Angling Net / Ikasas Talk to Myself




2 aug 2003 たれるえぽきし

ケイロンにケロヨンカラー塗って
ガイド取付完了

モーター回しながら
1回目のエポキシコーティング終了
2回目は明日以降か‥‥‥と
20分ぐらい経って様子見に行ったら
モーター止まっとる!
エポキシが下に垂れとる!
なんでや!
血圧上がる!
一気に汗が吹き出てくる!


1 aug 2003 急に真夏

7月は涼しかったのに
8月になると急に暑なった
‥‥‥やっぱりな
ああ
はよ9月にならへんかな


3 aug 2003 自動車保険

TVの自動車保険のCMで

『週末しか乗らない私が
 たくさん乗る人と同じ保険料なんて おかしくない?』

てゆうてるんですわ

『おかしことあるかぁ〜!』
『オマエらは2倍払ても安すぎるわぁ〜!』

‥‥‥っちゅう話ですわ

土日になると
変な運転っちゅうか
どう考えてもタイミングの悪いドラヰバー多いやん
平日はスムーズやのに
土日になると
細い道からええ勢いで飛びだしてくるクルマとか
ココは一旦停止やろゆうとこでそのまま突っ込んで来るクルマとか
ちょっと待てよ!っちゅうタイミングのクルマ多いんですわ

たまの土日しかクルマ運転せえへんやつが
事故やってますやんそにーそんぽっちゅう話ですわ

『年がら年中乗ってるわてが
 週末しか乗らへんやつと同じ保険料て おかしんちゃいまっか?』

‥‥‥っちゅう話ですわ


4 aug 2003 あっつぅ〜

あんまり暑いので
釣りをする気力も
外へ出かける気力も消え失せている
朝から部屋を冷蔵庫にしてうずくまっている
けどあんまり冷えすぎたらあかんので窓を開けたら
耳鳴りかと思うほどの強烈な蝉時雨
頭蓋骨に響いてクラクラする
家の前の水銀柱にウナギが登ってる
食欲が減退してざるそばがのどを通らん
西瓜とかき氷しかのど通らん

Ching Dong Stickの最終チェックをした
ウエイトの位置と量も決定した
う〜ん
めっちゃカッコええデザイン
スイミングテストでもきれいに泳ぐ
久々の会心作だ
あとは量産してみんなに使てもらお
しかし‥‥‥
あんまり暑いので
作る気力が消え失せている


5 aug 2003 New Ching Dong Family

ついに
新しいチンドンバグ(チンドンバグスティック)が完成した
明晩H県のI川でフィールドテストを行う

material=hard wood (katsura)
length=100mm
diameter=25mm
wight=34.2g
hooks=#1 triple×2 cuprig

カタチといい
大きさといい
重さといい
トップウォータープラッガー垂涎の的だ!

流れるようなシルエットと完ぺきなジルバダンシング!

洗練されたデザインと完ぺきなアクションは
あらゆる魚食魚のハートを捕えて離さない
もしワンクラス上の釣りを目指さんとするなら
Ching Dong Bug Stick 以外の選択肢はない


6 aug 2003 Ishman Bracey T

天下茶屋koniさんから
いしゅまんぶれ〜し〜Tシャツが届いた

Tommy Johnson & Ishman Bracey (right side)
ジャクソンブルースの典型にして頂点に立つ二人だ

これぞ
ブルースと釣りの両方を愛する者への神からの贈り物だ
今夕はこれを着用してナマズを釣りまくる予定だ
わははぁ〜
うらやましいか
うらやましいか
わははぁ〜
結果は明日発売の大阪スポーツを見てくだされ


7 aug 2003 朝まで鯰?

マンキチとI川へナマズ釣りに行く
7時半頃川に入る
投網うってアユを盗んでるオッサン2名発見
やや増水気味のI川は
水温が高いせいか鯰は中洲の岸べったりに付いてた
6月に来たときは川のまんなかにぎょうさんおったけど
今日は岸際にしか居てへんかった

Chibg Dong Bug Stick
一投目から「凹ん!」
出る!出る!
わははぁ〜
アクションも音も抜群!




しかし
岸から5mも離れたらかいもく出えへん
おかし〜なあ
はは〜んわかったぞ
活性がイマイチなんやな
水温が高すぎると見た
しゃあないから
岸沿いをマンキチとかわりべんたんに打ちながら
上流へと釣り上がる
最上流の堰堤まで釣り上がって
もとの下流の堰堤まで往復約2時間
その間に約20バイト5ナマズ
マンキチもバナナザイカスでおなじぐらい

Banana the Ikas で釣りまくるマンキッチ

しかし
テールフックの無いザイカスでよう釣るわ
マンキチはやっぱり釣りうまい
こないだも
小西さんにおしえてもろた
バーチャルヘラブナ釣りで
大差つけられたし‥‥‥
このペースで朝までやったら
二人で100匹は釣れるやろ‥‥‥しかし
マンキチは明日修行なので
今日はこれぐらいにしといたろ
わははぁ〜

家に帰ってからわかったんやけど
天下茶屋koniさん
I川まで来たはったんや!


8 aug 2003 台風

台風十号

台風十号が日本に上陸し
九州地方に大雨が降り
土砂崩れで家が流され
テレビが被害を伝えていた夜

ボクは山本さんと和歌山県まで
魚を釣りに出かけたのだが
思えば大きな甲子園フェリーでさえ
欠航になっているような日に

海で魚を釣ろうなどと
考えたボクが浅はかでした
海は大荒れ船は出そうにもない
すごすごと来た道を戻ったのだ

真夜中の峠道で
どくしょなお巡りに捕まって
交通違反だ信号無視だと
さんざん説教の雨あられ

思えばついてない人生だったなあ
踏まれたり蹴られたりとはこのことだ
ボクは小さく頭を垂れ
頭を垂れて家路についた

台風が去った次の朝
青く澄みきった空には
あほらしやの鐘が鳴る
あほらしやの鐘が鳴る

1993.8.31
作詞 作曲:イカザスイクイ

こんな歌を
ご存知の方はおられるだろうか?


10 aug 2003 浮浪たー

久しぶりにフロータで釣りをする
これだけ暑いと釣れへんのはわかってるけど‥‥‥
どーしても竿を曲げたかった

手段を選ばず3/8オンスオンリー‥‥‥

こんなちょんまいバスをベビートーピドゥで釣ったった

まんちゃんは
もうちょいマシなやつをピクニックで釣りよった

う〜む
やっぱりこいつはウマイ!

最期は辛抱できんようになって
ガンディーニを数十投して帰ってきた

その後
ナマズでもいわしたろ思て
加古川の様子を見に行ったけど
かいもくやった


12 aug 2003 カシュー

ルアー十数個にカシューを塗った
部屋中カシュー臭が充満する
ああ
ええにおいや
まんちゃんが
白のチンドンスティックが欲しいとゆうてたので
黒塗ったった
わははぁ〜


13 aug 2003 KEROYON SHAFT

ケイロンの11ftシーバスロッドをぶった切って、ケロヨン色に塗り直してビワコオオナマズ用に改造した竿ができ上がっている。
どうだ!このアホクサイ色は!

シマノの400番を装備して、いまかいまかと出番を待っている‥‥‥しかし、出番はまだ来ない。

しばらく待機の日々が続くだろう。
大きな秋台風が二つばかり通過して、季節が一気に秋めいたら‥‥‥さて、いよいよ出番だ。

重い腰を上げねばなるまい。

Muddy Waters "KEROYON SHAFT" 7'5" MH

やや重いけれど振り心地は悪くない

80cmぐらいではビクともしないだろう
90cmならちょっと面白いかもしれない

ああ
ながいこと
琵琶湖大鯰を釣ってない‥‥‥


14 aug 2003 ミドリ

宝塚のミドリ電化で
どでっかいホットプレートと
三角形のホットサンドが4ついっぺんにできる
ホットサンドイッチメーカーを買う
なんでミドリ電化へいったかというと
大食いのヨメと回る寿司屋へ行った帰りに
カラオケいこゆうことになったんやけど
大食いのヨメがいつもいくカラオケ屋が
雨で盆のせいなんか
盆で雨のせいなんか満員やったので
かわりにコリドラス買いに行くことになった

どこへ買いに行くかでモメにモメて
ボクはコーナンを主張したのだが
ミドリ電化が帰り道にあるのでヨメ推奨のミドリ電化に決定!
で ミドリ電化へいったら
なんと!ペットコーナーない
「あら?あらへんやん!」
「あら?ほんまや!」
なぜヨメは「ミドリ」てゆうたのか‥‥‥
そのことを追及しようとするとヨメはたくみにかわす
愛妻家のボクはすんなり引き下がる
で 上記の通り
どでっかいホットプレートと
三角形のホットサンドが4ついっぺんにできる
ホットサンドイッチメーカーを買うた
まあ
そんなことはどうでもいいのだが
モンダイは
バンドーエージだ
つまりどーゆーことかとゆーと
店内のいたるところに板東英二のポスターが貼ってあるのだ
そらもうウルトラきしょくわるい
ぬらりひょんのような大きな顔で
作り薄ら笑いを浮かべているのだ
前のちゃらんぽらんのほうがよかったのになぁ‥‥‥
イメージダウンちゃうのんミドリさんよぉ‥‥‥
右を向いても左を見ても
板東英二!板東英二!板東英二!
バンドーエージ!バンドーエージ!バンドーエージ!
店内は息苦しさで充満している
ボクタチだけでなくほかのお客さんも
バンドーエージ酔いしてふらふらになっている
向こう半年ぐらいバンドーエージはもうヱヱですっ!


15 aug 2003 退屈な盆


昼までにokabako harp caseが来るので待ってると
もうじき昼という時間になった
郵便局に電話すると
「夜の配達になってる」と言う
「いや、朝に配達や」
「いや、夜に配達や」
すったもんだのすえ
「もういらんわぃ!」言うて電話切ったった
宝塚の郵便局は昔から世界一キライや

その午前中
okabakoを待ちながらルアーの塗色をする
下地5回の後カシューを2回塗ったやつを水で研ぐ
せっかく塗った塗料が半分以上研いで流れる
こんなアホクサイことを二十年やってる
無駄な作業な気がするが
いまさら別の方法が考えつかない
研いだ上からまたカシューを重ねる
あと十回ぐらい重ねる
今月中に終わりそうにない
職人とはなんと忍耐が必要な仕事なのか‥‥‥


久しぶりに神戸で飯でも食おかと
大食いのヨメと車で出かける
家を出てすぐのところで渋滞が始まってる
「うわっ!なんやこれ!えらい混んどる‥‥‥」
不安になってラジオを点けてみたら
「阪神高速神戸線西行き18kmの渋滞」て言うてる
こらあかん‥‥‥
神戸に着くころには昼飯が晩飯になってるぞ
いや
それまでにボクタチ飢え死にしてまうかもしれん‥‥‥
急きょ近所で飯を食うことに変更する
そんなわけで‥‥‥180度方向転換して
西宮の「かに工房」へ行くことにする
ここへたどり着くまでの道もけっこう混んでた
蟹なんとか会席(名前忘れた)をオーダーする
すると店の人が
「それでしたらこちらはいかがですか」と
本日のおすすめメニューをしつこくすすめる
うるさいなあ‥‥‥と思いつつ
「どこがどないちゃうのん?」ときくと
「本日スペシャルはその蟹会席と同じ内容で
サラダフルーツバーがオマケで付いてます」と言う
「別にフルーツバーなんかなかってもええよ」と言うと
「しかもお値段が800円お安いんです」と言う
「それを先に言わんかい」
サラダフルーツバーが付いてるうえに800円も安い‥‥‥て
そんなアホな‥‥‥と思いつつ
「それにする!」
カニづくしの会席料理はなかなかうまかった
パイナップル、スイカ、ブドウ、ライチ、グレープフルーツ、オレンジも
ボウルいっぱい食うたった

夕方
昨日バンドーエージの店で買うてきたどでっかいホットプレートで
焼肉をする
タレに漬け込んだ安い肉を買うてきて焼いたので
焦げて焦げて‥‥‥
部屋中に煙が充満して窒息死しそうになる
向こう半年ぐらい焼肉はもうヱヱですっ!


Lightnin' Hopkinsを聴きながら
退屈な一日やったなあ‥‥‥と反省する
ああ明日も休みや‥‥‥


16 aug 2003 

きがついたら


17 aug 2003 あ2

もう8月も半分以上過ぎてる‥‥‥


18 aug 2003 あ3

秋の気配‥‥‥や


20 aug 2003 さいきん

暑いうえに
修行がキツイので
のびてしまいそうや
はよ
魚釣りでも行って
息吹き返さな‥‥‥

ひさしぶりに研ぎだしやってる
めんどくさいけど
やっぱりオモロイ


22 aug 2003 マリネ釣り

S南T漁港へマリネ用のアジを釣りに行く
まだ明るい時間
ポイントに着くとすでに自転車屋たつみさん父子が‥‥‥
手足の長い娘さんたちが走り回っている
お父さんに甘える様子が微笑ましい
可愛いお父さんっ子たちである
アジはボチボチ釣れている様子だ
さっそく釣り開始
入れ食いにはほど遠いけどぽつぽつ釣れる
半月ほどでサイズもグンと大きくなっている
飽きない程度に釣れているところへ
さん&くんのチーム独身コンビが登場
かたやリゾートスタイル
かたや会社帰りスタイル
なぜかこのあたりで急にアジの食いが悪くなる
しばらくするとテープ屋さん一家が登場
美人の奥様とおめめぱっちりの元気で可愛いお嬢さん付き
しかし
このあたりで完全にアジの食いが止まる
さらに遅れて
地元のだらは60番弟子登場
なんとアジ釣りなのにサビキ持ってない!
わははぁ〜
けっきょくマリネはイマイチ釣れなかったが
みんなでわいわい楽しい釣りであった
マリネ釣りはこうでなくっちゃ‥‥‥
わははぁ〜
往復3時間半かけて
とちゅうでアミエビと氷買うて
高速代2400円使て
アジ22匹
フグ2匹
タコ1匹
タチウオ1匹
わははぁ〜
じゅうぶん元とりました か?

(評)
 魚釣りの楽しい雰囲気が随所に出ていて良い日記である
 日頃の鬱憤をエサにして
 大いにストレスを発散している作者の悦びが満ちあふれている
 これにイラストを加えるとさらに面白い絵日記になるであろう


24 aug 2003 ざんしょ

残暑きびしいざんしょ?

ああ しょうもないことゆうてしもた
よけい汗出るわ
風呂場に水を張ってプラグを浮かべる
ついでにプラグと一緒に風呂に入る
水風呂は気持ちがええけど
出た後またどっと汗出る
また入る
出る
汗出る
また入る
出る
汗出る
また入る
そのうち汗が出んようになる
西瓜を食う
ルアー削る
汗出る
また水風呂に入る


26 aug 2003 Ching Dong Stick

ニュー・チン・ドン・ステック
完全水平浮きノイジーベイト

1.0mmのマウスカップをつけると34g
0.8mmを付けると30gになる

それぞれ風呂場に浮かべてみると
0.8nnの方はわずかに後ろ下がりになる
しかし
よ〜く見ないと解らない
ほんまにわずかや‥‥‥

手前のカップがやや金色っぽいのが0.8mm

う〜〜〜む
どっちがええやろ?

ラインを結んで風呂場で引っ張ってみる‥‥‥
結果
どっちでもゑゑですっ!


27 aug 2003 あこがれのGibson

ギブソンのギターは
自慢やないけど一本も持ってへん
いつかは
F50のボロ〜イやつ一本ぶら下げて
ストリートでブルースやったろ思てるねん

ちょっと前の話やけど
天下茶屋さんが
電気ギターでエルモアやりまひんか‥‥‥と言うので
よっしゃ!‥‥‥と思たけど
よう考えたら電気ギターあらへんがなっ!
むかし弾いてたテレキャスもストラトも今はもうあらへん
家にはプラグが差せるギターが一本あるにはある
けど
これがなんとエレガットや!

エレガットというのは‥‥‥
早い話が
禁じられた遊びみたいなもんよ
よけいわからへん?
これでブルースやるのもおもろいといやおもろいけど
ボトルネックは無理やろ
こんなんでダストマイブルームなんかやったら
エルモアが腸捻転おこして生き返りよるわ
あ!そや!
エンドレス森下に
赤のフェルナンデストラトキャスター貸してるんやった!
おお!
赤のフェルスト!
赤のフェルスト
さっそくメールを入れると‥‥‥返事がない
おかしいな
釣りの話やったら4分以内に返ってくるのに‥‥‥
はは〜ん
さては金に困って売り飛ばしよったな
電話をすると‥‥‥
「探してんねんけどどこいったかわからへんねん」
「あんなごっついもんかってにどっかいくかぁ?」
「それがもうだいぶんながいことどっかいってるみたいやねん」
「うったやろ」
「きおくにない‥‥‥」
こらアカン売られてもたな‥‥‥
しゃあない貸したおれが悪いんや
ちゅうわけで
こないだギター買うてん

↑こんなやつ
もうまるでギブソンES335やんこれ
わははぁ〜
けどよー見たら
ヘッドの文字は「Tony Smith」て
‥‥‥だれやねんそれ?

アンプがないので生で弾いてる
箱鳴りぃ?
わははぁ〜
しまへんしまへん

こんどはアンプ物色せんなん
ストリート用に9V電池のアンプも要るなあ
アンプぐらいホンマモンのマーシャル欲しいなあ
フェンダーでもゑゑでぇ
しかし
いつになったらGibson 買えるんやろ‥‥‥


28 aug 2003 りょーびいくしおーね

ディスクグラインダーなんか
二度と使わへんぞ!と宣言しておきながら
性懲りもなくまた買うてしもた‥‥‥

こんどのんは手ぇで持たんでもゑゑやつ
つまり
部材だけ握ってたらゑゑから
めっちゃめちゃ楽ちん!
それに
モーターの音がめっちゃめちゃ静かやねん
回ってへんのかと思うぐらい静かやねん
使てみたらこれがまためっちゃめちゃ簡単
ジャンジャンバリバリ削れるぅ!
いやいや
さ〜すがはイクシオーネのRYOBIやね
今日はひがなCDBのマウスカップ削ったった
わははぁ〜
初めからコレ買うとけ!
いやほんま!
あそうそう
これディスクが左右に二枚あるねんけど
左のフェルトのやつ使い方わからへん
まあゑゑけど‥‥‥


29 aug 2003 AAAな便所

ボクは
ほんまは小説家やなしに画家になりたかった
小さいころから変わった「ゑ」を描くので
もしかしたらおれピカソなんちゃうかと自分でも思っていた
ひょっとしたら山下清かもしれへん‥‥‥とも思っていた
おかもじゃたろう‥‥‥とは少し違うと思っていた
だから
家の便所にはむかしから自分で描いた「ゑ」を飾ってある


↑コレが便所のゑだ
なんのゑや?と聞かれても返答に困る
簡単に言えば
砂漠の道を未知の生物が列をなして行進しているところだ
まあ
あまり深く考えないほうがよい
こないだ読んだ西村京太郎の「美ケ原・殺意の旅」だったかにも
画家は自分のゑを解説するものではない‥‥‥
というくだりがあった
したがって解説はなしだ


↑コレは工房に貼ってあるゑだ
工房といってもただの居間だ
今風に言うとイリブングルームか
これも何を描いたゑなのかは説明しない
まあ
便所のゑと似たか寄ったかだ
似たかヨッタカといえば
渡井ヨッタカさんはどうしているのだろう‥‥‥
もうずいぶん永いこと遭っていない
久しぶりに遭いたい‥‥‥とは全然思わないが
おねがいだから
ヒトの道にあるまじき非道いことだけはしないでください


↑これは書斎にあるゑだ
書斎と言っても物置きなのだが
一応本棚と机とパソコンがあるので
とりあえずは書斎と言わせていただきたい
まあ
これも便所のゑとなんら変わるところがない
もちろん解説はしない
左の上の丸いのは太陽だ
いや
解説はしないぞ解説は!


↑これは壁に掛けるゑではなく
そこらへんに立て掛けて楽しむ「切り抜き」というやつだ
切り抜きとは‥‥‥
新聞や雑誌などの気に入ったページや部分を
はさみを駆使して切り抜いたもののことである
たとえば
ほら
よく古いアメリカ映画に出てくる老人の家には
必ず「切り抜き」が飾ってあったりするではないか
その老人は訪ねてきた人ごとに
『これはワシが若いころにオリンピックの三段投げで優勝したときの
ニューヨークタイムズの切り抜きじゃよ』
『三段跳びじゃないんですか?』
『否、あの当時は三段はみな投げたものじゃよ』
というふうにだ
その下に見えるのは
いしゅまんぶれ〜し〜Tシャツ用のアイロンプリントペーパーだ
時価100,000円じゃよ


30 aug 2003 Vega

昼間はおとなしい我が家の猫だが
夜になると野生の血が騒ぐのか
もともと夜行性やから仕方がないのか
2匹で暴れてめっちゃうるさい

8月中頃まで預かる予定が
もうじき9月になる「ヴェガ」2歳♀

物音と鳴き声でなんべんか目が覚めます
ついでにトイレに行くので
おかげさんでオネショしてまう心配はありませんが‥‥‥



old tales