Angling Net / Ikasas Talk to Myself




1 Jan. 2002
元旦

年が明けた
べつにどうということはない

天皇杯サッカー
シミズエスパルスとセレッソオーサカの決勝戦を見た
面白かった
あれだけやれるチームが二部降格か?
わからんなあ


2 Jan. 2002
戎神社

大阪で「えべっさん」と言えば今宮戎やけど
僕らが子供の頃からえべっさんと呼んでるのは西宮神社
こっちの方が境内は広いし参拝客は少ないしなかなかよろしい
境内の奥に鶴と亀の池があって
池ノ端におかめ茶屋という掘っ立て小屋のような茶店がある
名物「あまざけ」を飲む‥‥‥が
甘すぎるわドロドロやわ
まったく喉を通らない

あまざけ‥‥‥三百五十円
エビスビール‥‥‥三百五十円
新年早々誤った選択をしたことを後悔している


3 Jan. 2002
初夢

タイトルは初夢だが
初夢はまだ見ていない
したがって
初夢以外のことを書く
ん?
‥‥‥たしかにまわりくどい

今日は3日なので
ルアーの塗り初めをする
何年ぶりかでエアブラシを吹いてみる
溶剤の混合比を覚えていない
グレイスモークを適当に混ぜて
inukamiの背中に吹く
まずまずうまくいったが
シワは隠しきれない
ついでに
タチウオ用バイブレーションプラグにも同色を吹く
なぜ色を変えないかという理由については
述べずとも推測願いたい
げんをかついで八本塗る

この作業のせいで部屋の空気が一気によどむ
気分が悪くなる
玄関扉窓一斉開放
せっかく暖房が効いていたのに
外にいるのと同じ状態になる
‥‥‥工房が欲しい
ルアー塗って
電気ギター鳴らして
薫製が作れる工房が欲しい


5 Jan. 2002
バスマニア

ポーク野田が推奨するペンシルベイト
ティムコが出してる「バスマニアアクセル」
ハードウッド製で骨模様がええらしい
しかし
全長6cmでは話にならへんわ
マメバス釣るんやあらへんで!

そしたら「これならどうじゃ」と
バスマニア・ジャイアントアクセル
おお!
ジャイアント‥‥‥
いとおしい響き‥‥‥
それに
なかなかそそられるイロツヤカタチ

使いモンにならへんかもわからんけど
安かったんで買うたった
なんと
御大層に木箱に入っとる
アホちゃうか!
雛人形やあらへんで
いらんいらんそんなもん!
紙の箱でじゅうぶんじゃ!

10cm, 26g‥‥‥
おお!
ジャストなサイズやんかこれ
動かへんかったらはったおっそ!


ジャンキーのプラグを紹介してるHP発見
-ken-ichi-no-heya-


7 Jan. 2002
ダイイングフラッター

暇つぶしにネットオークションをのぞいてたら
ダイイングフラッター3本で600円
「そんなアホなー」
「なんぼなんでも安すぎるで」
「1本200円やがな」

とりあえず2倍の1200円だけ入れてほったらかしてたら
数日後
「落札しました」というメールが届いた
なななんと!
落札価格870円!

しかし
1本300円以下とは‥‥‥
めちゃくちゃ気の毒やなあ‥‥‥と
思いつつメールを出したら
なななんと!
出品者は仙台の小川だいちゃんの友人やった

ふるさと大分でライギョ釣りに興じるだいちゃん

世の中広いようでけっこう狭い
トップウォーターバス釣りのホームページまで運営しておられる
ホームページでは
なななんと!
内藤賢二のプラグまで紹介してある
ヴァンガードやチックタックやオケラが‥‥‥
なななんと!
マフまで!
世の中広いようでけっこう狭い


さっき宅急便が届いた
なななんと!
送料着払いのはずがすでに送料が支払われている!
さっそく開封してみると
なななんと!
たたたタイガーまでおまけに入ってる!

この人
ごっつい損してはらへんか?

いずれそのうち
きっちりお礼参りさせてもらお
とりあえず
おおきにべりまっち!

-ken-ichi-no-heya-


8 Jan. 2002
イヌカミ

ノビーナカガワからイヌカミの設計図をもらって以来
地道に制作にまい進している‥‥‥が
決してアップでお見せできる仕上がりにはならない
(これぐらい引いてならなんとかお見せできる)

なかなかオリジナルの域には到達しそうにない
しかも
乾燥中にラムタラが激突したのか
ハンガーから脱落していたり
猫の毛が付着していたり
(サルさんもネコで苦労してへんか?)
はたまた
塗料を吹き過ぎて色流れしたり‥‥‥と

レイチューン上原の言う通り
「アルミ箔&エアブラシ&セルロース」は一筋縄ではいかない

しかし
「どーせ自分で使うルアーやし」
「ミテクレなんかどーでもええんじゃ」‥‥‥と割り切れば
後は目玉つけて
フックを装着するだけで
明日にでもK浜のスズキを釣りに行ける
ただし
オリジナルのような
軽快な首振りが出来るかどうかは自信がない

セルロースセメントが減ってきて
新しいのを買わなければいけない
どないしよ
買えばまたセルロース地獄に苦しめられる
しかし
ウレタン依存症を克服するためには
買うしかない


9 Jan. 2002
クボコーイチ

テレビの釣り番組(ざひっと)を見るともなく見てたら
プロレスラーが出てた
ブラッシー(ふるう)かと思たけど
よう見たらクボくんやった
大阪のはずれのコンクリの池(千早赤坂村)で
背の高いネエちゃんと雑巾鱒釣ってた
相変わらず手と口が同時に動いてる
片時も無言の状態がない
マシンガンのような早口はチルドレン中野と双璧や
相手にしゃべるスキを与えへん
息を吸うときもしゃべってる

去年は琵琶湖でいっぺん会うただけやったかな
うちの親父が死んだとき
葬式会場を大宴会場にしてくれたなあ‥‥‥

初めてクボコーイチと釣りしたんは姉川やった
彼はまだ二十歳ぐらいやった
あの頃から釣りはめちゃくちゃ上手かった
ちょっと太っておっちゃんになったけど
いっこも変わってへんなあ‥‥‥
不思議や


12 Jan. 2002
ゲテモノ道場


萱間おさむから電話があった
「ゲテモノ明日までに書け!」
「無理じゃ」
「無理でも書け!」
「原稿料高いぞ」
「なんぼでも払う!」
「わかった」
ああ
また断り損のうた
先月はじめて休んだ
「載ってへんぞ!」
と、反応してくれた人‥‥‥3人
RTさん、まさごさん、エンドレス森下

連載69回目
いつまで続くんやろ
あほくさ


13 Jan. 2002
玩具ルアー

おもちゃでBass釣ったら面白いか‥‥‥
一昨年使いまくった
ゼンマイ仕掛けのは実用的やったけど
こいつはどやろ?
テールの三枚羽根が水の抵抗で回転すると
体側の足が動く仕組み‥‥‥
なかなか面白いけどちょっと変やな
あ!
足が四本しかないがなこれ
昆虫やったら六本やし
蜘蛛なら八本やで

メーカー不詳 Crazy Legs 1/2oz

春になったら近所の池で
これで釣ってみようと真剣に考えてる


14 Jan. 2002
風邪の神様

今年の風邪は厳しい

Muddy Waters "Pic-Pic" 65mm, 12g
キーホルダーか
携帯電話用ストラップにええんちゃうか?

去年の暮れから引きずって
まだ治ってへんのに
また新たに風邪引いてしもた
憂歌団やないけど‥‥‥胸が痛い


15 Jan. 2002
犬上

予て懸案の犬上ができた
残念ながらアップではお見せできひん
K浜スペシャル
あくまでも自分用やからね

10本ぐらい削って
生き残った四本だが
まだ最終テストが終わってへん
1本でも生き残ってくれることを願う


犬上と同時進行で
バイブレーションプラグを作ったった
生まれて初めてこの手のルアーを作った
Vibration-X Ultraを意識したわけはない
23.5g‥‥‥!
動くんか‥‥‥?


17 Jan. 2002
47cm

てっちゃんが47cm釣りよった
マッドライダーをテストしてたら出たんやて
まだ1月やで
早すぎるんちゃうん
ここ二三日温かったから
水温がちょっとだけ上がったんやろか
釣り人も釣り人やけど
えらい気の早いバスやな

マッドライダーの子分ブルライダープロトタイプと
もう一個は‥‥‥なんやこれ?

カッコ書きの風邪がようやく癒えて
ぼちぼち動かんとアカンな
と思てたところやから
この話はけっこううずきよる
よっしゃ
スズキ用のピクシーでもぶら下げて
近所の池に行こか‥‥‥


19 Jan. 2002
気晴らしに

釣りに行って満足できんと帰ってきて
熱い風呂に浸かりながら
「明日会社休んで気晴らしに釣りに行きたい」
と思う気持ちは痛いほどわかる


20 Jan. 2002
竿を曲げてない

この30年間で
これほど長い間竿を曲げへんかったことはない
最後に竿を曲げてからもう1ヶ月以上になる
アキレス腱切ったときでも
ギブスはめたままスズキ釣ったのに‥‥‥
釣りには2度ほど行ったが
竿は曲がらへんかった
来週こそ
竿を曲げるぞ
よしっ
メバルに曲げてもらおか


ヒマなもんやさかい
有明陸奥五郎でザイカスを作ったった
ぶっさいくや


21 Jan. 2002
逸る

ええ歳をして心が逸る
西では季節外れのバスが出るわ
東では狙い外れのニゴイが釣れるわ
本命のメバルも
北では32cmじゃ
南では27cmじゃ
逸る逸る

魚釣りのホームページでありながら
魚を釣らずに
こんなことばっかり書いておったのでは
話にならん
竿を持たん釣師など
刀を持たん侍の数倍不細工じゃ

はよ魚釣らんと
死にそうじゃ
水曜日の夜だけ穏やかでありますように


23 Jan. 2002
強風波浪注意報

メバル釣りは
またしても風に阻まれてしもた
大阪では大型クレーンが倒れるほど風が吹いたらしい
隣のガッコの校庭の木が倒れそうになっていた
風速17mということは台風と同等
無理して行ってたら死んでたかもしれん

メバル釣り
風邪に阻まれ
風に阻まれ

しかたがないので
ルアーを塗ったり
ギタレレを弾いたりして逸(はや)る気持ちを抑(おさ)える
(ルアーの話は後日することにして‥‥‥)
ギタレレ
これがなかなか面白い

サイズはウクレレよりかなり大きい

右が件のヤマハギタレレ
左は家宝カマカ・ゴールドラベル(高いで)

サイズ的におっさんが弾くにはむずかしい
ヨーチエンかショーガッコ低学年用ギターとも言える

しかし
慣れるとなんとかならんこともない
(なんでもそやけどお、多少のウデはいるで)

左の赤いのはルナのテナーウクレレ

テナーウクレレに比べると一回り小さい
フレットの間隔がウクレレと同じぐらい狭いので
最初はなかなかいい音が出ない
(ちょっとコツがいる)
ただし
弦と弦の間隔はウクレレよりやや広いので
私のような太指でも楽に弾ける

掲示板にも書いたが音程は非常に良い
12フレットでばっちりオクターブが出る
弦高も低いのでバレーや小指での押さえも楽々
音質は
高音部は奇麗に出る
低音部がやや篭り気味
これはむしろ
スチール弦(ライトゲージ以下)を張る方が面白いのではないか

ストラミングで弾くより
3(2)フィンガーで弾くほうが味が出る
勿論ハワイアン、カントリーからブルースまでこなせる

改造構想
ボデー側
ブリッジ両側に「f」ホールを開ける
サウンドホールを同厚の板で塞ぐ
(内側から当て木をして接着してしまう)
ブリッジを取り外す
(これはちょっと勇気が要る)
エアブラシでタバコサンバーストに吹く
マンドリン用のブリッジを加工して取り付ける
ヘッド側
ペグを取り外す
ヘッドの縦溝を同質の木で埋める
ヘッドの表面に薄い板をあててフラットにする
ヘッドのトップをギブソンの山形に加工する
グローバーのペグ(ゴールド)用の穴を開けペグを取り付ける
フィンガーボードにシェルのポイントマークを追加する
(5フレと7フレにしかないので弾きにくい) 改造費用3〜4万円

どや?


26 Jan. 2002
あほ


まあそういうことでんな


27 Jan. 2002
あかん

あかん
風邪かもしれん

今度のは前のとはちゃうタイプやな
悪寒発熱目まい脱力感


28 Jan. 2002
回復

丸一日寝たら治った



29 Jan. 2002
こんなんもあんねんで

okaさんのリクエストにお応えして‥‥‥(だれもしてへんか)



ちょっと画像重いかな


30 Jan. 2002
一日ずれとんで

おお!
らいばる千代大海が‥‥‥

これはJLAのチヨタイカイ高橋が釣ったマハタだ
彼はこれで2001年度の石黒杯を獲得した
この石黒杯は
ニグアンドサックスのメンバーが
どれだけええ魚を釣ってももらえない賞である
この賞を死ぬまでに一度手にしたいと
かれこれ20年近く思い続けてきた
今年こそJLAの正会員になって
石黒杯を手にしようぞ


31 Jan. 2002
初メバル

風が止んだ
今年初めてメバルを釣りにいった
夕刻
M港に着いたときは波も風もまったく無かった
最高のコンデーション
爆釣の予感がする‥‥‥

しかし日が沈むと風が出始める‥‥‥
案の定
だんだん風が強くなる
海面が波立ってくる

嫌な雰囲気を払拭するように
一投目からアタリガきた
大物ねらいの4Bジグヘッド照々坊主だ
しかし
あがってきたのは小さなガシラだった
しばらくおいてもう一発
今度はやや引きが強い‥‥‥ガシラだった

中層から底ベッタリを探るが
メバルは釣れない
さらに風が強くなる
ニットキャップからはみ出した耳がちぎれそうに痛い
鼻水が出る
思いきり重装備で臨んだが
ほんまに寒い
場所を移動する

OK港で小さなメバルが釣れる
推定13cm
2002年初メバル

嬉しいような
情けないような‥‥‥
あたりはポツポツあるが
フックサイズに合わない小物であろう
棹先を「コツン」と弾くだけ
向かい風がまともに吹きつけ始める
場所を移動する

最初のM港に戻って違う場所を攻める
毎回必ずヒットするポイントで2匹追加する
竿先をグイッと曲げた割には15〜6cm

ヒットフライは浦島太郎
嬉しいような
寂しいような‥‥‥

8時過ぎ
ますます風が強くなる
外気温0℃
寒さに耐えきれず竿を納める
苦闘3時間半
メバル3匹
ガシラ2匹
嬉しいような
恥ずかしいような‥‥‥

交通費を考えると
こんな釣りはできない
1匹2000円の小魚だ
ああ‥‥‥
考えるまい
考えるまい

帰り道
有馬温泉の辺りは氷点下になっていた
ああ‥‥‥
泣くまい
泣くまい



old tales