Angling Net / Ikasas Talk to Myself




1 Dec. 2001
雑記

DeepOsakaのKKさんからメールが来てた

BBSにてノットの話題、拝見しておりました
で、ちょっと古いRAPALAの広告を思い出し
添付させていただきます
心に響きます

PS.また次回、山本氏をお見かけしたら
  お声をかけて一緒に釣りをさせていただきます
  それからMacは見捨てることなぞなさらないよう
  Winなぞお似合いにはなりません
  Think Differentでまいりましょう

---* >@]}}}}>=< <@]}}}}>=< <@]}}}}>=< <@]}}}}>=<


堺のカチンコチンからメールが来てた

メッキの写真です

縮んだみたいです・・・25センチ・・・
釣ったときは、26くらいあったのに・・・
これより、一回り大きいのを同行者が釣りました

T川の河口で夕方2時間近くで3人・・・
メッキ5
ヒラセイゴ5
ボクは、二つづつ・・・
・・・まぁ、短時間に集中して釣れたのでよかったです
まだ、もうちょっとの間いけるでしょう・・・

あそこは
よう通うたけどなあ‥‥‥


ohsumiさんからもメールが来てた
昔のK浜の話
心が温もります

これK浜でキビレ全盛期ころの写真です

釣り人、御歳80を超える近所の人
タモを持ってる人、エントツ前の住人

住人は釣り人からエサをもらって釣り
おまけに魚ももらう
対して
足が思うようにならない釣り人はテトラに出れない
よって住人にタモを入れてもらう

昨日、今日の関係じゃなさそう
なんか気持ちのええgive and takeでした

////////////////////////////////////////////

チョット前にK浜で左半身不自由な方(失礼)とお会いしました
この方、Ikasasさんのクラブの方ですよね
色々とお話しててそれらしかったんで
ご自宅までお送りしたんですが
多分、山本と表札があったように思います
ご自宅は阪神甲子園の北側です

Dr.Yamamotoがお世話になりました
ありがとう

寒くなって
K浜の釣果も日増しに渋くなってます
トップで出すのは至難でしょう
羽山さん
腕磨いてまた来年チャレンジしてや
真砂さん
もっと釣りたかった?
来年は新兵器引っさげてがんばってや
猿さん
ラッキーやったね
芦部さん
‥‥‥淀川の方が合うてるんちゃうかな?
コテツ
修業積めよ


2 Dec. 2001
オーストラリア

ごうしゅうへ
バラマンディ釣りに行ってきます
ほんまはアマゾンで
ピララーバとかタイガーショベルノーズ釣りたかったけど
ゼータク言うたらバチあたる


9 Dec. 2001
オーストラリア2

予備知識がなかったとはいえ
あさはかにもホドがある
オーストラリアまで行けばバランディが釣れる‥‥‥
これは大いなる間違いである
単純明快な間違いである
つまり
ゴールドコーストでバラマンディを釣らせる船は一隻もない
それどころか
ルアーで魚を釣らせる船すらないのである
物見遊山でやって来たとは言いながら
ここまで来て魚を釣らずに帰るわけにはいかないのである
片言のイングリッシュで電話をかけまくって
やっとのことでボートをチャーターすることができた

キャプテンに頼み込んでルアーを投げさせてもらう
しかしキャプテンは
なぜわざわざ釣れない方法を選ぶのかとけげんそうに言う
面白いからだと説明するがなかなか理解は得られない
オーストラリアは相当な擬似餌未開発国であることがわかった

それでもボートにはキャプテンのルアーボックスがあった
中をのぞくと
スプーン
スピナー
メタルジグ
プラスチックミノー
バス用クランクベイト
エギなどなど
お粗末ながら一通り入っている

"Have you ever caught by there ?"
"No"

ルアーは持っているが釣ったことはないらしい
アクセサリーだと言う
したがって
当然ながら
バラマンディは釣れなかった
バラマンディを釣りたいのなら
ケアンズへ行けと言う

"Take us to Cairns by this boat"
"Whahahah, you are crazy !"

しかし
ケアンズとゴールドコーストでは
北海道と沖縄ぐらいの距離があるのだ
2000キロも離れていてはどうしようもない
飛行機で移動しても4時間かかるらしい
バラマンディはあきらめるしかない


釣れたのは


こんなショボい魚が二人で約五十匹
明石沖のジギング船とたいして変わらない

それでもキャプテンは
ニッポンジンは釣りがうまいと絶賛する
こんなに釣るやつは見たことがないと言う
たしかに
エンドレス森下の釣りは
こののんびりしたオージーには驚異的であったに違いない
釣り方の説明をしているあいだに
すでにダイアモンドフィッシュを2匹釣ってしまった
キャプテンも同じようにロッドを出すが
まったく釣れない
エンドレスは
「こんなんメバルより簡単や」
と日本語で言いながら次から次へと釣り上げる
見る見るうちバケツは魚で満タンになる

休憩もせずまるで仕事のように魚を釣りまくった
ダイアモンドフィッシュ
ブリーム
コッド
キス
ウシノシタ
アイゴ
クイーンフィッシュ
エトセトラ
エトセトラ
特にエンドレスが釣ったクイーンフィッシュは
強烈なファイトであった

"Coffee break?"
"No"
"Take lunch ?"
"No"
一心不乱に釣り続ける
たぶんキャプテンは
こんなに勤勉に魚を釣る人間を見たことがないのだろう

"You are crazy!!"
"Yes, I am!!"

始めて見る魚オンパレード
釣り師の血が騒いだことは確かであるし
釣りそのものはとても楽しかった
しかし
今度オーストラリアに来ることがあるなら
間違ってもゴールドコーストは避けたい
もう来ることはないと思うが‥‥‥

----------------------
フリータイム
カモノハシという珍獣を見に
一人でシドニー水族館まで行く

動き回ってカメラに収まらない
やっと静止したところを撮影する‥‥‥

-----------------------
フリータイム
初代"iMac"が採用したボンダイブルー
そのボンダイビーチへ行く

あいにくの曇天で
本来のボンダイブルーではないらしいが
これまたショボいビーチではないか
総延長2キロ
高知県の桂浜と比べたら
たしかに美しいけれど
‥‥‥もろくも期待は裏切られる

-----------------------
毎日毎日
牛の肉とパンを繰り返し食べたので体が重い
私はリピーターにはなれそうにない

帰路
米と味噌と醤油が恋しくなっていた
ニッポンジンであることを再認識した


10 Dec. 2001
オーストラリア3

南半球一の大都市シドニーにもチャイナタウンがある
横浜の中華街ほどの規模ではないが
神戸の南京町に似た町である

それにしても
オーストラリアには中国人のなんと多いことか
至る所でチャイニーズが炸裂している
中国本土にあれだけの中国人がいて
さらに世界各国にあれだけの中国人がいる
チャイニーズパワー
いろんな意味で脅威を感じずにはいられない


シドニーオリンピックで象徴的だったオペラハウス
帆船をイメージしていると言われているが
当のデザイナーによると
ミカンの皮をむいたところから思いついたらしい

しかしさすがに築後30年の建築である
すでに老朽化している
そばまで行ってみると思ったほど美しくはない

なんでもそうだが
きれいなものほど
こうやって遠くから眺めるに限る


12 Dec. 2001
ながいやすみ

ルアーを作ったり
毛鉤を巻いたり
サッカー見たりして
一日が過ぎて
また
ルアーを作ったり
毛鉤を巻いたり
サッカー見たりして
一日が過ぎる

なんか
プロみたいや
明日はロッド巻こう


14 Dec. 2001
プレミアリーグ

釣りネタがないので
フットボールの話
マンチェスターユナイティッドが
ウエストハムに1-0で負けた
9割以上攻めまくったマンユーが
ウエストハムにたった1回か2回のチャンスを決められて‥‥‥
ウエストハムのGKは
マシンガンのようなマンユーのシュートを
孤軍奮闘ことごとく弾き返して
めちゃくちゃ美味しいなあ‥‥‥
勝利監督のコメントもGKを絶賛
ヒーローインタビュで当のGKは
「めっちゃ美味しかった」と述べていた

釣りでもこういうことはよくあることで
特にトップウォータープラッギングではよくある
ベテランが何発もバイトさせながら一匹も乗せられないのに
ビギナーがワンバイトを見事にヒットさせてビッグワンを手にする
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるというのは
決して真実ではない

明日梅田でマンキチの結婚披露宴がある
帰りに宝くじを買おう
何百枚買っても外れる陽とは外れる
たった10枚でも当たるときは当たるからね
ん?
世の中そんなに甘い汁?

いま
風邪を引きかけている


15 Dec. 2001


今日
万吉が地獄の扉を開けた
冥福を祈る

大阪駅前第四ビルの「えさいちばん」は
ルアーしか売ってへんのに
なんで「えさいちばん」なんやろ?
まあ広い意味ではルアーもエサやけど

BBSの書き込みが急減してるみたいや
そらそや
だれも魚釣りなんかしてへんもん
若いころは寒かろうが暑かろうが
バリバリやったけど
寄る年波か
最近は寒いときは家に居るなあ‥‥‥
かちひろくんの年のころは
エブリデーT崎やった
しかしここのところ
スズキでは感動が得られへんようになってしもて
あきません


17 Dec. 2001
pikata

これはうまそな海老のピカタ
海老の身がブリンブリンしてそやな

海老といえば
修業場に海老が食えん人が二人居る
アレルギーなんやて
海老料理の付け合わせのライスサラダ食べただけでも
クチビルにぶつぶつができるらしい
一人は海老だけあかんけど
もう一人は海老、蟹、烏賊、蛸、貝‥‥‥ことごとくあかん
美味いもんばっかりやんか
これは辛いに違いない

ピカタ
ふつうは鳥肉か豚肉でやることが多い

あそうそう
むかし甲子園球場の近くにあった(今はない)
鉄板焼きの店「トン平」のとん平焼きは
今から思えばピカタやったなあ
豚肉、小麦粉、卵、サラダ油‥‥‥いっしょや

ソースが決定的に違うか

メバルのピカタ‥‥‥
ものが小さいだけに火加減が難しそやけど
いっぺん挑戦してみるかな
アンツにクリームソース作りのコツ教えてもらおか
お!
そやそや
料理する前に釣らなあかんかった


19 Dec. 2001
picnic

咳が止まらへん
喉はボロボロ
家の中で遊んでいる

こんなん(犬の糞)作ったりしてる
社会復帰までもう少し


20 Dec. 2001
keitai

携帯電話がちょうど一年経つので
503iの新機種にしよ思て
逆瀬川の駅前にあるモバイルショップに行った
ところが
店は開いてるけど従業員がいてへん
カウンターの上には後ろ向けに
「10分で戻ります」の立て札
だれに見せてんねん?
30分ぐらい待ってたけど誰も戻ってけえへんので
あきらめて店を出た
この不景気にえらいのんびりした商売やなあ
あそや、思い出した
この店去年携帯電話買うたときも
20分以上待って誰ももどってけえへんので
1時間ぐらいしてもういっぺん行ったら
のんびりしたおネエちゃんがおった
顔いまいちで厚化粧
声ベタベタでアホしゃべり
書類に書いた字が小学生
こんなん雇うてるようじゃ
あんまりやる気ない店みたいやなあ

家に帰ってきてから
その店に電話したら
おネエちゃんが出てきた
「さっき店に行ったら誰もおらへんかったで」と言うと
「え〜?いましたよ〜」とベタベタ声のためぐち
去年とおんなじおネエちゃんみたいや
まだクビになってへんかったんか
「うそつくなよ30分待ったんやで」と言うと
「ちょっとだけやん30分も空けてないわ」と逆に文句を言う
言い訳はちゃんとできるんや
変なとこだけしっかりしとる
「なにしとってん」と聞いたら
「ひるめし食いに行っててん」らしい
やめとここんな店で買うの
店の正式名は
モバイルアップ逆瀬川アピア3ショップ
0797-76-4378

携帯電話売ってる店なんか
町中にあふれるほどあるのに
なんでこんな店で買お思たんやろ‥‥‥?
自分でもようわからへんわ


21 Dec. 2001
ベッドバグ

今年はとうとう
ちゃんとしたBEDBUGが一本もできなんだ
ちゅうよりも(おっさんは「てゆーか」とは言わん)
去年から作り初めてすでに何十本か削ったけど
いまだにマトモなものを作ってへん
一本たりとも作ってへん
つまり
理想通りには動いてくれへんわけだ
こんなことではハナシにならない

Muddy Waters "BedBug" X'mas color

上のクリスマス用
一応
アタマに1.8gのCounter Weightを仕込んでみた
しかし
動きに関しては
どこがどうということはなかった‥‥‥
徒労に終わった
う〜ん
なかなか苦労が報われんプラグじゃのー
口金ももうじきなくなるし‥‥‥
来年はゴロっとデザイン変えてみるかな‥‥‥
コレを気に入ってくれてる
saruさんやdashiyoさんにはわるいけど


22 Dec. 2001
年賀状書きましたか?

ほんまは元旦の朝に書くものやと思うけど
慣習化されて旧年中に書くのが常識になってる
いやな常識やねほんまに
と言いつつ旧年中に書いてしもた
まあええわ民営化される記念や
言うとくけど
これが最後の年賀状だぜハニー
来年からは旧年中に年賀状を書かないように努めます
‥‥‥
さっきからえらそうに書いた書いた言うてるけど
ぜんぶ印刷やで
とぅんまてん


23 Dec. 2001
期待

誰からも期待されてへんということは
寂しいようで実は気楽や
たとえば
プロ野球の選手でも
チャンスで三振しても
「しゃあないな」ですむバッターやら
ボコボコに打たれても
「3点ぐらいは覚悟してるよ」と言われてるピッチャーは
年棒は低いけれど気楽や
たいした成績も残さんまま引退しても
そこそこ男前でちょっとしゃべれるからと
なんや知らんにスポーツキャスターなんかになって
その後の人生も気楽にやれる

イチローはたいへんやな


24 Dec. 2001
クリスマスイブ

ニッポンはキリスト教の国でもないくせに
国民を揚げてクリスマスが大好きや
猫も杓子もクリスマスクリスマス

当然のことやけど
イスラム社会にはクリスマスはない
もちろんクリスマスケーキもない
そのかわりラマダンがある

ニッポンジンは「楽」を重んじる国民やから
ラマダンよりクリスマスケーキや
もしこれが逆やったら
ニッポンジンはみんな
アッラーマスケーキに殺到するにちがいない

ちなみに我が家では
ニッポンジンらしく
クリスマスにはうなぎを食うことにした


25 Dec. 2001
クリスマス

Sydneyのど真ん中に生えてるX'mas tree

ん??
クリスマスプレゼントに
i-Pod‥‥‥?
音楽が1000曲入るらしい
テレビでも宣伝やってる
しかしもうええかげんにしとかなあかんで
なんでもかんでも
「i-」つけたらええと思いやがって!
だいいち
そんなぎょうさん音楽持ち歩いて
どないすんにゃ?
ぜんぶ聞けるんか!
1曲3分として
1000曲で3000分や
つまり50時間や
どんなバッテリついとんねん!?
おれなんかな
一日10曲も聴いたらじゅうぶんや
車やったら鳴らしっぱなしやけど
歩きながら耳に栓はめて聴くんやったら
10曲が限度やで
それ以上聴いたら耳にタコできるわ

朝起きてすぐに
ライトニンホプキンスはきついで
エルモアジェームスも
マディウォーターズもちょっと濃いすぎや
やっぱり朝はロバートジョンソンやで
Me and the Devil Blues
とか
Come on in My Kichen
ビターッとくるなあ
MDウォークマンでええんちゃうん?

Merry X'mas



old tales