Angling Net / Ikasas Talk to Myself 1 July 2001 「access counter」 アクセスカウンターを付けた 別にカウンター無しでも支障ないけど‥‥‥ かと言うて 無いのもなんや寂しいような‥‥‥ ところてん 今度のサーバのフリーアクセスカウンタは 設置がややこしい やってみたけどすぐ挫折 素人の手には負えん CGIなんてくそくらえだ しゃあないからレンタル お刺身高いからスポンジ‥‥‥みたいな しかし 無料のアクセスカウンタは どれもこれも変な広告バナー貼れという おまけに 指定された数字画像のサンプルから選べという 見たら吐き気と寒気が同時に起こるよ ほんまに美的センス疑うわ あんなもんとても貼れたもんやないで 探したらもっとマシなんがあるかもしへんけど 忙しいしじゃまくさいし‥‥‥ その点 有料になると気持ちええね すきなようにやれるんよ さっそくJokerman LETというフォントで 「0〜9.GIF」作って貼ってみた おお!なかなかスッキリしてるぞ 特に「6」がええがなええがな まるでFOOLS!のロゴマークみたいや おまけにアクセスログも取れる(不要やけど) それに 1年分先払いで しかも カウンターの調子が悪なっても責任取らんと明言してる その場合でも金は返さんと明記してある おお!なかなか男らしい! 自分勝手で傲慢なところが気に入った わっはっはっ これで月額100円は安いと思わへん? 3 July 2001 「Namazu」 エンドレス森下 & クボタマンキチ とM川へ‥‥‥ ダルトンツイスト3/4ozを 投げまくる 17発出て ナマズの口にフックがかかったのが5回 バラシ5回 つまりボーズ まんちゃんも同様にバラしっぱなし まあええよ どうせリリースするんやから 釣ったのはエンドレス森下だけ しかもおれのルアーで なんでこんなぶっさいくなプラグに鯉が出るねん それにしてもアタマの悪そうなこいやなあ‥‥‥ 鬼の首でも取ったみたいな顔してからもう そのJジタバグは誰に借りたんや? エンドレス森下曰く 「ルアーは魚がおるとこに投げやなあかんで」 ‥‥‥「おるとこに投げてるから17回も出とんじゃ」 しかし暑い一日やったなあ‥‥‥ 4 July 2001 「independence day」 ジュライフォースが U.S.A.のindependence dayであるいうことを知ったのは つい最近のこと‥‥‥ではなかったか いずれそんなに昔のことではない 「7月4日に生まれて」 という映画(見たことはない)があって そのタイトルに釘付けになったのも そんなに昔のことではない なにしろニッポンの日めくりカレンダーには 「虫歯予防デー」とか 「海の記念日」とか 「二十四節気」とか 「大安」「友引」など くだらないことはいっぱい書いてあっても 異国の国家的記念日までは載っていなかったのだ ニッポンの建国記念日(異論はあるにせよ)が2月11日というのも その日が祝日と定められて初めて知った次第であるから なおさらのことではある そんな日にたまたまニッポンで生まれたものだから 特別に祝ってもらったことは一度もない しかし今年は 関係各方面の方々から 驚異的な数のバースデーカードやメールをいただいた すべてe-mailだが‥‥‥ いや 別にプレゼントとか 期待していたわけではない 決してない 断じてない で 誕生日なので釣りに行った 結果はボーズ 世の中そんなに甘い汁である しかし 同行のクボタマンキチ(たしかにこいつは釣りがうまい)は クラブレコードの46cmのBoraを釣った ああ Boraでもええから釣りたかったなあ‥‥‥ 5 July 2001 「Gibson」 ebay-auctionで Gibson L-30を落札寸前に 売り手にキャンセルされてしもた 30年前から欲しかったギターが 消えてしもた なんでやねん! ココ2〜3日暑い日が続いてた 近くで落雷があって(宝生ヶ丘の方向) ACBさんダイジョーブか? ややして雨が降り出した やっと梅雨らしい‥‥‥ かまどや劇場は面白い‥‥‥ 今日「Jammon T」が来た もんじゃさんアリガト 昼 外の気温が30度を超えてるので 涼しい家の中でバナナを一本削った かちひろくんできあがりは秋や トップのオフまでには間に合わせるから まっといてよ せいねんの雷魚‥‥‥うらやましい アクセスカウンター かっこええと思うねんけど 誰も何も言うてくれへんなあ‥‥‥ あ あかん 日記みたいになっとる 次からはちゃんとしたこと書こう‥‥‥ ちゃんとしたことって? 9 July 2001 「鯔」 午後9時過ぎ ボラを狙いにK浜へ 浜は花火がドンパチであぶないあぶない そんな中釣りをする男約一名‥‥‥クボタマンキチ 「どないやまんちゃん」 「今日はボラがいないっすねえ」 「ほんまかいな」 「1匹だけ釣りましたけど」 「釣ったんかいな」 「でも一昨日までの雰囲気ないっす」 「そうかいな」 とりあえずレイチューンミノー10cm ベイトフィッシュのゴツゴツとしたアタリは頻繁にある が、ボラのアタリなし よしっ、こうなったら水面勝負じゃ レイチューンミノーペンシル10cmマジョーラ鮎にチェンジ 2投目できれいに水面が割れる! 「よっしゃー!やったでまんちゃんボラやボラや〜」 「すごいっすねえいきなり!」 「あったりまえやんけそんなもん(村田満風)」 「おお!引きますねえ」 「まかさんかい、見とけよ一気に牛蒡抜きや(村田満風)」 「でもボラじゃないっすよ」 「え、えーっ?ほんまやジャンプしとるがな‥‥‥あかんセイゴや」 「いいっすねえセイゴ」 「なにゆうてんねんおれはボラ釣りに来とるんやでー」 そのあとすぐにもう一発「ガッボン」と出たが乗らず たぶんスズキ‥‥‥やね、あの派手な出方は その後もポッパーに換えて「ポコポコ」やってると 凹凹と2発出て1匹取り込むがやっぱりセイゴ40cm級 「あかんなーまんちゃん」 「ダメっすねえ」 「セイゴしかおらんで今日は」 「潮が悪いですか?」 「そやなあ、あんまり良うないなあ」 「今日はこれぐらいで堪忍してもらいましょ」 「そうしよか」 時計を見ると11時を回っていた 11〜12 July 2001 「鯰」〜「大口BASS」 万吉と美嚢川の鯰を釣りに行く 川に着くとすでに小鉄は川に突き刺さる一本の杭 お! 杭が曲がった 見ると鯰をかけてドタンバタンやってる 63cmのグッドコンディション さらに10分後 またも小鉄にヒット 50cmチョイのアベレージサイズ 怪しげな青いダブルスィッシャーが炸裂する 立て続けやおまへんか! 『あったりまえやんけそんなもん』 とは言うてへんけど すでに小鉄はムラタマン状態 これはやばいで‥‥‥ しかし 小鉄は健闘もここまで その後 というか案の定‥‥‥ 音も沙汰もなくなる 万吉は前回のリベンジ 無謀にもダルトンツイストで勝負をかける だが しかし 案の定‥‥‥ 見事に返り討ちにあう 6発出たけどノーヒット 撃沈 私は 9発出した ツイスト4発 モブス1発 イカス1発 ポッポ3発 ポッポに出た8発目が60cm弱 泣き泣きの一匹であった 泣き泣きだが顔は笑っている‥‥‥ 今年 美嚢川は3回目 すでに30発出している が 釣れたのは1匹だけ 私の食わせ方がヘタなのか? 鯰の食い方がヘタなのか? たぶん前者でありましょう 師匠はじめて弟子に破れる‥‥‥ 美嚢川をあとに 一行総勢約二名は三田へ転戦する こないだポーク野田が 生まれて初めて50cmアップを釣ったという 近所の池を目指す 池に着くとすでにポークは池に刺さっていた 竿の先にはビッグバド 『釣れた?』 『釣れへん』 私もビッグバドで釣り開始 カランコロンカランコロン ややして 万吉の280円のポッパーに出るが乗らず さらにややして万吉の280円のポッパーに出る 今度は乗るが足もとまで寄せてバラす さらにさらにややして またも万吉の280円のポッパーに出るが乗らず 今度はポークの3500円のポッパーに出る が‥‥‥15cmのブルーギル 私は池を一周するが何もでない 音も沙汰もない すでに日付は変わっている あかん しょぼい このままでは帰られへん 武庫川へ転戦する 武庫川の河原で ヤブ蚊の猛襲にあいながら投げたモブスに この日最高のスプラッシュがあがる 『やった〜!』 ズシッとロッドに感触が伝わる しかし一瞬にして感触が消える 『んな‥‥‥』 でぼちんと言わず足首と言わず ヤブ蚊に凹凹にされる ポークはケツまでやられる 「どんどんどんどこどんどこどん」 祭り太鼓が遠くで聞こえる‥‥‥と思てたら雷鳴 ややして稲光が走る 祭り太鼓の音がだんだん近くなる ピカピカゴロゴロ ややして 大粒の雨が降り始める すぐに バケツをひっくり返したような雨になる It rains cat and dog ............. よーし 今日はコレぐらいにしといてもらお 泣きながら家に帰る 世の中そんなに甘い汁‥‥‥ 13 July 2001 「ヤマメ」 アホほど忙しいトシ・タカサゴからメールが来た 愛妻と伊豆へ遊びに行ったらしい なんと ヨメを連れて自然渓谷でヤマメ釣りとは‥‥‥ まあ、キャスティングの練習でもしていてくれたら、と思ってたら、アマゴ2匹にウグイなど計5匹キャッチ。一方の私はミノーで27センチのアマゴ1匹だけと、またも完敗。 なかなかヤルよめであります 9月には茨城へジギングに行く予定にしています。ここ数年、ジギングではいい思いはしてませんが、今度こそは負けるわけにはいけません。 私の予想ではトシちゃんまた負けるよ 仕事面では、参院選がうっとおしい季節ですが、自分にとっていいニュースもひとつありました。8月からサッカーのワールドカップ取材班に入ることになり、やりたかった仕事なので、とても喜んでおります。韓国出張とかもあるみたいやし、それにこのグループは、なぜか冬季オリンピックもやらしてもらえるみたい。寒いのはかなわんけれど、アメリカ出張は嬉しいです。 ワ、ワールドカップがタダで見れるんか うらやましいな 14 July 2001 「結婚記念日」 ナニがドウということはないけれど 一応そういうモノがワタシにもあるわけでして‥‥‥ 16 July 2001 「It rains cat and dog !!」 シイラを釣りに和歌山由良へ行った 「梅雨明けしたと見られる」 気象庁はうそつきやほんま 西の空に黒い雲 しかしまあ 雨が降ってもシイラの実績はある それに はまよし丸の船頭は「通り雨やろ」とたかをくくる たしかに 雨が降るとは予想してたけど 「たいしたことないやろ」‥‥‥と 誰もが思てたわけで まさか 土砂降りの暴風雨とは‥‥‥ 合羽を着ててもパンツまで濡れる横殴りの雨に 合羽を持ってきてへん連中は 「寒い寒い」と震え上がる 水橋かちひろは 持参した寝ござを体に巻き付ける まるで夜鷹かルンちゃんか エンドレス森下は脳味噌までフリーズする シイラの気配全くなし サビキ釣りに転向するドミンゴ川上 夜明け前のわずか2時間で全員降参する テクニカルノックアウトで雨の勝ち そんな状況の中で レイチューン渓流用ミノー6cmヤマメ+4LBラインで カマス3匹(19〜21.5cm ) ムツ3匹(12〜15cm) 合計6匹仕留める どや? しぶといやろ 17 July 2001 「Super Noizzzzy」 ちょっと前 クボタマンキチから 「ツイスト見つけたんすけど買うときましょか」 と電話があった 「ほんまにほんまか」 「ほんまにほんまっす、安いっす」 「なんぼや」 「200円っす」 「あほ2000円やろ」 「200円っす」 「よう見てみいゼロ一個まちごうとるやろ」 「よう見ましたけど200円っす」 「あるだけ買うといてくれ」 「100個以上ありますよ」 「げげ、とりあえず全色たのむわ」 というわけで ダルトンツイスト・バラクーダ3/4ozが 恐ろしく安値で手に入った な・な・なんと! いっこ@¥200 にひゃくえんやでにひゃくえん! 全6色揃いで消費税込み1260円 その数日後 ジッタースティックが3色手に入った これは送料込みで1本1000円程度 新古品のくせにちょっと高い さらにツイストの15年もんも‥‥‥ テーブルの上に転がして悦に入る これだけあったら 死ぬまで買い足さんでええやろ 一生ナマズをバラし続けられるぞ この手のプラグ ヘドンなんかとちごて コレクションの対象から外れてる おかげで安い値段で買うことが出来る マンキチの話によると 買ったあとから店員がダンボール箱かついできて 安売りワゴンにドサーッと‥‥‥ じつにありがたい 19 July 2001 魚釣りとは ほんにむずかしいもんじゃのう 18 July 2001 「雨が降ったら」 雨が降ったら天気が悪い けど 雨が上がったらめちゃくちゃ暑い 浮浪隊平日夏集会 終わって家に帰ると 冷蔵庫がつぶれてた ヒシの中でチュボチュボゆうとるがな せやのに 出えへんがな 出えへんがな お! 出た! 「水草なんか魚なんかようわからんなあ」 たしかに 仰せの通り 釣れたんはこんなんばっかりやけど 最後にバドに出たやつはちゃうで 尋常ではなかった 久しぶりに胸に響いた さてここで トップウォータークイズ Q:これはだれでしょう? 1 サダムフセイン 2 アブドーラザブッチャー 3 阿波原人 あかん‥‥‥今日はこれぐらいでかんにしてもらお NERUで 23 July 2001 「暑う〜」 暑いので 釣りに行く元気が出ない どうせボラも釣れない ベッドバグを3つ削った ノイジータイプを2こ削った 手は切らへんかった ちょっとマメできた 35℃やて 暑いわ パソコンの前が特に暑いわ あかんわ シャワーとビールをなんべんも繰り返す 20 July 2001 「ボラゆうもんがボラや」 今日は何が何でもボラだ! 夕刻 小鉄と満潮のK浜へボラを釣りに行く ボラ! ボラ! ボラ! (‥‥‥小鉄はスズキ狙い?) 満潮前後の2時間びっしり ペンシル ミノー ペンシルミノー ペンシル ミノー ペンシルミノー しかし‥‥‥ボラはおるけど釣れへんがな なんでや? 諦めてスズき狙い‥‥‥これも釣れへん あかん 潮回りは絶好やのに どないすんねんペンシル あかんがなミノー いやになるなあペンシルミノー こんなことではボラの本書かれへんがな おおお! マンキチの竿が曲がっとる ぼ・ぼ・ボラや! あかん またやられた! 「狙い通りっす」てかい こいつはボラ釣らせたら日本一やな もうボラの本書くんあきらめよ 25 July 2001 みんながんばってるなあ おれはなんにもしてへんなあ アンツ中山がオヤニラミを釣り損ねてトップでマゴイか‥‥‥ 軟弱化してた水橋カチヒロがマダイ釣ったか‥‥‥ クボタマンキチは連日連夜「ボラ道」に邁進しとる‥‥‥ みんながんばってるなあ‥‥‥ おれはなんにもしてへんなあ‥‥‥ トシ・タカサゴの連載を3回読み直したけど テレビで世界水泳のイアンソープ見たけど ファーストキッチンのハンバーガー食うたけど なんにもしてへんなあ‥‥‥ あそうそう 今日ジャンキー内藤に古いクアーズもろた 見た目はおんなじやけどディティールがちゃうねん この写真ではぜんぜんわからへんけどね 上のが古い方でリグがヒートンになってるんよ 新しい方はワイヤー&スプリットリングやねん それから新しい方は目が大きなってるやろ それにプラの材質も違うらしいで え?このジーパンか? REVI-501や 年季入ってんでー 27 July 2001 毛鉤釣り 久しぶりに 近所のダムへ毛鉤を振りに行く 猛暑を予想していたが 日差しの割には過ごしやすく爽やかな夏の午後 しかし ワンドの奥はアオコが発生している 生物反応が著しく低い 午後4時 初心者2名をワンドに放り込んで特訓する ひいひい言いながらキャストを繰り返す 約1時間で 両人ともなんとか15mキャストができるようになる 1名はかなり飲み込みがよいが手首が折れるクセがある もう1名は飲み込みが悪くまだタイミングが掴めていない おまけに肩が開く 腕が下がる 手首が折れる 文句をたれる 「こんなん無理やわー」 黙殺する 午後5時 水通しの良いインレット付近へ移動して実釣開始 水質のせいか食いが悪い 約2時間で 25cm級のバス5 20cmアップのギル10 渋い 極めて活性が低い 師匠がこれでは初心者には厳しすぎる 案の定釣れない 初心者とはいえ釣れないと面白くないはず なんとか釣らせようと努力する 最後に 飲み込みの悪い方が1匹 良い方が2匹 それぞれギルを釣る 1匹でも釣れると気が晴れる しかもサイズは very goo 文句はたれなくなる 近いうちにまたやりたいと言う 初心者にしてはまずまず良いカタチのループになっていたし 状況さえ良ければそれぞれ20匹以上は釣ったと思う 「むずかしい」 「むずかしい」 を連発していたが 毛鉤釣りの面白さはじゅうぶん解ってもらえた ‥‥‥と思う 28 July 2001 夏風邪 風邪をひいている のどが痛い 眠い 29 July 2001 夏風邪パート2 明日から仕事やのに ノドはガサガサした感じで痛い しゃべるとダースベーダーになる 関節が痛い BBSを見たら何人か見舞いにきてくれてた おおきにすんません 寝てる間にACBさん来てくれてんなあ ごめんなあ 酒もってきてくれたんやなあ今から飲むわ カマドヤがくれた五箇山素麺はうまかったで けどやっぱり大門素麺の方が上やな もろといて悪いけど大門素麺や RayTuneのAmagokun見た 同じ様に動くんかなあ? ああはよ魚釣りに行きたい 腰が痛い まぶたがだるい 寝よ 30 July 2001 夏風邪パート3 まだ生きてる 今日は仕事休んだ まだダースベーダー ここに座るのは5分が限界 ビタミンC大量摂取 水分大量摂取 汗が毎分1tぐらい出てるような気がする まだ峠が見えへん 31 July 2001 夏風邪パート4 闘病生活4日目 異常なほど眠れる 平均睡眠時間12時間 日頃の2〜3倍寝てる 普段はこんなに眠れやんのに(和歌山弁) 何もしやんと(和歌山弁) 寝て起きて風呂に入って食べて飲んで排泄してまた寝るを繰り返して まるで別マでお馴染みの心臓弁膜症のヒロインや 体も脳も退化した気がする 今日のノドはドナルドダック 夢で大きなガシラ(50cm)を釣った 闘病生活中2匹目の釣果 何もしやんまま七月が終わる 峠は越えたんやろか ? old tales |