある。 いつか濱田龍一という私の古い友人が言っていた「原風景」というのはデジャヴュの事だったのか‥‥‥と、いま思い出している。 残念ながらここ何年か既視体験をしていない 23 November 2000 つりにいきたい ‥‥‥ ああ、釣りに行きたいなあ‥‥‥ 24 November 2000 つりにいきたい2 ‥‥‥ ああ、竿曲げたい‥‥‥ 27 November 2000 浮浪隊納会 ‥‥‥ 隊長以下数名‥‥‥ゲスト萱間修。人数的に若干、寂しいような、嬉しいよおうな。 忙しい中集まった人‥‥‥羽山隊長、かわばたくん、たけのうちくん、すみよしくん、やすだくん、真砂楽器副社長、萱間変酋長、イカザス‥‥‥これだけやったかな? 28 November 2000 釣ったで! ‥‥‥ 湾岸戦争ではふがいない戦果に終わり、これでは年を越せんぞ!と、しつこく甲子園浜‥‥‥。スズキなんかニッポン中どこにでもおるけど、なんでか甲子園浜であります。ここで釣らんわけにはいかんのでありまする。 前夜は浮浪隊納会で梅田で遅くまで遊んでたからね、家に帰った時は日付が変わってた。うううねねね眠たい‥‥‥ 「ピンポーン」‥‥‥ポークリンド野田が迎えに来た。この男もこの前の湾岸戦争で痛恨のバラシ(戦死)で、このままでは年越せんひとり。異様に気合いが入ってる。しかし2時半に寝て5時起きはやっぱり辛い‥‥‥ 6時過ぎ、まだ明けやったばっかりの甲子園浜。あほほど寒い。寒冷ジェンシェンが通過して、気温が一気に摂氏4℃。冷蔵庫の中、意識朦朧状態で二人並んでキャストを始める‥‥‥ ‥‥‥が、潮が低くてぜんぜん釣れん。場所を変え変え1時間あまり、投げ続けたがアタリの「ア」の字もない。8時過ぎには片づけて仕事に行かなクビになる。 東の空からお日さんが上り、もうあかんかぁ‥‥‥と、アキラメが入りかけた7時半頃、目の前でにわかにボイルが起こる。潮が上げに動き始めベイトフィッシュが接岸してきたらしい。‥‥‥ペンシルペンシル! レイチューンのペンシルミノー(湾岸セットに入ってたやつ=名前知らんねん)にいきなり「凹!」「よっしゃあ!」‥‥‥目測35cm。小さい! リリースした次のキャストでたてつづけに「スドーン」「よっしゃあ!」‥‥‥目計り40cm。「小さい!」まだまだ、まだまだ。 「よーしっ、今日はバコバコに釣ったろ」と気合いが入ったが、ボイルはだんだん遠ざかる。レイチューンペンシルでは届かん! しゃあない、背に腹はかえられん。ミスカルナにチェンジ。「ビューン」‥‥‥このペンシルはぶっといしよう飛ぶ。と、「ドッカーン!」と水しぶきが上がる。 よっしゃコイツはでかい!‥‥‥が、手計りで50cmチョイ。「あかんあかん」まだまだ、まだまだ‥‥‥。 なおもボイルは遠ざかりつつ続いている。「おーりゃあっ!」渾身のキャスト。着水後‥‥‥「チャチャチャ、チャチャチャ」のリズムで首を振らせてるとおおおおお!「バッコーン!」ででででで出たあ〜〜〜〜! これやこれ!この引き!コイツや!このまえ大事なドラグアーマー引きちぎっていったヤツや。 しかし今日はダイジョーV。なんちゅうても14ポンド。いやがるスズキを強引に砂浜に引きずり上げてガッツポーズ(ちょっと大人げない気もするが)。 どうじゃ、まいったか! きっちりメジャーを当てたらジャスト70cm! 「よっしゃあ!」これで年が越せる‥‥‥。ああつかれた。 30 November 2000 釣れへんかったけど ‥‥‥ 944で今季最後のトップウォータープラッギング。 釣れへんかったけど‥‥‥出たでドカンと。一発だけやけどね。 ジャンキー内藤に無理言うて付き合うてもろた。おかげで今季もええ釣りで終わることができた。ケンちゃんおおきに。また来年もたのむわ。 メバルがええなあ。鳴門で凹凹にいわしまくってきた。こんなぎょうさん釣ったん初めてや。帰りに阿波路島でも釣れたし‥‥‥たまには数釣りもええやんか。 ベッドバグたった1個だけプレゼントの抽選したよ。たった1個やから応募も8名と少ない目。それでも確率12.5%やもんな。なかなかあたらんわ。 あたらへんかった人はかんにんな。そのうちええことあるよ‥‥‥こんなとこでツキ使い果たしたら損でっせ。 さて、来月はバナナザイカスたった1個だけプレゼントでもやろかなあ。釣れるでこれは。 old tales |