Angling Net / Ikasas Talk to Myself 1 April 2001 先月 エルサルバドルの市場で売られている バスのことを書いたが それはエルサルバドルではなく グァテマラが正しい と、トシ高砂から 「日本人にはどうでもいいことやけど 職業柄指摘だけしておきます」 と注釈付きで指摘があった で これはグァテマラの アティトラン湖畔のレストランで トシ高砂が食べた40cmほどのバスのムニエル 日本円で2000円というから相当な高級魚である 2 April 2001 Fools エイプリルフールの翌日 フールズが瀬田川に集結 アンツ中山 おかせいねん サル森田 いずれ劣らぬアホ揃いに編集長の萱間修も目が点 アンツなかやまのプラグに度肝を抜かれる いやもう実にスバラシイ 私の「爪楊枝スティック」がとってもみすぼらしく見える 釣りの方は 瀬田川のギルは低水温に沈黙 これでは魚ぶらさげてる写真は無理か‥‥‥ とあきらめかけたところで アンツが瀬田川の支流のどぶでギル発見 おるわおるわ越冬ギル おかげでなんとか「絵」になった 結果は 4月26日発売の Sport & Fishing News誌で‥‥‥ みんなちゃんと買うて見てや 友人萱間修になりかわり オネガイイタシマス あそうそう フールズ番外編 ビワコオオナマズもやった これはこっちで見てちょうだいね 5 April 2001 Bass 明日は三田でバス釣り 本格的ワームピッチャーと トーナメンター志願者と 3人で 6 April 2001 ポコポコと 小さい魚を釣って日がな一日遊んだ おもしろかった 7 April 2001 今日 四国からヒラスズキが届いた さっそく三枚におろして生で喰らう めちゃくちゃ旨い ヨメとふたりで あっというまに喰い尽くした いままで ヒラはもっとあっさりしてると思うてた まちがいだった たしかに 何年か前に食べたのは あっさりし過ぎてた 三人が三人とも「味気ないなあ」と言った 釣ってすぐに食べたのがいけなかった つまり 旨味成分が出てなかったのだ いわゆるイノシン酸が分泌されてなかった 魚は絞めてから数時間から数日経過しないと 旨味成分であるイノシン酸が出てこない したがって いくら良い醤油をもってしても 旨味は引き出せない トレトレ ピチピチが旨いと言うのは あれはウソである 歯ごたえが良いというだけのことである 今日送られてきたヒラスズキは 明らかにイノシン酸が出ていた それが丸大豆醤油のグルタミン酸と結合して 絶妙の旨味を引き出したのだ う〜ん 食い物というのは奥が深い 8 April 2001 10man access 記念に Angling Netのサーバを移転した 半月かかって 完全にサンノゼに移転した これで転送速度が速くなるのかどうか 知らない 多分前よりは幾分‥‥‥ と思うのだが Mail転送も @Angling.netが復活した Home Pageのディスク容量が これまでの20MBから50MBに増えた おかげで画像がいっぱい載せられる よし 一発載せてみるか 9 April 2001 徳島の南の方で ギンギラギンに輝く魚が釣れてる そう聞くとついつい腰が浮いてしまう しかし休める日がない 困った 困った こまどりしまい 10 April 2001 朝から修行場のみんなと夙川の土手へ 地面はピンクの絨毯を敷いたように明るい 散りゆく桜を肴に酒を飲む ははは フラフラや 川をのぞくと 花見客の捨てたゴミに混じって オイカワが群れていた フライロッドを持ってこなかったのが悔やまれる 群に混じって一匹だけ赤い魚が泳いでる 金魚‥‥‥ 後片づけをしていると 別の修行場のメンバーがやってきて 花見の準備を始めた そのなかにエンドレス森下がいた 「おお!エンドレス!」 「おお!」 あいかわらず飄々としている 「あしたマックとメジロ釣りに行くねん」 「釣れたら帰りに魚持ってきてんか」 「よっしゃわかったブリとタイ持って行くわ」 「たのむで」 たぶんツバスとチャリコ‥‥‥やろな 阪急の苦楽園口駅に 赤い顔をしたオッサンが数人 千鳥足 電車に乗るのが恥ずかしい 夙川で神戸線に乗り換えて次の西宮北口で降りる ポークリンド野田と551の豚まんを買う 「すんめえん、よ、よ、よおおいいのんちょーらい」 「え?4個入りですか?」 「そっ!よおおいいのんちょーあい」 「ぼ、ぼ、ぼお、ろおおいいすうわ」 「はい?」 「ろおおいい!」 「6個入りですね?」 「あい!」 だんだん酔いがまわってくる 今ならスノボで駅の階段を滑り降りられる気がする 逆瀬川で降りてエデンの園行きのバスに乗る 西山住宅前で降りると 枝垂れ桜の花びらが風に舞う ぼーっと口を開けてると口の中に花びらが‥‥‥ 風流やな 花びらを噛みしめてみる 「にっがーっ!」 11 April 2001 Picnic Da ! マディウォーターズ最強の正規モニター 堀田恭史がガンガン釣ってくれる こいつは俺の右腕だ! 12 April 2001 瀬田川へ琵琶湖大鯰を釣りに行く 夕方 降り続いていた雨が やっと上がった 寒い 吐く息が白い 明らかに昨日とは違う 気温がぐんぐん下がる 川面に真っ白な靄(もや)が立ちこめる 牛乳瓶の底に落ちる その幻想的な景色に心を奪われていると やがて 夜になった 14 April 2001 NIG & SAX メバル釣り霊界 夜 阿波路島室津周辺で ニグ&サックスのメバル釣り霊界をやった 参加者約16名(去年と同じぐらい) 結果詳細は海坊主倶楽部で ------------- この日 イカザスの牙城が崩れ去った 去年は2ミリ差で勝ったけど 今年は7ミリ差で負けてしもたしもた さすがはエンドレス森下と言わざるを得ない しかししぶといやつやなあ‥‥‥ 初参加のかちひろくんは大健闘で上位入賞 一番弟子の小鉄もなんとか9位に はやまさんは危うくブービーになるとこやったけど 最後に踏ん張って地獄から脱出 ------------- これは最下位ながら高級魚「ガシラ」を釣った エノモトくん 29.0cmであります(うまそや) メバル釣りでは最下位だが 陸っぱりガシラの部ではクラブレコードです 食べたらおいしいやろなあ‥‥‥ 優勝者に授与されるはずの オレンジフィールド謹製「フーチークーチー」は なんと最下位のエノモトくんに‥‥‥ エンドレス森下にやるより 絶対有意義なものになるはず‥‥‥やろ 16 April 2001 どどど・どらえもん この前阿波路島で はやまさんにドラエモンをもろた 見た目は子供のおもちゃやけど これがなんと 立派なルアー カタチはシャロウクランクのようやけど これがなんと 立派なトップウォータープラグ どんなバスが釣れるか楽しみ ジャイヤンみたいな ごっついのんが釣れるんちゃうかな 17 April 2001 ゆめ‥‥‥ 夢で夢を見ることてあるやんか なんかの拍子に夢から覚めて 「あ〜こわかったユメでよかった〜」 とか言うてる夢 結局 2回続けて夢から覚めんと起きられへん 得したような 損したような まだ2回やからええようなもんで これが3重4重5重にも夢見てる夢見たら 一生起きられへんのんちゃうかな こわ〜 エエ夢て覚め易ない? 「せっかくエエとこやったのにもう!」 とか言いながら もっぺん続き見たれ と布団に潜り込んでみるものの 全然ちがう夢やったり あそうそう 思い出した 続き見たことあったわ どんなんかというと ボートで釣りしてたらリールがぼろっと外れた夢 「あ!」 「ドボン!」 とリールは湖へ 次の瞬間 「ガシャーン」 とロッドの先にルアーが当たって なんとかロッドとリールはつながってる ラインが湖に垂直に突き刺さってる状態 ホッとする どんどんラインをたぐっていくと 「グイッ」と重たなった 「ん‥‥‥?」 「あかん!これ以上あがらへん」 リールが根がかりする なんとか回収しようとしゃっくってたら 「ブッチン」 とラインが切れた というかスプールにちゃんと結んでなかって外れたらしい と そこでいっぺん目が覚めた 自分の部屋のリール入れてある引き出し開けたら ちゃんとある 「そらそやユメやもんアタリマエか」 と もういっぺん寝たらその続きを見た 必死で海に潜ってる(なんでか湖ではない) アクアラングのレギュレータが ストロー状になってて空気が吸いにくい 水中メガネ越しに赤のアブを発見(実際は赤アブは持ってない) 「ああヨカッタ〜」 と思たところでストローが水圧でへしゃげる すーっと記憶が薄れる 次の日 家に帰ると葬式をやってる 友だち(見たこともないやつ)が 「なんで佐々木海にはまったんやろ?」 とか 「滝ツボに落ちて海まで流されたんや」 という話をしている 葬式が済んで遺体が焼き場に運ばれる 自分はここにおるのにいったい誰の死体なんやろと思う バイク(250ccのオフロードやったと思う)で霊柩車の後を追う カーブを曲がった所ですべってこける ヘルメットをかぶってなかったのでアタマを強打して即死する 「うわ〜!」 と目が覚めた 「ああユメでヨカッタ〜」 といういやなユメやけど それよりも 一番不思議なことは その日バイクのヘルメット(グリ−ンのジェット型)が盗まれてたこと ヘルメットホルダーにリングだけ残ってて カッターナイフで切られたんかヘルメットはなくなってた ぜんぜん関係ないような あるような‥‥‥ もしかして 霊柩車の死体はヘルメット盗んだやつかも 18 April 2001 なないろだむ‥‥‥ この週末七色へ行く。随分変わったやろな。最後に七色へ行ったのはレンタルボート屋が出来るずっと前やったから‥‥‥う〜ん、いつのことやろ。憶えてへんな。忘れてしもた。 毎週、毎週、池原には目もくれず七色に通うて、隅から隅までプラグ投げ込んだからな。湖のカタチはしっかり憶えてる。それはもう隅から隅まで全部。 西の川筋‥‥‥黒のベイビーザラでバケモンみたいなバスを釣って、気絶しそうになったのがついこないだのような気がする。けど、もう二十年も前のことなんやな。若かったな。光陰矢の如しや。 発電所跡‥‥‥ダムで水没した発電所の2階の窓から、マグナムトーピードゥを放り込んだらものすごい音でバスが出た。あれはまるで昨日のことのようやな。 大股川筋‥‥‥朝ラインブレイクさせたバスを夕方釣ったなあ。口にルアーがかかったまま出よった。バスは恐ろしい魚やと思たな。 本流筋‥‥‥ものすごいファイトの後、上がってきたバスが、ボートの中に呑み込んだばかりのイモリを吐き出したことがあったな。土場の林道にテントを張って、釣ったバスを料理してたら、胃の中からサワガニがぎょうさん出てきたこともあった。揚げたてで湯気の立ってるバスの唐揚げを頬張ったら、こんな美味い魚はないなと思たなあ。 この週末七色へ行く。何も残ってへんと思うけど‥‥‥ 20 April 2001 営業中‥‥‥ 昨日仕事中に営業中の人から2本電話があった 営業てたいへんやなあ‥‥‥そこで 新発売! 営業用の鞄の底に隠して持ち歩けるシーバスタックルセット ロッドは 全長9フィート12ピースの超細身軽量カーボンチューブラー 仕舞い寸法わずかに27cm! リールは アブゼブコ社のクローズドフェイスをセット さらに スーツ&ネクタイの営業マンルックにジャストフィットする フェルト&ピンスパイクソールのウィングチップタイプ革靴 色は黒、こげ茶の2色から選べます テトラの上でもザザザと軽快に走ることができ しかもオフィスのフロアを痛めることもないという 営業フィッシャーマン必携のアイテム さて 営業マン御用達 大阪南港あたりのお昼寝&休憩スポットに キキキーッとブレーキ踏んで車止めて スーツの裾を翻してポイントへダッシュダッシュ! にわかにタックルのセッティング ラインの先には勿論レイチューンミノーセイゴ用7cm なんと今回は特別に先着20名様にセット 「え!?レイチューンミノーが付いてくるんですか!」 「はい!それだけじゃありません!」 「え?まだあるんですか!」 「今買えばなんとエコギアのミニーワームまで付いてきます!」 「おーっ!」(なぜか拍手) 時計を睨みつつキャストすること約10分 「ガッツーン!」 やりました! なんと80cm級のスズキと呼べるスズキがヒット PE1号ラインに16LBのシステムを信じて 一気にロッドで引き上げるぅ! おお! 強い! 折れない! すばらしい! 岸壁の上では どったんばったんスズキが暴れまわる‥‥‥ ちょっと○○○さん いつまで寝てまんねや そろそろ営業に回らんと日ぃ暮れまっせ ‥‥‥‥‥‥ さて ○○○にあてはまるのが まちがいなく自分だと思われる方は挙手してください 22 April 2001 なないろ‥‥‥ 七色貯水池へ行ってきた 雨が降って寒かった 湖畔で蝸牛を見つけた たぶん30年以上見てなかったと思う デンデンムシムシカタツムリ オマエノアタマハドコニアル ツノダセヤリダセアタマダセ バスは釣れなかった 24 April 2001 よめのメール‥‥‥ うちのよめのメーラーが死んでしもた よめ専用マシンは2年前まで私が使うてた7600/132 もう5年間も我が家で元気に暮らしてる ところが メールがあかんようになってしもた OutlookExpressがストライキ状態に入って10日目 よめのイライラは極限に達し いよいよアップル修理班が出動することに‥‥‥ 何かがコンフリクトしてるんちゃうか まあ単純な原因やろ とタカをくくってたら どっこいこれがなかなか一筋縄ではいかん まだ日の高いうちから あれやこれやと触りまくる ちょっと触っては再起動すること30回以上 しかし‥‥‥あかん なんとか立ち上がっても サーバへメールを取りに行くと途端に死ぬ どないやっても機嫌が治らへん このマシン なんじゃかんじゃと詰め込みすぎて 1.2GBのハードはパンク寸前になってる よーし いらんもん全部ほったれ‥‥‥と ゲームソフトもグラフィックソフトも 初期設定書類やら機能拡張書類やら 一切合切ほったら こんどはIEが死んだ な・な・な・なんでやねん! たぶん ヤケクソでほった中に ほったらアカンもんが入ってたに違いない ようやる失敗や くそーっ! 今度はこっちがキレる よーしこうなったらとことん勝負じゃ 負けたらiMac買うたるからな! まず インストールしてあったMacOS8.1を殺す もともとこの古いマックはOS7.6で動いてたんやけど CATVインターネットが8.0やないとあかん言うもんやさかい 無理矢理でも8.0以上にせんなん で8.0から再インストール しかしメールもインターネットもたちあがらへん! な・な・な・なんでやねん! コーヒーを10杯ぐらい飲んで胃の中は真っ黒 たばこの煙で部屋の中は真っ白 めちゃくちゃ体に悪いぞ えーい! こうなったらしゃあない ハードディスクの初期化や! 事態は最悪 しかしこれはじゃまくさいことになるぞ‥‥‥ ぜーんぶ1から設定し直すこと数時間 これでどないや! ところが IEもOEもぜんぜん言うこと聞かへん はったおすぞマイクロソフト! いよいよiMacかあ‥‥‥ ん? 待てよ NetscapeNavigatorはどないやねん? と Communicat4.7を入れてみる お・お・お! なんやなんや イケルがな イケルがな ウェブもメールもバッチシやんか 快適 快適 よーしっ! あとはプリンタとスキャナとZIPドライブの ドライバ組み込んだらしまいや やったやった! 時計見たら夜中の3時や ‥‥‥ 古いMacをお使いのみなさん 最後まであきらめたらあきまへんで 生き残る手だてはきっとおまっせ 最後の最後まで粘り倒しまひょ‥‥‥しんどいけどね 26 April 2001 FOOLS!‥‥‥ フールズが「Sport & Fishing News」誌の6月号に掲載される! 我が弟子アンツ中山がカッコヨク?載ってるぞ! もちろんオカセイネンやサル森田も載ってる載ってる! 見るべし! 27 April 2001 一栓二魚‥‥‥ 「一石二鳥」ならず「一栓二魚」‥‥‥栓とはPlugのこと 最近ジギングではこういうことが多いらしい つまり ラインアイにアシストフックを付けるから 一個のメタルジグにハマチが2匹食いつくことになる エンドレス森下は七匹釣ったが魚とやりとりしたのは四回だという 四回のうち三回がダブルフィッシュだったらしい 得したような‥‥‥損したような むかし滋賀県の西の湖でバナナを投げてたら 25cmぐらいのが同時に2匹出た 上手い具合に2匹とも乗った ボートの上で大笑いしながらリールを巻いてると 腹のフックのバスがバレた と突然 下からどでかいバスが「ガボッ!」っと ‥‥‥なんじゃこら 両方あわせたら70cmアップ! 嬉しいような‥‥‥嬉しくないような 28 April 2001 しょぼいバスを釣るのは罪‥‥‥? とある天気のええ日 近所の野池でミニプラグでバスを釣っていると‥‥‥ 「こら〜!そこのおまえ!」 「え?ボクですか?」 「なんじゃこりゃ?」 「バスですけど‥‥‥」 「なんやて!?もっぺん言うてみい」 「バスです‥‥‥」 「それがバスてか!」 「小さいですけど‥‥‥」 「オマエには罪悪感っちゅうもんがないのんか?」 「‥‥‥」 「黙っとらんと何とか言わんかい!」 「‥‥‥」 「先っちょに付いてるもんはなんや?」 「サルさんにもろたプラグですけど‥‥‥」 「ギル用とちゃうんかい!」 「そうですけど‥‥‥」 「ほんだら何でバス釣るねん!」 「‥‥‥」 「しゃあないなちょっときてもらおか」 「え?どこへ行くんですか?」 「バス裁判所や」 「バス裁判所‥‥‥?」 「そうや」 「な・な・なんでですのん?」 「悪いバス釣りを裁くんや文句あるか?!」 「‥‥‥」 「手錠はめるぞ」 「え!手錠はめられるんですか?」 「アタリマエやがな」 「かんにんしてくださいよ」 「アホぬかせこの極悪非道人が!」 「ひえ〜」 30 April 2001 kiss-meshi.jpg‥‥‥? 今日BBSに トシ高砂の江戸前鱚釣りのことを書いたら さっそく報告メールがきた 東京湾(江戸前)の鱚釣りは 雨にたたられたうえ不釣のようやったらしい しかし 久しぶりの休日を愛妻と二人で楽しく過ごせたことは メールからもじゅうぶん読みとれる オマケ画像はこれ 名板前トシ高砂作・題して「鱚飯」 なるほど きすめしねえ‥‥‥ キスの天麩羅 キスの塩焼き キスの刺身 手前のはカレイとベラの煮付けか むむむ これはなかなかの手際じゃ トシちゃん独身生活長かったからなあ うーん うまそやなあ‥‥‥ old tales |