Angling Net / ikasas ikuy's "talk to myself"




16 mar 2004 G

B&Nはまだ時期尚早のようなので
今日はGだけを狙って釣りに行く
この前手痛い目に合わされたAダム
エンドレス森下も参加
外気温もぐんぐん上がり
Gがはよ釣ってくれと呼んでいる‥‥‥

ところが
絶好のポイントと思しきポイントを
転々と移動したにも関わらず
アタリの「ア」の字も
ギルの「ギ」の字もなく
坊主
そんなハズはないハズ‥‥‥と
近くの小さな野池まで転戦したけれど
結局坊主

釣れへんからもう帰ろゆうてるのに
しぶとく釣りを続けるエンドレス森下

なんのこっちゃ抹茶に紅茶
ああ
ついてへん人生やったなぁ‥‥‥


17 mar 2004 sazma

芋焼酎の独特の味と香りが
ちょっと前までは苦手だった
それが最近はそうでもないのである
得意とまではいかないが
少なくとも苦手ではなくなっている
人間の味覚や好みも実にいい加減なものである
このぶんだと
そのうち生卵も平気になるかもしれない

芋焼酎さつま「木挽」25度

ズシンとくる重みはこういう安い焼酎に多い
すこし諄すぎる気はするけれど
その諄さがたまらないという人もあって
まさに味覚とは千差万別である


携帯電話を買い換えた
約1年間使った「N」から「SO」にした
130万画素のデジタルカメラがついて
メモリースティックがついて
ヘッドフォンでステレオサウンドが楽しめる
これでお値段22000円は安いのか?
デジカメは2台持っているし
音楽ならiPodがあるけれど
不要な機能がコンパクトにまとまったデザインが面白くて
ついつい買ってしまう‥‥‥と
ついでに
メモリースティックのカードリーダーライターや
液晶保護シールや予備の充電器まで買ってしまう
自動車用シガーライター充電器と
USB接続の充電器も買おう‥‥‥

「ケータイなんてしゃべれたらそれでヱヱとは思うんですけどね」


18 mar 2004 so505is

Nippon u-23が
UAE (United Arab Emirates) に
3-0で楽勝した
オークボのおかげである
彼はニッポンではけっこうキラワレモノだ
ニッポンのマラドーナだ
しかし
それでも
ここ2戦は
彼の力量を認めざるを得ない結果が出ている
ニッポンのサッカーファンは
つべこべいわず
素直に彼を讚えなくてはならない
そして
彼ははやく海外のビッグチームで名を上げるべきだ


昨日買ったソニーの携帯電話は
はっきりいって失敗だった

モンダイは130万画素のデジカメだ
今使っているFujiの150万画素のデジカメに比べると
わずか20万画素違うだけなのに
月とスッポンだ
雲と泥だ
べつにゲージツ的な写真を撮ろうというわけではないが
これはもうまるでお話にならない
昔のカシオの30万画素のデジカメ級ではないか


上:SONY so505isの640×480を200×150にした画像
下:Fuji fine Pix150の640×480を200×150にした画像
両方ともエフェクトなし

色と鮮明度がずいぶんちがう
レタッチソフトを駆使しても
このしらけた画像はどうにもならなかった
ああ‥‥‥
22000円は非常に高価な衝動買いだったようだ
ああ‥‥‥
またしてもSONYのデザインにやられてしまった
なぜボクは
SONYとAppleにこうも弱いのだろう‥‥‥
もう
もう二度と負けないぞっ!


19 mar 2004 satsuma itteki

これは驚きである
まるで臭みのない爽やかな「芋」なのだ
もし
もっと若いころにこれを飲んでいたなら
ボクはいまごろ「本格芋焼酎ファン」になっていただろう

うすいブルーの瓶まで爽やかな
芋焼酎「薩摩の一滴」
名前とラベルはさほど爽やかではないが‥‥‥

梅原龍三郎風ラベルが気合を表している
のどごしの佳さは「芋」とは思えない
肴は「ゐかキムチ」が合う
炙ったゐかでも佳い
ああ
また今夜もただの酒飲みになってしまうのか‥‥‥


20 mar 2004 fly box

ブルーギル専用の毛鉤箱を作る
「箱」といえば「岡箱」だが
今回のはそんな立派なものではない
そこらへんにあるブリキ缶を利用して
製作時間も10分程度でできてしまう
超簡単かつ意外とikeruyanボックスなのだ

まず100均ショップ「ダイソー」へ
平べったいブリキ缶を買いに行く
‥‥‥と
Hayashi Seiichi デザインのきれいな絵の缶を発見
大小深浅とサイズはいろいろあるが
なんと!どれも1コ100円だ!
嬉しいことにストラップまで付いている
2つ買って200円(税別)=早く税込み価格表示をしてくれないか

どこの家にもあるようなウレタンフォームを用意する
(なければ台所用のスポンジでもオッケイ)
それを缶の内側に合わせて切って
エポキシ2液接着剤で缶の底に貼りつけるだけだ
接着剤を混ぜるのも缶の中でやればどこも汚れないぞ
で‥‥‥ハイ!できあがり

どうだ
これが100円とはとても思えない
どう見ても130円ぐらいはしそうじゃないか
#10~16ぐらいの毛鉤が30本は収納できる
さあ
今度こそahonodamで利便次だ!


21 mar 2004 diamond victory

大阪に帰ってきたニュージーランドの福田さんが
所有されていた大森製作所のリールをボクにくださった
ほとんど無傷のきれいなリールだ

スプールヘッドには「DIAMOND VICTORY」の文字

しっかりした作りでズッシリと重い
時代がまだ昭和だったころの名機である
「質実剛健」という四文字熟語が頭の中に浮かぶ

DIAMOND Super1300V(ictory)

K浜のスズキ釣りに使うと豪語したが
ハンドルを回してみてその重さにがく然となる
おまけに右手巻き専用仕様だ
これはとても使いこなせそうにないぞ‥‥‥
「使わへんねんやったら返してくれ」
と言われそうだが
今のところその気はまったくない
珍しいものを見るように眺め暮らしている


22 mar 2004 mi・go・chi

焼酎が美味い酒であると初めて知ったのは
愛知の堀田氏から戴いた「森伊蔵」を飲んだときだ
当時のボクは
「焼酎なんか飲めるか」
と思っていたので
これは相当アリガタメイワクな贈り物だったのだ
しかし
せっかく戴いたのだからとひとくち飲んでみる‥‥‥と
なんとボクの目からは
分厚い鱗が何枚も崩れるように落ちたのであった
「へぇ、焼酎てけっこうイケルやん」
そのことをさる焼酎愛好家に話すと
「オ〜マ〜エ〜ワ〜ア〜ホ〜カァ」
と、言われた
なぜなら
こんな高級焼酎を毎日飲むやつは
低所得一般市民には居ないと言うのである
そして
森伊蔵のお値段を聞いて引っ繰り返りそうになった
さもありなんなお値段だったのだ
以来
「ダメ」と「イケル」を繰り返しつつ
ようやく焼酎の「旨み」に気付いた今日此頃なのである
今思えば堀田氏は
焼酎ギライのボクを「改宗」させるために
わざわざこれを送ってくれたのではないかと思わなくもない

というわけで
最近は「芋」に執心なボクである
今夜もやっぱりただの酒飲みだ

本格芋焼酎 薩摩「みごち」

同じコガネセンガンと黒こうじを使いさえすれば
同じ味になるなどということは絶対にないが
このあたりならお値段もお手頃で変なクセもなくオススメである
「焼酎なんか飲めるか」
と思っておられる方は是非お試しあれ
とは言うものの
焼酎初心者のボクの推奨なので
些か心もとなくもあるなぁと
思わないでもないのである‥‥‥


24 mar 2004 me・ba・ru

このところ
めっきり釣れないと評判の阿波路島へ
春を告げるメバルを釣りに行く
T→I→M→O→S→Eと6ヶ所転戦する

潮が動かないせいもあってか
あんのじょう「アタリ」はしぶい
入れ食いになるはずのポイントも
散発に終わってしまう
しかも13〜15cmのチビメバルばかりだ

少しでも大きく見せようと思いきり腕を伸ばすが
手が顔よりでかいのでサイズはバレバレだ

ポイント「I」で
同行の桜井氏が良型を上げる

体高のある24cm
桜井氏はこの後も「M」で同型を追加していた

同行のヱンドレス森下、ポーク野田も
20cmちょい足らずのまずまずメバルを釣り上げるが
ボクにはなぜか15cm級しか釣れない
このままだと「inketsu」だ

しかし
最後の最後に「S」と「E」で
18〜19cm級が連発して溜飲を下げる
気が付くと日付が変っていた

この日の釣果
4人でメバル約60匹(7〜24cm)
二三年前ならこれは一人前の釣果なのだが‥‥‥


家に帰ると夜中の3時だった
持って帰ってきたメバルを自分でさばいて煮付けにする


25 mar 2004 kinbee

種子島のかめつぼ仕込み芋焼酎「金兵衛」である
美味いとかコクがあるとか
そういう次元ではない

種子島酒造謹製 芋焼酎「金兵衛」25度

島の男達が一日の労働を終えて
なにげなく「こんなこと」をするときの酒ではないかと思う
飲むほどに語り歌い踊るのだろう
そして島の男たちは心からいやされるのだろう


27 mar 2004 Mitchell 306

大阪に帰ってきたニュージーランドの福田さんが
またまた所有されていたミッチェルのリールをボクにくださった
ほぼ新品のきれいなリールだ
氏は観賞用だと仰せだが
じゅうぶん実用が可能の完ぺきなリールだ
いただいてばかりで恐縮なので
花見の宴にご招待をしようと思ったのだが
氏はいま信州の上林温泉に浸かっておられるし
帰ってきたらまたすぐに
桜が散るころまで白浜温泉に浸かるとのことなので
残念ながら「夙川の土手の花見」は中止になったのである

Mitchell 306 ‥‥‥じつにスバラシイ

実は3日前にこのリールは我が家に届いていたのだが
ボクは釣りに出かけていて
女房は用事で出かけていたので
不親切な郵便屋はリールを郵便局に持って帰ってしまったのだ
代わりにというようにポストにはハガキが一枚入っていて
郵便局まで取りに来るか
一週間以内で家に居る日を指定しろ
というふうなことが書いてあった
そこでボクは26日の夜7時から9時の間に持ってきて下さい
というふうなことを書いてファクシミリで郵便局に送信したら
たしかに26日の夜7時ちょうどに持って来てくれたのだが
その日帰宅したのは夜7時を少し過ぎていたのだ
代わりにというようにポストにはハガキが一枚入っていて
せっかく持ってきてやったのになんだ居ないじゃないか
もう二度と持ってきてやらないからそう思え
というふうなことが書いてあった
そこで本日女房が慌てて郵便局まで受け取りに行った
とまあこういうわけなのだ
ボクは郵便屋は態度がでかいのできらいだ
しかし「いただきもの」なので文句は言えないのである


28 mar 2004 Power Mac G3 blue/white

愛しの青白い爺さんが
とうとう逝ってしまった
四年七ヶ月の永きにわたり
Angling Netを支え
とも歩んできたのだが
ついに力尽きた
ああ
まじめないい爺さんだった


28 mar 2004 namazu

ナマズを釣りに行く
ちょっと遠い川まで行くもんやさかい
チャーリーパットンでも聴きながら
の〜んびり行こーと車にiPdoをセットしてみたら
らら!?
こないだ買ぉたばかりのカセットアダプターがイカレとる!
なんのこっちゃ抹茶に紅茶!
しかたがないので
ラヂヲをつけてFMトランスミッターで聴く
‥‥‥うわっ!音悪い!
スクラッチノイズが増幅されとぉる!

あんまり天気がええもんやさかい家をはよ出たら
当たり前のことやけどはよ着いてしもた
山桜も咲き始めてきれいやなぁ‥‥‥
と、写真撮ろ思たら
らら!?
もう買ぉてだいぶんになるデジカメがイカレとる!
なんのこっちゃ抹茶に紅茶!
しかたがないので
こないだ買ぉたばかりの携帯電話のカメラで撮る
うわっ!画像悪い!
ボケまくっとぉる!

まだちょっと早いけどウエーダーはいて川に入る
もんじゃ岡本氏にいただいたタブンコイを100投以上
1時間半ぐらいキャストを続けるが何の反応もない
まだ空が明るすぎるからやろか‥‥‥
まだナマズ動いてないんやろか‥‥‥
不安がよぎる
そこで
Ching Dong Stickに換えると‥‥‥
バッコ〜ン!わははぁ〜

やっと釣れた今季第一号ナマズ(手計り55cm)
やっぱりChing Dong Stickは世界一のナマズルアーだ!

暗くなると急にナマズの活性が上がり始める
凹ッ!
凹凹ッ!
凹凹凹ッ!
「あーおもしろい、こりゃやめられん」

暗くなって今季第二号ナマズ(手計り45cm)
Ching Dong Stick+ケミホタル50

ん!?
なんか右足が冷たい‥‥‥
らら!?
ウエーダーに穴が空いて水が入ってきとる!
オマケにかかとのフェルトがはずれかかっとる!
なんのこっちゃ抹茶に紅茶!
しかたがないので
ウエーダーをはき替えにいったん川から上がる
うわっ!靴下びしょびしょや!
ジーパンのスソまでぬれとぉる!

フロータ用のネオプレーン5mmのウエーダーはいて再び川へ入る
上はUNICLOのエアテックジャケット
歩いてるだけで汗が出てくる

夕方いったん止んだ風がまた吹き始めて
急にナマズの出が悪くなる
それでもタブンコイに2発出て1発のる
が、すぐにバレる
ああ残念‥‥‥

Angling Net BBSに
実況ナマ中継を入れよと思たら
らら!?
こないだ買ぉたばかりの携帯電話がイカレとる!
ボタンがぜんぜん効かへん!
カメラも使えへん!
なんのこっちゃ抹茶に紅茶!
やっぱりソニーは鬼門や!
もぉ二度とソニーなんか買わへんぞ!

結局日付が変わる直前までやって
14バイト2ナマズ6バラシ
出た数は少ないけどヒット率は五割以上
それに2匹釣れたからまあええか‥‥‥

帰路
山陽道竜野ICで
らら!?
ETCのゲートが開かへん!
こないだ買ぉたばかりのETCがもうイカレたんか!?
係りのおっちゃんが走ってきて
「なにやってまんねん?」
「開かへんがな!」
「カード入ってまっか?」
「あ!入れるん忘れとる!」
「バックしなはれ!バック!」
カードを入れて20mぐらいバックしたらゲート開いた
なんのこっちゃ抹茶に紅茶!


疲れた


29 mar 2004 what is a cause ?

様々なトラブルの原因について
それぞれ検証分析し対応策を講じる

買ってだいぶんになるFuji製のデジカメがイカレた件について
(1) カメラではなくスマートメディアのエラーと判明
(2) 爺呆でカードを初期化したら元に戻った
(3) 捨てない

買ったばかりのオーディオカセットアダプターがイカレた件について
(1) 中国製で値段が安すぎるあること(600円)
(2) 爺呆では初期化できないある
(3) 捨てるある

買って二年になるウエーダーに穴が空いて水が入ってきた件について
(1) JS屋の安売りであること(6000円)
(2) 爺呆で初期化しても穴は塞がらない
(3) 捨てる

買ったばかりの携帯電話(so505is)がイカレた件について
(1) まずソニー製であること(22000円)がモンダイ
(2) ナマズを触った手でケータイを触ったので隙間から水滴が入った
(3) 捨てるか修理(水濡れは有償)するか迷っている

買ったばかりのETCがイカレた件について
(1) パナソニック製であること(15000円)は問題ない
(2) カードを入れないとゲートが開かないことが判明
(3) 捨てない


31 mar 2004 fly fishing of Bluegill

とうとう
今月も今日で最後になった
今日は携帯電話を修理に出す以外なんの用事もない
そこで
今季4回目のAダムへ‥‥‥リリリベンジだ

青い空に真っ白なちぎれ雲
とっても釣れそうな雰囲気‥‥‥だが

ところが
こんなに天気が良いというのに
今日もブルーギルは一匹も釣れなかった
せっかく有料道路を走ってきたというのに
まるで採算が合わないじゃないか

しかたがないので
逆瀬川のdocomoショップへ
携帯電話を修理に出しに行くことにしたのだが
こんな天気の良い日に
魚を一匹も釣らない手はないぞと途中寄り道
家からクルマで6〜7分のところにあるG池へ
途中「Kダム」の横を通ると路上駐車であふれかえっていた
花見客だ
広い道路だが両側に路駐してるので片側通行になっている
警察が来て片っ端から切符を切っている
おかげで6〜7分のところが8分もかかってしまった

ボート桟橋は小学生バサーに占領されていた
そうか‥‥‥
春休みか‥‥‥
しかたがないので池の奥へ‥‥‥
うわっ!なんでこんなとこでアベックが‥‥‥
うわっ!こんなとこでそんなことを‥‥‥
ボクに気づいたアベックは
バッタが跳ねるように飛び上がったが
「もう遅いぞ全部見てしもた」
逃げるようにその場を立ち去るアベックを後目に
ボクは毛鉤を振ったのである

うわっ!
釣れるわ釣れるわ

なんぼでも釣れる!
やっぱり魚は居るとこへ投げんとあかん

投げては釣り釣っては逃がし
釣っては逃がし逃がしては釣り

釣っては写真を撮り撮っては逃がし
釣っては写真を撮り撮っては逃がし

ああこんなことなら
S田市まで行くことなかったなぁ‥‥‥
何匹釣ったわからなくなるほど釣って
これ以上釣れば面白くなくなると気づいたボクは
さっさと片づけて携帯電話屋へ‥‥‥

青空の
枝垂れ桜の
その下で
君は何処と
毛鉤ふるふる

どろ


さて
壊れた電話機をdocomoショップへ持っていくと
店内は満員の大盛況だ
小学生や中学生が携帯電話を買いに来ているのだ
電話代も自分で払えないガキどもに
電話を買い与える親も親だが
こんなことが平然と行われているニッポンは
とてもダメな「国」だと言わざるを得ない
そんなわけで
さんざん待たされたあげく
「水濡れの場合は保証対象外になりますが」
「知ってます」
「修理代は最大で30000円になりますけどいいですか」
ときた
あのね
「コレ22000円で買ぉたんですよ」
「でもそういう決まりになっていますので」
「修理代の最小はおいくらですか」
「7350円です」
「じゃぁ7350円でなおしてください」
「はいなるべく7350円でなおします」
「是非そうしてください」
「でももし30000円だったらどうされます」
「捨てます」
「わかりました」
しかしそれにしてもだ
こんなオカシな話ってあるのだろうか‥‥‥
新規で買えば18000円の電話機が
機種変更だと22000円になって
壊れると修理代が30000円だという
ああ
こんなことをやっているから
ニッポンという「国」はダメになっていくのだ
立ち上がれ赤ん坊!
ニッポンの未来はキミらにかかっている
だってそうじゃないか
今夜シンガポールで行われた
ワールドカップアジア1次予選を見れば
一目瞭然じゃないか



old tales