Angling Net / Ikasas Talk to Myself




1 Aug. 2001
夏風邪パート5

闘病生活5日目
世間と隔絶されて5日が過ぎた
かなり急激に回復傾向にある
モノの味が分かり始めた
咳は止まらない
鼻は鼻水が詰まりっぱなし
思考力はほぼゼロで根気がない(以前からの兆候)
寝過ぎて腰が痛い(以前からの兆候)
今週いっぱいは安静にして
来週からは全力全開でいこか!
いくでフロッグゲーム!
いくでナイトナマジング!


2 Aug. 2001
夏風邪パート6

はながずるずるいうてる以外は普通の人間になった
元気になると魚が釣りたなるけれど外の気温見たら気が引ける

今日
高松のRayTuneから
待望のルアーが届いた

RayTune Amago-kun 95mm, 8.7g

写真ではその美しさがうまく伝わらないのが残念やなあ
背の透明感のあるグリーン
腹の薄いピンク
黒点、朱点、楕円斑

見事としか言いようがない
ボディがシェイプアップされた分若干軽くなった
ヤマメ君の代替とのことやねんけど‥‥‥。


羽山さんにこんなんもろた
オレンジフィールドの新作シングルスィッシャー
テールのペラとブレイドが奏でるサウンドは
名作ビッグバドを思わせられる

Hayama swisher 75mm, 25.3g

ペラが無骨でカッコエエ
残念ながらボディが回る
100回ぐらい投げると糸よれで投げられんようになる
それを防ぐために
前にに小さな逆ヒネリのペラを付けてみたけど‥‥‥
これではダブルスィッシャーになってしまう
作者の意図を損なう
ルアーちゅうものはほんまにむずかしい


アンツ中山が
こんなしぶいミニポッパーをくれた

Antz Popper 45mm, 2.8g

ウルトラライト5ft & 4LBラインで試してみた
めちゃくちゃよろしい
顔が立体感があって可愛い
ほっぺたを膨らませたヨシノボリかウキゴリっぽい
ボディはやや沈み気味やけど
間髪入れずに引きまくるので特にモンダイなし
しかしこれ‥‥‥どうもギル用ではないなあ
あ、なるほど、わかった
メッキ用や


さるさんにS.C.POPPOを仕入れてきてもろた

塗色は羽山さんに言わせると「サイアク」やけど
私はすんごく気に入ってる
特に白黒の虎模様に黄色のベリーのはすんばらしい
茶色のクラックルもイケてる
羽山さんが酷評した銀黄黒のパロットも味がある
コーティングが悪いので
ぶつけやんでもフックサークルからすぐにめくれてくる
しかしこういうルアーは何がどうちゅうことあらへん
釣れたらええねん


うわあ〜っ
こんなぶっさいくな顔のプラグみたことないわ!
ガチャピンより不ッ細工や

しかもケツがとんがってるで
なんじゃこれと思うでしょ
ところがこれが動くんやからわからんもんやね
前出のポッポといいこれといい‥‥‥
しかし見れば見るほど不気味やなあ‥‥‥この顔


対ボラ用最終兵器
エスフォー90mm

これもけっこう気色悪い顔してるよ
エソがにんまり笑うてるように見える
ちゅうか口の開け方は爬虫類やね
潜行能力ほぼゼロ
重心移動で飛距離抜群
エキストラサーフェースランナー
これさえあればボラは釣れる‥‥‥かな?


4 Aug. 2001
真夏のヘビーカバーゲーム

元気になると現金なもので
無性に釣りに行きたくなる
とりわけバスを釣りたくなる
しかし
このカンカン照り
真っ昼間のオープンウォーターは手も足も出ない
勿論BASSだって出るわけない
となると‥‥‥
ヘビーカバーベジテーションゲーム!
ヒシじゃ
ヨシじゃ
ガマじゃ
マコモじゃ
コウホネじゃ
スイレンじゃ
ホテイアホヒじゃ
へっへっへっ
キャアルの登場である

Kicker Frog (メーカー不詳) 胴長55mm, 体重9.8g

たしかにこのキャアルは良くできている
シングルフックがよじれないように工夫が凝らしてある
背骨の盛り上がり具合といい
フックのはまる溝の具合といい
足のヨレヨレ具合といい
絶妙のバランスである
ディティールが非常にナチュラルである
ところが
これが店に売ってない!
たまに店頭に並んでもすぐに消える
なんでか?
大量に買い占めて委託販売に出す輩がおるのよ
でまたそういうことをほぼ専門にやってる店があるのよ
そんな店はつぶれてしまえ
さらに
ネットオークションで高値で売りさばいている輩がおるのよ
いやほんま素人がセコイ商売するなよたのむわ
百年前のルアーならいざしらず
現行品がなんで定価の2倍3倍になるのか!
人気色ほど高値が付くのはなんでか?
そもそも
品薄が原因ではないのか!
チョロ出しするメーカーも同罪ではないのか!
購買欲をくすぐるような売り方はやめとけと言うたやろ!
おっと
この写真のキャアルは正真正銘の正価品であります
900円で売ってるのを
マンキチが見つけて買ってきてくれたんであります
そんなモンでしょこの程度のルアーなんてねえ実際
3500円はおかしいと思うよねえだれでも

「しかしマンちゃん汚い色やなこれドクガエルか」
「この色しかなかったっス」
「ほんまか」
「それもあと残りわずかっス」
「ほんまか」

まあよろしい
こいつはカバーゲームの主役ではない
ん?
主役?
ふっふっふっ
主役は最後に登場するのよ
ゴゴゴ・・・やめとこ
次回をお楽しみに‥‥‥って
これルアーけなし倒しコーナーになってしもたんか?
どうも長いあいだ魚釣ってないので
禁断症状が出てるみたいや


5 Aug. 2001
アホの称号

かまどや劇場は面白い
比較的真面目なメンバーが多い福福の中にあって
唯一「アホの称号」を授けたのがカマドヤだ
こいつは正真正銘のアホだ
すんばらしいアホだ
ちなみに
過去に私がアホの称号を授けた人物を紹介しておくと‥‥‥

ラドン奥村
ドクター山本
西澤マサヒロ
久保コイチ
ゾンビ正人
エンドレス森下
ポーク野田
オカセイネン
以上

彼らはみな一流のアホである
どこへ出しても恥ずかしくない立派なアホだ
関西が誇る日本のアホだ
日本が誇る世界のアホだ
では
どこが一般人とはちがうのか
彼らの共通点は‥‥‥こうだ
1 知的な臭いがしない
2 理性のかけらを見せない
3 笑いが取れないことを恥じと思う
4 ネタを繰りながら喋り且つ必ず落ちを付ける
‥‥‥と
エンドレス森下に関しては
「天然」ではないのか
という大いなる疑問も無いでは無いが
おおむね
超一流のアホはみなこうである
ちなみに
今一歩のところでホンマモンのアホになりきれないアホは

おっさんじ木下
ボンビー横山
水橋カチヒロ
羽山弟
アンツ中山
サル森田
クボタマンキチ
堤小鉄

彼らにはより一層の努力を期待する
大いに期待を寄せている‥‥‥
今後も
私のアホ探しの旅はつづく
この先どんなアホが私の前に登場するのか‥‥‥
非常に楽しみである


6 Aug. 2001
真夏のヘビーカバーゲーム2

J内藤とのカバー勝負を間近に控えている
勝算はあるが何しろ相手は強敵である
しかも敵地944である
オンリーソフトトップベイト対決
負けるわけにはいかんのである

■リーズ対策

Southern Lure "BASS RAT" 60mm, 8.3g

これはクボマンが推薦するスリ抜け大得意のネズミ
尖った鼻先はリーズフリー
ヨシ、ガマ等の隙間を縫うように走り抜ける
ただしバスを連れて帰ってくる保証はなし
リーズの奥へビシッと一発放り込むためのネズミ


■ロングディスタンス

Mann's "The Ghost" 98mm, 14.3g

いよいよ真打ち登場
なかなか愛嬌のある可愛らしいオバケは
堀田ヤッサン推奨のマンズ「ザ・ゴースト」
飛距離抜群の1/2オンスオバケ
シンプルなシェイプ
ザラのようなアクション
ベジテーションゲームの決定版!
ヤッサンによると
これに出るのは35cm以上のバスだけらしい
勿論狙いは50cmアップやから
文句なし
しかしこのマンズというメーカー
造りが相当ファジーやなあ
同じモノのはずやのにウエイトにかなりバラツキがある
写真のは14.3gやけど別のは12.9gやったりする
しかもラトル音がするやつまである‥‥‥?
(ほんまにゴロゴロいうねんで)
ダルトンといいこのマンズといい
ほんまにアメリカンやわ


今日
三宮の栄寿司へ行くと
店がなくなってた
リサイクルショップになってた
30年以上通てる店やったのに‥‥‥
どないしたんやろ
またひとつ神戸へ行く理由がなくなった

センタープラザの石橋楽器で
1948年製 Gibson L-50を見た
傷の具合もすんばらしい‥‥‥
¥198000
栄寿司20回行った思たら買えるがな‥‥‥
ヨシッ!買お!
と思て財布のなかを見たら
19800‥‥‥ゼロがいっこたらんがな
ゼロいっこぐらいマケてくれや
あかんかあ
あかんやろなあ
しゃあないので¥100のフィンガーピックを3コ買うた


7 Aug. 2001
久しぶりに浮いてみる

アホ予備軍の堤小鉄と東播を釣る
夏風邪以来の初釣行
勿論今月初釣行
病み上がりの体に太陽光線は堪える
しかも先月の粉河以来のフローター
途中で倒れたら助けてくれよ小鉄

待ち合わせの時間に遅れてくるふとどきな弟子を待ちながら
F池でRayTune Amago-kunのスイミングテストをする
ライトアクションの6fロッドに12LBライン
まずタダ巻きをしてみる‥‥‥と
あかん!動きすぎるがな
バスが釣れてしまうがな
スローで大きめのトゥィッチングをしてみる‥‥‥
アタマを突っ込ませたあとの
浮き上がりが若干遅いぞ
水中で釣れてしまうぞ
背中を出したままロッドでスイープしてみる‥‥‥
ヨロヨロとボディを振って
なかなかええ波紋のでき具合‥‥‥
あ!あかんバスや!
中バスと小バスが2匹でチェイスしてくるのが見える
やばい‥‥‥出るかも‥‥‥
出したろか‥‥‥やめとこ
ピックアップして土手沿いにもう一回投げたら
いきなり凹っ!
しもた!出てしもた‥‥‥
ん?
を!
ブルーギルや‥‥‥ヨカッタヨカッタ‥‥‥て
なにがよかったのか?
べつにミノーでバス釣ってもかまへんねんけどね

ふとどきにも30分ほど遅れて小鉄が来たのでU池へ
途中道を間違えながらもなんとかたどり着く
ほとんどの池が大減水してるなかU池だけは超満水
なかなかええ感じや
フロータ初浮きでもたつく小鉄を後目に釣り始める
むむむ‥‥‥ウエーダーごしにじんわり温い
水温31℃‥‥‥さ・さんじゅういちど!
気温と変わらん!
これではバスものびてしもとるやろ

ややして小鉄入水
しかしなんや動きがぎこちない
おいおいダイジョーブか‥‥‥?

「このフローター後ろ向きにしか進めないっす!」
「?!」
「前に進めないっす!」
「‥‥‥あたりまえじゃ!」
「え、そうなんすか」
「ド素人にもホドがあるわ!」

ナッド2→フラポッパー→Bトーピドゥ→ヴァンガード→
スーパーロケットスピナー→S.C.ポッポ→チャガースプーク→
キッカーフロッグ→ゴースト→ホッコゲナー→ブラバーマウス→
ザラゴッサジュニア→ビッグバド(クアーズ)‥‥‥

箱に入ってる大小のプラグを手当たり次第に投げまくる‥‥‥
着水同時のフラポッパーに凹っ!
グイッとロッドを持っていったが合わせたところでバレる
ハングの下にゴーストを滑り込ませたら
パコンと出たがあんのじょう乗らない

結局この消化不良な2発でジエンド

ところが‥‥‥
フローター初浮きの小鉄の竿が曲がる
メドウマウスに出たらしい
なかなか上手に取り込んだバスは30cmのやせ型
フローターデビュー戦でいきなりヒットとは‥‥‥
しかもこのえげつないほどタフなコンディションで‥‥‥
師匠がまだ一匹も釣ってへんちゅうのに
ふとどきにもホドがあるっちゅうねん
しゃあない記念撮影や
あ、カメラクルマや

時刻はまだ七時半
釣れへんバスに見切りを付けて
M川のナマズをしばきに行く

ハヤマSS→スーパーロケットスピナー→S.C.ポッポ→
フラポッパー大→ダルトンツイスト→ナッド2

何を投げても音沙汰無し
アタリの「ア」の字も無けりゃ
ナマズの「ナ」の字も無い

やっぱり今日はあかんのんかなあ‥‥‥と
アキラメが入りかけたところへさして

「師匠、こんなん釣れました」

と、なにやら細長いモノをぶら下げておる‥‥‥
「エ・ウソ!・シ・シバイタロカ!」

しかしまあなんですな
釣りちゅうもんはむずかしもんでんなウエハラさん
釣らんとこ思たら釣れてしまうし
釣ろ思たらぜんぜん釣れへんねんから
まるでこっちの気持ちを見透かされてるみたいですわハヤマさん
なんぼ高い上等のルアー投げても釣れんときは釣れんし
安モンのルアーでも釣れるときは釣れるんやからね

今度から小鉄師匠と呼ばしてもらいまひょか!


8 Aug. 2001
Printer

昨日
エプソンのPM800DCがまたつぶれたがなもう
去年の11月に買うたプリンタやねんけど
まだ1年も経ってへんのにコレで3回目やで
どないなってんねんエプソン!
今日上新電機に持っていった
つまりこの半年ほどのあいだに
上新電機へ3回も持ち込んでるねんで
あんまりヒドイから
エプソンのサービスセンターに電話して聞いたら
最新機種はノズルが詰まりやすい‥‥‥って
なるほど
そういえばもう一台のPM760はもう5年になるけど
ノントラブルでいまだに絶好調や
いや
待てい!
そんな言い訳通用すると思てんのんかエプソンのムラカミ
それやったら古い機種と交換してくれや
おれは印刷できたらそれでええんや

みなさん
テレビのコマーシャルにだまされたらあかんよ
エプソンなんてインチキですぜ


10 Aug. 2001
Tako もよう釣らんのんかい

魚がかいもく釣れへんので
タコなら釣れるやろ‥‥‥と
修行場のおっさんばっかり4人で誘い合わせてタコ釣りに行く
釣れても生きてるタコはよう触らんくせに‥‥‥
イカはつかめんねんけどな‥‥‥
かかったらだれかはずしてや
たのむで

斉藤渡船で1コ350円のタコジグを6コ買う
ムコイチへの渡船料金1800円を払う
つごう3900円のオアソビは安いと言えば安い
斉藤のおやっさんの話では
「ようつれとるで」とのこと
「きのうひとりでよんじゅっぴきつったおっさんおるで」とのこと
おお!なかなか景気のええ話
船着き場を出て約10分
渡船は目と鼻の先のムコイチに到着
夕刻4時頃から釣り開始
おもちゃみたいなタコジグを
ケーソンの隙間に滑り込ませてはユラユラしゃくる‥‥‥
ところが
なんぼしゃくってもタコは釣れへん
日暮れ頃がベストタイムらしいけど
日が暮れてもかいもく釣れへん
そのうちいっしょに行ったおっさんが一匹釣った
けどあとが続かへん

日がとっぷりと暮れて
タコがアカンねんやったらタチウオでも‥‥‥と
やってみるだけ無駄とは知りつつ‥‥‥
やってみたけど結局コレも坊主に終わる
アホクサ

家で高校野球でも見とったらよかったかな


12 Aug. 2001
家でじっとしてる

道路があちこちで渋滞してる
こういうときは動き回らんこっちゃ

家で大人しくしてる
来週も世間は盆や

近所の池か川で小さい魚でも釣って遊ぼか‥‥‥

くだんのエプソンのプリンタは
メイン基盤を交換することになった
ただし修理工場が盆休みに入ってて
修理完了は早くても再来週らしい
なおってきても多分またすぐに潰れるんやろな
やっぱりキャノンやな


14 Aug. 2001
BON

今日から3日間
盆休み‥‥‥
年がら年中休みなので
今さら盆休みもあったものではないが
今年は世間並みに盆休みと洒落込む

と、言っても別に有り難くも何ともない
私のような水商売は盆も暮れも正月もない
かえって
世間が働いているときに
大手を振って遊べる快感は何ものにも代え難い

我が家は12階建て鉄筋コンクリ住宅の最上階
今年でまる二十年住んでいる
玄関を開けるといきなり六甲山麓が広がる

こんな感じ
十分すぎるほど田舎で住み心地は抜群
左に見える建物は県立宝塚西高校
うちの子供3人が通うてた田舎の学校
右にチョロッと見えるのが県立宝塚高校
こっちの方が近いけれど校区が違う

バルコニーから見るとこんな感じ
20年も見てると見飽きるけれど‥‥‥

眼下に阪神競馬場、伊丹の飛行場
梅田周辺のビル群、大阪の南港大橋
遙か彼方に生駒金剛連山が見える
天気が良いと
冬は花園ラグビー場のアドバルーンが見える
夏はPLの花火が線香花火のように小さくパチパチと見える

夜ともなると100万ペソの夜景が堪能できる
う〜ん、スンバラシイ

我が家と阪急電車逆瀬川駅を結ぶバス路線

左側が有名な清流、逆瀬川
オイカワ、カワムツ、カマツカ、ドンコ、ヨシノボリなどが棲む
日曜には近所の俄釣師(50代のオッサンが多い)が現れる
たいがい麦わら帽子とサングラスで顔を隠している
必ずワイシャツの袖とズボンの裾をまくり上げている
足はサンダルばきか裸足で膝まで立ち込んでいる
タックルは定番の万能延べ竿に赤黄の大きな玉浮子
エサは多分ミミズであろうと思われる

竿が曲がっているところを見たことがない


15 Aug. 2001
Bombay Sapphire

友人ホソタニヨースケによると
スイカに合う酒は「Dry Gin」らしい

冷やしたスイカを半分に切って
真ん中を少々くり抜く
そこへジンをドボドボドボと注ぎ
そのままぐしゃぐしゃと貪り食うのが乙らしい
彼の食に関する感性は
極めてインターナショナルである

さっそく試してみる
‥‥‥
なるほど妙に合う
スイカ特有の下品な甘さと
ジンのピリッとした仄かな薬臭さが絶妙である
いたく気に入ってしまった

ところで
スイカに合うジンの銘柄だが
ずばり「ボンベイ」である
ゴルドンでもビーフイーターでもない

この透明度がたまらない
水色のボトルが醸し出す清涼感は
まさに「夏の酒」である

ただし
飲んでいるあいだは爽やかだが
飲み終わったあとの体の火照りは尋常ではない
脳天から汗が噴き出してくる
ただちに冷たいシャワーを浴びることをお奨めする

体が冷えたらバスタオルで体を拭きつつ
残りの半分にジンを注ぎ‥‥‥


16 Aug. 2001
盆に釣りをすること

もう二十五年も前のこと‥‥‥
盆の真っ最中に鳴門へ釣りに行ったことがある。当時、私は筏のチヌのかかり釣りにはまっていた。せっかくの休みに釣りをしない手はないと、いそいそと出かけたのだった。

八月十六日の深夜に甲子園を出発して、甲子園フェリー、淡路フェリーと乗り継ぎ五時間ほどで鳴門に着いたのはまだ夜も明けやらぬ頃だった。
今でこそ鳴門までは二時間で行けるようになったが、橋の架かっていない当時は五時間ほどかかった。

小鳴門海峡筋で昼過ぎまで釣りをしたが釣果はさっぱり、暑さも手伝ってぐったり疲れてしまい早じまいすることにした。

笹部渡船の船頭に

「盆に殺生したらあかんけんな」と言われ
「来月また出直すわ」と鳴門をあとにした

さてモンダイはそこから‥‥‥
帰りのフェリー乗ろうと亀浦へ向かうと、亀浦へ至る道路は長蛇の車の列。聞くとフェリー待ちの車だという。その時初めて帰省ラッシュであることを知る。

日を遮るものが何もない灼熱の道路を四時間あまりジリジリと進む。当時、私の車にはクーラーなどなかった。全身の汗がシートに溜まり、まるでお漏らしをしたようだった。なんとかフェリー乗り場の駐車場に入れたのは日も暮れかけた頃だった。

さらにフェリーの順番待ちが続く。
順番待ちの間に港でアジを釣って遊んだりしたが、すぐに飽きてしまう。許容量の小さいフェリーボートはなかなか渋滞する車をはけない。風のない瀬戸の夕凪は息苦しささえ覚えた。待ち続ける人の表情も疲れ切っていた。楽しいはずの帰省も、裏を返せば地獄の苦しみである。やっとフェリーに乗り込んだのは日付も変わる頃だった。

フェリーに乗ると淡路島の阿那賀まで約二十五分。わずか二十五分のフェリーに乗るのに十時間以上待ったことになる。

淡路島に上陸してからも車の列は続く。しかし流れは順調で時速80kmで快適に走行する。洲本市内に入ってしばらく進んだところで、突然、私のすぐ前を走っていた乗用車が横から飛び出してきたトラックに激突された。乗用車は三回転半して私の真横に止まったが、もう少しで私もぶつかるところだった。運転者は窓から首を出した状態で即死。不自然に曲がった首は、骨が完全に折れていることを示していた。トラックははずみで荷台に積んでいたユンボを道路に落とし、そのまま道路沿いの洲本川に転落した。

すぐに淡路広域消防本部へ119通報。消防車と救急車がサイレンを鳴らして現場に駆けつけた。現場は道路に落下したユンボが道を塞いで大渋滞を起こしていた。しばらくして、トラックの運転手は川からはい上がってきた。怪我もなく無事のようだった。

私は軽四輪(スズキフロンテ360cc)だったので、なんとか道路を封鎖しているユンボの隙間をすり抜けることができたが、後ろの車はベンツだったのでそれ以降は立ち往生となった。

現場にいても役に立ちそうにないので現場を引き上げた。目の前で突然起こった死亡事故に動揺しながら、慎重な運転で志築へ向かった。

甲子園フェリーの志築港乗り場に着いたのは真夜中。やっぱりここも大渋滞で数時間待ちの表示が出ていた。もうアジ釣りをする元気もなくシートを倒して泥のように眠る。
甲子園フェリーの誘導員に窓を叩かれ目を覚ましたときは、すっかり夜も明けきっていた。東の空には強烈な朝日が上っていた。

フェリーの中も大混雑で座席は超満員。空腹を満たそうにも売店はすぐに売り切れで、缶コーヒーで空腹をいやしつつ通路に座り込むと知らぬ間に二時間の惰眠をむさぼっていた。

腹はペコペコ
頭はクラクラ
膝はガクガク
腰はフラフラ

盆に釣りをするとこういう目に遭うと悟った。


18 Aug. 2001
カタチ

カタチ常に変化する
果てしなく進化し続ける
そしてまた元へと戻ってくる
行きつ戻りつしながら
時代を築きあげる

CATBUG 65mm, 15.4g

最近、ノイジータイプのプラグが市場をにぎわせている。メーカーにとっては、新たなデザインやアイデアを込めやすいからに違いない。
ナマズをデフォルメしたこのノイジープラグ、名前もキャットバグとわかりやすい。なかなか愛嬌のある顔。目が大きすぎないところもそれらしくて良い。

さて肝心のアクションだが、このカテゴリーの元祖とも言うべき Heddon Crazy Crawler と Fred Arbogust Jitterbug の両方の特徴を合わせ持つ。
ただしストロークは Crazy Crawler より間延びしているし、サウンドは Jitterbug ほど響かない。しかしそれが返ってバスに効くのかもしれない。これだけはやってみなければ何とも言えない。

できればもうワンサイズ大きいのが欲しいところだが‥‥‥

カラーはオバラグロウ。オバラって? いわゆる蓄光塗料が仕込まれていて、闇の中でボワッと青白く光るらしい。いかにも「夜の闇で使え」と言わんばかり。
じゃあ、夜にやってみるかな。


20 Aug. 2001
甘い酒

酒を
わざわざ日本酒と呼ぶようになったのは
いつの頃からやろ
少なくとも
江戸時代の前半には
そんなふうに呼ばへんかったと思うよ
酒は酒やったはずや

聞くところによると‥‥‥やけど
江戸時代の酒は
ごっつうまかったらしいわ
口に含むと
とろけるようであったらしいわ
ただし江戸時代にも
変質を防止するために
焼酎を混ぜたものもあったらしいね
これは甘い酒とは言えんと思うよ
いつの時代から酒はまずくなったのか
水、米、麹
それ以外の物質を混ぜるようになってからや
焼酎の変わりに醸造アルコールを混ぜだしてからや
一割未満の醸造用アルコールを加えると
味は端麗でまろやかになると言う
うそつけ
酒のうまみは醸造技術の優劣である以前にやね‥‥‥
やめとこ
こんなこと書いてると大酒呑みと思われる
ちゃうで酒飲みと‥‥‥

■ 櫛 羅 (Kujira)

ACBさん
またこういうやつもって遊びにきてんか


22 Aug. 2001
武庫川フライ選手権

台風11号が過ぎ去った直後
こんな日に釣りたいかって!?
まだ川は増水&きつい濁りで釣りにならへんちゅうねん

しかしアホにはそんなことモンダイではない
ニグアンドサックスやど!
いっさいおかまいなしのアホアホ軍団じゃ

とりあえずかわでばーべきゅうー
ヨコヤマの買うてくる肉は安いぞ!
だれや病死牛や言うてんのん!
コーテーエキちゃうわい!

さあ釣り開始!
しかしほんまに釣れへん‥‥‥
泥水やんけ

ここで
幹事のヨコヤマがいきなりルール変更
「フライ以外でもオッケイや!」

「なんやそれ〜」
「そんなアホなあ〜」
「フライ選手権やど〜」
「ルアー持ってきてへんがな〜」

「オレがルールブックじゃ文句あるか」

そんならしかたがないと‥‥‥
いきなりミミズを掘り始めるチルドレン中野
オイカワを手でツカミにかかる水橋カチンコチン
そして‥‥‥
なんと言い出しっぺのヨコヤマが
スピナーで43cmのナマズを釣ってしまう
ところが
夕刻5時頃になるとあちこちでオイカワが跳ね始める
小一時間の間に凹凹釣れて
楽しいことこの上なし

結果発表
優勝 マーキー横山
2位 水橋かちんこちん
3位 イカザス
4位 ゾンビまさと
〃位 クボタマンキチ
以下‥‥‥
トラ
チルドレン中野
ポーク野田
福井ひろゆき
のだまなみ
コトラ
アルデンチン北中

ああ‥‥‥
デジカメ川にはめてもた
写真撮られへん
困った


23 Aug. 2001
♂背景浮浪隊隊長様

 話はちょっと長いですよ
 便所行くんやったら
 先に済ましといたほうがよろしいですよ

まずは出痔亀近況

昨日の武庫川で
水没直後は電源が入らへんかった
しばらくすると電源が入ったが液晶が死んどった
やたらめったら撮してみたけど
シャッターが切れへん
おおまいがあっ!

家に帰って
ふたをあけてスマートメディアを抜き出すと
ドバッと水が出てきた
おおまいがあっ!
スマートメディアはびしょぬれ
貼ってあった紙シールは溶けとった
ティシュペーパーで拭いてみたが‥‥‥
電池を抜くと同じく水がドバッ
おお‥‥‥もうえー
ふたを空けたままで振り回すと
中からジュボジュボと水が出てきた

ふと
携帯電話を瀬田川に水没させたときのことを思い出した
電源が入らへん
液晶が死んどる
もちろん通話不可能
そのとき
弟子のマーキー横山が
「乾かしたら治るんちゃうん?」
と言うので
3日間も乾燥させたけど
結局
携帯電話は死んでしもた
8ヶ月契約の3ヶ月目やから
ごっつい損してしもた
ウソツキマーキー
ふむ
あのときの状況に酷似しとるぞ‥‥‥
しかし
デジカメがないと困るので
とりあえず
同じ機種の中古をネットオークションで入札した
入札額15500円(結構安いか)
衝動入札です
腹立つとすぐに入札
短気

今日(8/23)
弟子のクボタマンキチと釣りに行った
もちろん
いかれたデジカメを持って行った(愛機だからねえ)
しかしまあなんですなあ
こんなときにかぎって
大物が釣れたりするんですわだいたい
ところが隊長
カメラがいかれてるのを知ってか知らずか
バスも気ぃ使うてぜんぜんバイトしませんねん

今日のは口の小さいバスやから
3/8クラスのチョンマイの投げてんのに‥‥‥
まったく出えへんクソ

やけくそで
この日持っていったプラグの中で
一番でかいヴァンガードに換えたら

ごめんフーチーちゃうんです
途端に土管!
ん?
ドカンやろ
はい
けっこう派手な水柱と音を立てて出ましたた
‥‥‥ちいさかったけど

Top Water Junky "1st Vanguard & Hayama Grip & 25cm Bass

やっぱりこのファーストヴァンガードはすんごいわ
魔法や
なんぼ金積まれても
これだけは手放せん
100万‥‥‥?
ちょっとまってね


マンキチに
デジカメ渡して写真写してもらう


液晶が死んでるので
写ってるかどうかまったく不明
It isn't understood which mode is chosen at present.
やめなはらんかしったかぶりんぐりっしゅ

ちゃんと写っとるがな

その後マンキチも290円のポッパーで釣ったので
デジカメで写す

これまた写ったかどうか不明
な〜んにも手応えがない

ちゃんと写っとるがな

「日に当てて乾かしたら治るんじゃないっすか?」
「あのな、こういう精密機械はそんな単純なもんやないんや」
「そっすかねえ‥‥‥水分蒸発色即是空」
「なに言うとんねん」

と 言いつつも
最後の望みを掛けて
デジカメを天日干しにする‥‥‥
何処の世界にデジカメ干すやつおるねん
と思うでしょ
ここにいてまんねん
「あぢぢ!カメラ灼けとるかなもう!」
こんなことしたら
中のスマートメディアまでパアになるがな

結局バスは3弾きづつしか釣れず川へ転戦
マンキチがちょろいニジマスを一匹釣る
私はRayTune渓流用ミノーで27cm岩魚
デジカメの具合が悪いので撮影は断念
ああ
だんねんじゃ

さて
家に帰ると入札しておいたデジカメは他の人に落札されてました

しゃあないなあもう!
新品で19800円ちゅうのどないや!

またまた入札してしもた
入札したあとで
ひょっとしたら乾燥オッケイかも‥‥‥と
淡い期待を抱きつつ電源を入れてみると
な・な・な・なんと!
液晶復活
なおっとるがなマンチャン
おまえの言うとおりや
すごいなクボタマンキチ色即是空

台所で岩魚を料理しているうちのよめに
「ちょっとまってや、いま岩魚の写真撮るさかい」
‥‥‥と
おおまいがあっ!
塩焼きになってもとるがなもう


BBSをチェックすると隊長の書き込みが‥‥‥
なんべん落水しても
なんべん水没させても
乾燥したら液晶はよみがえる!
ほんまかいな!
それやったらそうとはよ言うてんかいな!

おおまいがあっ!
どないしょ
いま入札してるやつ
もし
落ちてしもたら誰か買うてくれへんか!
やすいでやすいでこうてやこうてや
19800円やで‥‥‥そのまんまや!


隊長すんません
話長うなってしもて
テンション高いのは二日以上寝てへんからですわ
ととおっと
まだありますねん寝たらあかんで

届きました
届きました
届きました
ハヤマシングルS!
なんというオリジナリチー溢れるデザイン!
これやこれや
オンリー旋盤でないこのど迫力や
こういうのんがほしかったんや
これでボデーまわらなんだらサイッコウや!
さっそく土曜日に青野ダムで投げてくるでー

それに
なんやこれ?
ハコの底に入ったある芋ネジ
あ!
サイッコウやこれ!
ようこんなええアイデア思いついたもんやなあ!
ひっつけたんはせいねんやなあ
ほんまや
きちゃないわ
けど見えへん側やぜんぜんベッチョーないで

それから隊長
ほんだら今日からはいえんどアマや
りょうかい
りょうかい

もう寝てええで


24 Aug. 2001
Goblin

944のカバー対決が迫っている
ジャンキー内藤も気合いが入ってきている
何が何でも負けられない

ところで
マンズのカバー攻略用アイテム
「ゴースト」の必殺版
「ゴブリン」を手に入れた
ゴーストの弟分というか、息子というか

下が "Goblin" 62mm, 5.5g

50upのBASSなら一気のみまちがいなし
胃袋まで到達するサイズ
モンダイはカチンコチンのボロン竿で投げられるかどうか
たしかに
こんなん使うのフェアじゃない
‥‥‥という気もするが
勝ちに行くときは手段なんか選んでられない
へっへっへっ

汚いぞ
ささき!


25 Aug. 2001
アホ言うもんがアホや

S&FNews主催「第二回あほのだむ・あほ決定戦」

今日の朝(つまり今朝)
だれがほんまもんのアホかを決める大会が青野ダムで行われた
アホに自信のある者が大勢集まって
持ち前のアホ度を競い合う
ただし
釣りの上手いアホでないと優勝できない
去年はヤリエの社長が優勝した
今年は
さらにレベルアップしている
つまり
今年の春行われた「坊主めくり」の記録
高橋前頭の3時間で168匹を超えることが
優勝するための最低ラインである
これは並大抵ではない

実は
今日はHAYAMA-SSのフィールドテストをして
アンツのミニパッチでゆっくり遊ぶつもりだった
もちろんテストもしたしミニパッチも投げた
の〜んびりしていたのだ
しかし
私の横では真剣に数釣りに走るマーキー横山

「なんでそんな真剣にやっとん?」
「優勝狙うてんねん」
「ゆっくりやろうや」
「いやや、優勝してS&Fの表紙に載るねん」
「載るかいそんなもん、あれは女の子だけやど」
「ケツのページでもかめへんねん、載るねん」

のんびりやるつもりが
ミッジフライで黙々とチビギル釣り続けるヨコヤマの姿に
ついつい触発されてしまったのだ
アホの血が騒ぐというやつだ

「よ〜し、ケツのページやな、オレもやったら」
「‥‥‥」
「今何匹や?」
「20匹」
「よ〜しっ、いくで〜!」

完全にアホに火が着いてしまった
気が付くと
私も#20のミッジでバカバカ釣りまくっていた
ところでこの大会は
バスを釣ってしまうと一気にポイントはゼロになる
しかも坊主めくりのような復活ルールはない
バスを釣ってしまうと1から数え直さなければならない

チビギルを4匹釣ったところでバスが来た
クソ
また1から数え直しや
その後快調に釣り続けたが
39匹釣ったところでまたバスが来た
クソ
また1から数え直しや
ヒシモのエッジ付近にフライを落とすと
ギルも凹凹出るけれど
いきなり影からバスが出る
これはアカン
ヒシモ周りはデンジャラスゾーンだ

よし
まだ時間はたっぷりある
作戦変更だ
つまり目の前のシャロウのみのリーダーフィッシングに切り替える
ギルであることを確認してから釣るサイトフィッシングだ
その後ギルは快調に釣れ続いた
80匹釣ったところでヨコヤマを追い抜いた
よし!
絶好調!
いささか自己嫌悪に陥りつつも
30秒に1匹のペースで
タバコも吸わずに釣り続けた
鬼とか畜生の世界である
いや
よけいなことを考えていてはほんまもんのアホにはなれない

「あっか〜んバスや〜!」

という泣き声に振り返ると
マーキー横山が140匹目でバスを釣ったらしい
ヨコヤマごときはライバルではないが
まことにご愁傷様である
ざまみい!

泣きわめくヨコヤマを後目に釣り続ける
タイムリミットの10時には
なんと205匹になっていた
やった
高橋前頭の記録を大幅更新!
これで優勝まちがいなし

ところが
大会本部へ戻ると
333匹釣ったすごいアホがいた
水橋カチヒロだ
まいった
バスを釣らなかったとしても完敗だ
さらにやのちゃんが237匹

ああ
残念である
極めて残念である
ナンバースリーのアホに留まってしまった

よしっ
明日からは真面目に暮らそう‥‥‥


26 Aug. 2001
おらんださっかー

アヤックスとフェイエノールトの試合を見た
フェイエノールトのホームゲーム
ギャングかチンピラみたいなサポーターでスタジアムは超満員
大半が上半身ハダカのシロブタでウデやムネに汚い入れ墨を入れてる
オランダてえらい品のない国やったんやな
カステラばっかり食うてるからブヨブヨになるんやろか

後半からオノシンジが右サイドで出場
出てすぐにシュート打った‥‥‥キーパーの正面
途中から2トップの下になった‥‥‥ぜんぜん目立ってへんかった
歩いてるシーンばっかり
パスは来えへんし
ボール持ってもすぐに後ろに回すだけ
退場で10人のアヤックスに2点目を入れられた
怒ったフェイエノールトのサポーターが
グランドにモノをいっぱい投げ込んでた
それがアヤックスの選手の顔面に当たって出血
出血したら治療のために一時退場ルール‥‥‥11人対9人
それでも点が取れへん
なんでこんなしょうもないゲーム見てるんやろ‥‥‥
もしオノが出てなかったら絶対見てへんわ

ローマでのナカタといい
エスパニョーラでのニシザワといい
ヨーロッパのサッカーは簡単やないわ
発煙筒の煙とトイレットペーパーのなかでようやるわ

そう考えると
シアトルマリナーズのイチローはすごいねんなあ
と‥‥‥世間並みのことを思てしもた


28 Aug. 2001
Hoochie Coochie

ビワコオオナマズを釣りにS川へ
水位はやや高く
流れもやや速い
こういうときは釣れる‥‥‥
しかし
世の中なんでもそう簡単やない
釣れるときは釣れる
しかし
あかんときはあかん

マンキチ‥‥‥3発当たってバラシで沈没
ポーク野田‥‥‥マグトーで出すも沈没
おかせいねん‥‥‥ニゴイ釣るも沈没
小鉄‥‥‥あえなく沈没
イカザス‥‥‥撃沈!

マーキーヨコヤマだけが2匹釣った
しかも
うち一匹はフーチークーチーに出たらしい
先日も近所の池で
陸っぱりのHoochie CoochieでBass2発
のってる

この日のマーキーはエラソやった
青野ダムで泣きわめいていたマーキーとは違う
めずらしく鼻息が荒い

たまにはこういうことがあってもええやろかい


29 Aug. 2001
MIKISUKE & HONEY

MIKISUKE & HONEYの中村氏から
カッコエエプラグを2ついただいた

上/Devil's Switsh、下/Honey Dance

造形もすばらしいが
色彩感覚も非常に優れている
あとはイメージ通り動くか
‥‥‥はよ投げてみたい


30 Aug. 2001
HANDS

神戸へ行ったついでに
東急ハンズ三ノ宮店に寄った
年に一度の売り出しの3日目らしい
初日に行った人の話では
入場制限をしている上に
店内は身動きできないほどの大混雑で
レジに40分並んだとか‥‥‥
多分この状況は口コミで世間に知れ渡り
行ってもどうせマトモに買い物なんかできないと
誰もが敬遠しているはずだ‥‥‥と予想する

神戸市立博物館前に
Las Ramblasというスペイン料理屋があって
ここのパエリヤは日本一うまいと評判らしい
うちのよめがインターネットでランチの予約を入れてくれたので
わざわざ昼飯を食いに神戸までいったという次第
果たしてパエリヤは噂ほどでもなく
予約を入れなければ店に入れないというほどの繁盛ぶりでもなかったが
適度にゆっくり昼食ができるのはありがたい

旧居留地に
ランプミュージアムというのが出来ている
古今東西の「あかり」を集めた博物館で
みたこともないランプや
江戸時代の行灯なども展示されていて
入場料400円の値打ちはじゅうぶんある
燐寸のレッテルのコレクションに見入ってしまった
お暇な人には是非お薦めである

さて東急ハンズだが
私の予想は見事に的中していた
店の中は普段とまったく変わりなくガランとしていたのだ
しかし
新聞に挟まっていた巨大チラシに載っていた
セーコーのクロノグラフも
ケース入り工具セットも
剪定ばさみまでもが売り切れだという
初日、二日目で売り尽くされていたのだ
ところが
よめはしっかりチラシに載っていた化粧ケースを手にしている
何も買わずに店を出るのもシャクだから
どこのメーカーのものともわからないギターの弦を
3セット(1セット100円)買って帰った
‥‥‥アホクサ


31 Aug. 2001
123456

明日は忙しいので
今日の内に明日の独り言を書いておくことにする

アクセンスカウンターが順並びになりかけている
そこで
「123456」を踏んだ人から何かプレゼントをしてもらおう
うん、そうしよう

なんでもいいけどできるだけ値打ちのアルモノがほしいなあ‥‥‥



 ←コレ踏んだらアウト

実は
100000を踏んだRONINダシヨさんが
踏んだ記念にナマズを釣るための「イイモノ」をくれるらしい
たしかここで「100000踏んだらナニカクレ」と書いたらしい
それをRONINダシヨさんはしっかり覚えていて
「ナニカアゲルヨ」ということらしい
私はRONINダシヨさんの兄君と同じで言ったことをすぐに忘れてしまうので
覚えていてくれたRONINダシヨさんにはたいへん申し訳なく思っている

楽しみである



old tales
$ 1-*YUR\YR+' =7)MG7XQ?QJ8WN?KB3MC9^TJ_RJl_VSC4P@0TD4aQAi\LaTDD8*+" * )!  +$81)<5-(! #3,&%  A:4MF@A:4,%$$5.(TOK:63/.,5981:?0@OOiz其ネ、マCt;FFT%Vem埀ッンk濤湶ョ鋺ッ顋オA{ CQP^庵メー鴾A{QYQR HCOBODVU[^V]1fl[趨_劑8uzUZY^PU&_f%Zbkィフ、琲\屏K鰹L国$hkeゥャコ体メN Y`&agOVSlテレヲリ2vy$li]X'd]-kf.kf,c`&YT"TH7I=2MゥNM誦ome[Tc\zq高XG9#5B%==N#Y.R.X:cGfJcH\BU>TB^S^U\TYOTFP?N<L6L5D.?'>%@%F(K'H#<G$M.I.L6YD^L]MM@蹈=リMJッ14「)2ヤWek|ew゙Zhロ]kr亂オフタリトノヒーマ賊黥緝ロYs畍q]vqm|\b絳JIFOK襦@ナ*.ybN[!ハ=,;*.,'""&&#  コ  I1327FBAjI:?,テK=XMQBL;D2/!!゙&&「 `b食<1+CHz,"u7*M6 &$ <4'ME:LB9KA8LB8PF<UK?YOC\RFVNC70& !*#(!  ,%&  "9/#I@1ND:?9-1*"-*!1.)0/* !$&0$4*;3(70&0).'6/%92()" $=96HE> :4&ZTDXQ?KD2WN?QH9ND:XNDSF>VJ>G7'eVCpaN\L<M@/PC3E9+/#&% ##" -& 3,&(!4-'C<6@933,&,%%)":51,()#!"450bdcW_b4DQ3J\ぅカ。ハワLz =K@NM]h姓ゥユ碧゚ョ鋺イエウ@z;GT<U:I.A'9 7;"B&G)G)H-D+D+H1L8L9A2:/PK%z)8y.Cソl導見溜ョテケミクムュニ攣性uktyo~_kT\QRQMG<:*;)<0ハ(%W? ) 0 ],!ヨ2(.$2(,%( (+,)' )キ!k* ),)55H;+g2 8-ヘ?5゚;/B4N=K=3-ヨ*&ak ;4、21t;c%j0$OA!4!-&=;.OK@OH>LC:LB9MC:PF<VI@VLBG>51*    %!   !(!.&6, E<-I?582&'  $!$# $ ) +#/#/%2*-&' ' 1* 92(-&  !:63OLE/+"B<.e_O\UCE>,TK<RI:F<2G=3=0(7+>/q\膚qaR?;.G:*I=/2&      )"4-'70*2+%,%,%0)#.'!:3-:3-4-'.'!#!!"BD?}~q{|8IQ2@|攬ォユe討KYAQ$Obn鉢エ゙ア蹂オッ鵄ゥ胛淋レ9t| DPIWクノ、ン4m~ ESRZMNMHWPPN#]_$[^NQJLLMSV `b^cV[&aiNWDzイ頡ヤニナハートッF♂V^(ckW`(\g槊ルムマャ褓 gkXW%gc)h`'h`%d\"YTRJNA1C7ケM=<ラ\UnfXTYX`bc_j^M;;&=!<?GIN)O-S2Z:bBfHdK`IF2D/B0E2K4Q9Y=[;P0K.A'=%D/H2H1H5G9=2鵐6VFYHJ9=.?7ロIJz貝a・─覚ー紺クレケリ「クウトカノ浹wj_qQbN[V_iosujhSQB;9->,:#430 ・]1   1 rセ' /&.((#&(,/-+! ワ1ォ#Y!'0"'-V!'!シ($ミ#1'I;SFF;ヌ-#l}ォ,&ヒ25ク..=V!e- S#K);(,&02$HH<JF=JA:G=4E;2F<2J=4L?61((!   %  #)".&3)@7(C9/2,   &"/&0(0$* ( #  *#6/%.'  &(!&"!#<85OLE>:13/#E?1SM=e^LC<*KB3G>/2(-#%% N?,膚oェ寔n_JC6#QD3SG77+  $5.(@9392,1*$1*$4-'3,&3,&5.(3,&/("*#"    05.eleami4GM3>u勞カ瑩~ャサ(XfAQ"M^e兇ヲミイ銷イ」゙セトX等V\ CNQ_タム「ロ4m EVT_QWKKWURQWXWXTVWXYZ^`#ceY^TY'ckV^@yァンホスコサコヨクEPX#^fS\Lッンホテタネ^bba'ie)h`$c[\USMLEJ>->4~KJ>?ミVQngQOUWciqsoeWD?*8:AIK!P+N+N,U4`@gJfPcMG/B'=&?'F/N3U8W7S2R4G/E0N<J9ワ?.ミ>1コ,(キ-+フC=cWeRR>N<aYロJM%4」mュ聞n^jRvヲuヨ県升恕kv觀`Q\T\W^IMKLQPUPPHE:;06(6#;#:57゚0B  &(jカ'#/'$  #+01/-ワ9&ィ&[7>+-1.9- c」)(ニ('ユ"1$;-蹣=サ(  カ"゙13瓱GV`$i-#\(M+6$  33)84+=4-<3,90)7.%;.&=0'$!    !"    !$4*=4%@6,2,   $ .%1)1%+!&! #/(,%!&(!%FBA;7484196/:6-GC7UOARL<ibPC<*B9*6-  +p[ァィ凾tePUH5bUDaUEH<.  "$0)#;4.=603,&0)#5.(3,&)"4-'0)#0)#0)#+$$   2>24E;%===Bf圏オ胙実ヒ/cn@N@P8awe徴pヲイvアキh」ァE≠[\JN GOXd駄ン參-fz?RKYP[PT"\]QSKKKJPQSTVWY[XZ)jn[b!]gS^C{ッ蔗ラエ鴒墻゚「ワエマ佯ワ-gr HR$`j3iu棺ノタモコP喧V\fg&gc%b[\TVNMJIEG>(;5uCF戡DスLHnh訖^hm゙lt疸y鑷ieVL898?EI R,O-M+R2\>cIcNaLR4I*A%@'E-M2P3P0I*O2F1F4PB゚A5イ($z"!s%%94セXL濛NW@VAeVZXッ3>;Tc-M.'2$t4Lフn~gpY\VWWWVUQLRJVME;F;D7>08+8):,;+9&>(:!46 ル2 =$!C **ト303)%! !)3:#;%;'>-I=ス;.xRQ*->.$S  ト/3ル),ルミ$ル=1ア!ャケリ+%薊Cut#u*%d)#M-".  $+"-&(%($0#3$' -&3,"4-#5.$3,"/(+$)"(!)"*"8."<3$?5+71%+$")&!0/**)$$$!!) .&3'0&,$)"" ' &  !  UQP?;8%! &"FB6[UGWQA^WEB;)=4%,# H<0ッカィ汾yqbK\O<h[Hh\LXL>%   !+# 2*(7/-80-92,3,&,%/("6/)/("!+$(!.'!3,&-& % #,4/>@_椛コ旁ン=s}LYBP@S'VfSZ$`aYYMMCCQULT%_k旒陀/g~ D[ EXNZOWPTMODDHGOMONVV$eg+ln/pv_eZcS]Fイ鋏ニウチB|Eb丶エチ_複YdKUYck。ュスヤミ湫(gpY__``\ZRUMQJLIIGGB&:8j=B廨N;9ユhc誥tцコirェ[aネie駱e^OC,::=BQ+O,O,S1Y:^E`K`JZ<R0H,F-L4P8R6O3M1W?O>RD^TユH?#sk:=X59c33海=チZK鹹O[CT=ZO゙JJュ:Ii$< = q(/レtrZTC<@6LBSIK?D6F8?1;+5#16#?*=)5670+1ヨ0  ; &-#.i28ィDFレFB=24128"C.J7K:J=G;VL澳I・5*pYKG!ケ,4ラ07ロ"'ルマ!フ+!イィイコ!コネ"ミ6* !&(k,'N0%0'   -#6' :1()" #@9/PI?RKAIB8F?5A:0=6,<5+=6,?8.B:/<2&:1":0&93'70(2/&74/?>9;:522*)$!$( 1%3)4,!70&3,"&!! &! KGF;74($!$!3/&EA5NH:MG7G@.>7%?6'0'  l`Tソーセー「倒vgP]P=aTA`TDTH:>4(*  !,$!2*(4+,7/-:2/4-',%*#0)#4-'.'!$(!!' +$"! %18/<;Y燕イ鈿妄ヨ2msOXLY?PDR CGJHA?DB?=KL?E/iuゥ糢墺[闘Q欧JP凹D~0ip!TWGELKXVXW ``0qs7xz#dj[a]f!]gS甑クオ踟FzT`P[+_l9mz&\hQ\'cm6r|ゥ゚ナリュン]味V_"kqZ[WQRJNGMGKIKKGD#;;_:B抖]31イZVヒutム煙ZanCJ誰OムkflaS?C&>?DJ%M)P*T/X6[>_JaJ\<U2N2O8WA\F\EX?X@eQ]M^TnfムWR/(e*&[EHKAII06_-0廨B瀁WcHK-L3I8鎬Hキ55k hヲD+]EK3@,?.A5@5;45082:16)3 7= 9,0 . &#.ラ1#>'"*-J,8@HトSUTOK>E-B%B)E2M=PDOFKDC?NHSIマG;1$!%ス-7:F27ヤワ"ラミネシコスシオ アオ$%$+u10S7+71!$&     5*$F72QH?A:0+$ -&HA7XQGYRHWPFSLBLE;F?5D=3F?5JC9NF;>4(5,2(71%<5-96-=:5BA<FE@>>64/)'#"$."3):2'D=3D=33,"" !$.',%^^^[[Yab]rqlzzrpnba]Q\YJ2,:3#B9*8/ -# 'yiキァターョ梏〈Z`Q>[L9TG7F:,TH<:0'*,#4*)2*(/&'/'%70(0)*#+$0)!2+#/( +$-&  ! /?/C;=<J}慥ワzウシMVq,/ス^Zqh]KO3E#CK DJ!Q(V.W5Z;`GeMY=S6P6V>_JfRcN^HU=dNYHYMkbマSK)j%G'(A276%+8r,*ネYNaJI*H'* 0゚<-リI;チD2& 餬5U6O6D/C2F:@73,/(;0@27"1574 0.'& 14&N> =P&p)1ィ>B゙RQWPRBJ/G*E-H3L;M@I?D:<3:1D7覩@ナJ;ェ@3ェGAトVUマBJ鵯R8;ホル %モヒ ノナソコオ ッヲ、ュ」(,1v96T<0:7(./!*(" $  @3-UD=`VLXRDH@571%;3(IC7PH=JD8_WLWPFOF=E>4B90A:0F=4I@7?5)1(+!4,!<5+;7.<92??7KKCEE=;81+(  '!/'>4(MC7PF:=3'' #& *",$!趨等。ァ・コソサヲィ」≠zttjWUH74%2,92"5,."=0C6%。厨タォオ汕ュq\fSBaN=I7)=- SE:》lG<6) 7-,'0'(<41 =6&3-2,71%/)/+ *&$&#  ,*-cdfWca 3/ ! 0+01OTm。ョ佻ロM¥?M >E>C IK>9F<I>C: @;QR ;欅Nヌqzヒq}=C(%リ]U}kH,=O#1> AEK S.];hIkON8cOaK]GS>O9YDO7X=V;R9R<WGTEヘD2」4#U= 9%:#K エMFN?66>;1;)PAQ:>$N3L/I.H/H3A/8'.@/=+9%420/. / 1.,3 9)ハ4%、(u ヲ23ヒCEMKJD=05!: ; =#?&=':#52.)+モ3#ケ?4截==>x45「<:ナEDワNM滷Aラ''メレ*#ヘテク ウ ア ャヲ!~0,d8/K7.=5*:4(;5'/,,)%##. @+(K61aUG_XESJ9A:(G>-XQAXO@G?2I?3B:/C90F=4F;5=4-<1+A7..$;2!A8)70 -'0, 95*=;/GG=CC;*+# !85,/#I8&P@0>./"/#*   & )个。ォァ「ォィコタシイキア奄cd\??3'%1+70 -%* A4!QB-ェ噬チュャ梭soZu`M`M<?.?/ yk`寰j]WD957-+")!"*#E>+;6#83 :4&2, 51&1-$# "  87=e統aqp';9%$77 8>'Ydケヌ塹゙Fw>LBH@?HBA7D7?4>6>;HK?E,Zg詐フナカ踰ウ脩ェン慫・リスヌカトヨFヵXgQ`UbWb\eMT'fkc「ァアフスナナ%di$_qVlMbH|湟ナヌヨナ督ネL"W[SXKOd。ヲエ:vwEEF@!KA ?7@6 =0=1%/'qRPァ[]イRS」HCオSPンirロ_jツCJヲ'gTcG鵝:C?B EKR+[7dChLN<_O`MeP]KRBYIQ@Q=XA`JbNVEJ8I3祕=ケG<d.=d)%イKF<2@*@?:56?*E+E(L/M1M2L1I0D*:#58 :";#;": 99:=5($/ @2゙E7ツ>1ョ5,キ<5ラHDLJ=6.#+*-03330,)#% $ス  l!F":_$ァ41チ99マ12メ$%モメミトキ ー ョ ョョ ヲ&*k2'Z<2M?6?8.80%3+0/+,&'#&/;&%B/(RF6QI4PH5SK8\TAcZI]TERI:D:.D:.C9/C90B8/>3-<1+;1(<3$D;*G>-@9);5'>8*;7+53&B?6@@6/0(!$#% "''+=+@/5%.!0$,"# $# # "糖・ョォ國ァュゥュイャ{~wEF>%%60 1*7*J;&昧oツョア揆」舜掃gr__L;6%O?0xm頼viaOD>*!3)' ,%C<):5":5":4&3-!<8-<8/  =nz榑湟Ctu偲ユトホヌトアクI|%W^(]c'^e BI`劼ソ_椒NMC=OFD<D; A58."+&cDBュ]^マeeトWRムZVei絖S颱Lゥ ナ@/kR覡.2I ?A EJO#U0Z<_EQ=_NdSvhqiYTVSMJVSWQTLNDL@N=N8N<觴TイLHo.,G [ シJI隋7-A;9854=L&K,P3P5N2H.C(?#=!7!@"@!D$<.%*#51チ3/)%/+$!オ1/ル>:+ $ "" !$&%#  ! ヤ c:&Ej&#エ0.ナ-*ニ#ナナソ イォゥゥ ォ」!0%r(R*L:0JC;?<57.%1)2/ 0.,*&"%'.2%F=.D<)KB1ZQ@f]Le\M_VG[RCC9-C9-B8.@6,<2(8.%4*!1'1(90?8(D=-NH:XRDTPDIG:JG>JJ@=>6690;>7/4-# &+ ( (,"1)/(*#)"$ |椢h奄TUM(( $ C=/+$ $, `Q<、築ョ揀ェ盆殉eQZQ@,(QD3resgj`VKA8) RID;2+)"92 1,60 60"1+A=2B>5 CBG拠嫌。Who $!$5;CJM{ァヨゥレP@JEHEAE;A5C<@=GEAC ;A2cjxィエュ゙oッ?s$Xf"VdN\NZ%[e-bp何メカコ榑嶂嶢乎モすヌ或ヒ・ロイ頡ソソ澗ハ@w~NZ'[p.bzウネソキケッ胛sィー4io&[_#X^&[a$[b W^tェエェ褊伊マ\]C?RJFAE?B<6/#,'T64ォ[Z穩pンbZ鸚X`\A??;レ#ゥ ョ! レN5W<C'=?@C GJO*T5X>P=[Lj]粋eщh穀轄xv^XPEN=F0<'磽6kfロus./`テCBSJ145:=719DC&H1K2I/B'=;=:>!A$>"8478068'0'モ'#ォzUXH{ス&リ"!(   "ム L% !8Z ~%!ュ& オ%エ アェ ・ 「"{'U :"84);>74705.(7-$2, 0, .*!(#$ !#D:.E<-JA2SJ;]TEcZKbYJ^UFJ@4@6*>4(A7+:0$)" %! ,#70 C<,RL>c]OeaU_[O[YM[[QQQIKLDOPH@C<(+$""$ *"1* 0,#-*#)&#  mrn猿nso\^YQTM*+# 3/#PJ<& <-wgN腐k狽jtdKqaJN?*!>1 qdTcWITJ>@6, 5+"h_X\SJ4,92"/)71!4. .(=9.;7.  &&&cce誌ァョク。ォオft},3.2;B>GGs~斃レア碌d帖DLAAHAD8>4EBFIGK 9?AIX、ヤー碌N&ZgKXS]MWGNKOJTU綿゚クッ碾ョ璞キケケター胖イ褻ネエ頽Z寺LY$Xf2ez]嘗ヲルノク。ラn、ョ$[bPU!X]$[`INIQ9mx厦レイ頡渺$eiEBQLFCEDA>