Angling Net / ikasas ikuy's "talk to myself"




1 jul. 2004 Topper in Thailand vol.3

同じく
Chonburiの人造湖でPlaa Chadooを釣る
若い船頭のハンヤウに乗る
快適
快適
午前中だけで約10バイトもらう
しかし結局ボーズに終わる
二日間で約20バイト
1キャッチ
3バラシ
2バラサレに終わる

昼過ぎ
バンコクへ向かう
途中またバラボリで遊ぶ
今度はタックルを強化して
50〜65cmクラスのバラマンディを5匹釣る
引き味を楽しんだ代償に腕がパンパンになる

DOZオチアイ、73cm3.3kgのバラを釣る


バンコクのカオサンで飯を食う
帰国するDOZさんと分かれる


2 jul. 2004 Topper in Thailand vol.4

深夜2時
Kanchanaburiへ向かう
サンダルおやじが待つ幽霊の出るゲストハウスに到着する

朝5時
ゲストハウスから1時間のリザーバでPlaa Chadooを狙う
朝一の1バイトのみに終わる



太麺炒めのうまい飯屋で昼食をとる
近くにある国立公園の快適な掘っ建て小屋でシエスタする

夕方
同じリザーバをやるが
最後に1バイトのみで結局ボーズに終わる
水橋カチヒロも同様の結果に終わる
まったく釣果のない一日


3 jul. 2004 Topper in Thailand vol.5

朝5時
幽霊の出るゲストハウスから10分の湖でチャドーを狙うが
エンジントラブルと漁網トラップに捕まり釣りにならず
日がすっかり上がってから
岩盤底ポイントへ移動してPlaa Kasoop釣りに切り替える
シンキングミノーでなんとか40cm強のカスープを1匹だけ釣る
水橋カチヒロもディープダイバー同寸を1匹だけ釣る

水橋カチヒロ、DDでカスープを釣る


アマゾンの魚などがごちゃ混ぜになった水族館へ行く
水槽と水質の管理が抜群に良い水族館で気持ちよく鑑賞する
橋の上から5バーツの餌をばらまくと
1万匹以上のナマズが水面にあふれ出る

サンダルおやじオススメの飯屋で
鳥の手羽先の串焼きでビアチャンを飲む
絶品
水族館の横の大きな池で
鉄砲魚が泳いでいるのを発見する

夕方
その大きな池で鉄砲魚のフライフィッシングを試みる
しかし鉄砲魚はまったく釣れずボーズに終わる
水橋カチヒロはサンダルボートでチャドー狙いをするも
1バイトのみのボーズに終わる


ナコンサワンへ向かう
MKレストランでタイスキを食べる
ブンボラ城に泊まる


4 jul. 2004 Topper in Thailand vol.6

52回目の誕生日の朝をブンボラ城で迎える

チャオプラヤ川の三日月湖で
最後のPlaa Chadoo釣りをする

蓮と布袋葵の湖は「楽園」そのもの

朝一
きれいなバイトが2回あるも
わずかにフックに触ったのみで釣れず

水橋カチヒロが発見したChigyo Ballを釣らせてもらう
数回キャストしたところでスーパーバイト
一発で乗る
しかし
二三度掛け合わせをしたにもかかわらず
首を振られて無念のフィッシュオフ
憧れの婚姻色ちゃどーを抱きしめられず全身から力が抜ける
水橋カチヒロもChigyo Ballでバイトがあったが持ち込まず
結局ボーズに終わる


サンダルおやじの家で昼飯を食べる
食べ切れない量の食事で歓待される
お礼にサンダルルアーを十個づつ買う

ブンボラ城に戻ってシエスタの後
ドンムアン空港に向かう
22:20発大阪行きSQ974便に乗る


5 jul. 2004 Topper in Thailand vol.7


大阪に到着
空港を出ると湿った熱風が吹いている
気温33.5℃‥‥‥
タイとなんら変わらない‥‥‥


6 jul. 2004 practice

一週間ぶりに修行に出る
非日常から日常へ
たった一日で戻らなくてはならない
ボクの日常は
結構変化に富んでいるけれど
できれば一生
非日常であってほしい気がする
贅沢‥‥‥か?

7 jul. 2004 refrigerator

タイから帰ってくると
冷蔵庫がつぶれていた
非日常生活ならともかく
この猛暑の中
冷蔵庫ナシではとても日常生活は送れそうにない
そこで
冷蔵庫を買いに行く‥‥‥
ミ○リ電化
 この店は店員の態度が気に入らない
 今日中に配達してくださいとお願いしているのに
 だめだだめだ明日以降だ‥‥‥とタカビーに言う
 そのぶん消費税はこっちで面倒見てやっているんだぞという構えだ
 だいたい板東英二が気に入らない
 買うのをやめる
マ○ヤ電気
 行く前に電話で
 今日中に配達してくれるならいくら高くても買うからと告げたが
 今日は昨日のぶんを配達するのでだめだだめだとやはりタカビーだった
 買いに行くのをやめた
イズ○ヤ
 イズ○ヤに冷蔵庫なんか売ってたかなぁ‥‥‥と
 だいいちここは普通のスーパーじゃないか‥‥‥と
 ビールのアテの物色ついでに半信半疑で行ってみたら
 あるわあるわ冷蔵庫!
 オマケに「冷蔵庫まつり」だときた
 そこで今日中に配達してくださいとお願いすると
 だめですだめです明後日以降ですと丁重に断られた
 むむむ
 「しかしなんでミ○リ電化より2万円以上も安いのですか?」
 「冷蔵庫まつりだからですよいま買わなきゃ損ですよお客様」
 「買う買う買うから明後日配達してください」
というようなワケで
タイヤが外れるMITSUBISHIの冷蔵庫を買ったわけである
これでこの夏もなんとかやり過ごせそうな気配だ


8 jul. 2004 sandal lure

タイでサンダルルアーをたくさん買ってきた
プラーシャドールアーの革命児だ

いったんくわえたら
絶対放さないサンダルルアー
食感抜群!

サンダルフロッグ各色 1個 4500円


サンダルペンシル各色 1個 4200円

ヤフオクで売って大儲けしよう
儲けた金でまたタイへ行こう
そしてまた仕入れて売りさばこう
こうしてボクはサンダルルアーのバイヤーになるのだ

‥‥‥なわけないか


9 jul. 2004 mosue

修行場で使っている超小型高性能光学マウスが突然つぶれた
ぴくりとも動かなくなった
USBインターフェースに差し直すと
「なんかけったいなもんがささってまっせ」と
WindowsXPはえらそに言うばかりで
どうすればいいのか教えてくれない
ああ
買ってまだ1年も経っていないのに
なんというしょーもないマウスだ
しかたがないので
さっそく修行の帰りに
冷蔵を配達してくれなかった逆瀬川のマ○ヤ電気へ買いに行った
ショボイ電気屋なので種類は4〜5種類しか置いてなかった
しかし
ひとつだけデザインの素晴らしくヱヱマウスがあったので買った
よく見るとエレコム社製だ
むむ、やっぱりエレコムのマウスは素晴らしいなあ‥‥‥
家に持って帰ってきて封を開けてみると
あれえ‥‥‥!?
なんと今家で使っているマウスとおんなじじゃないか!
色が違うので別のマウスかと思っていた

右=家で使ってるG4Mac用
左=買ってきたら同じだった黒エレコム
実に素晴らしいデザイン‥‥‥

ところで
修行場で突然つぶれた超小型高性能光学マウスだが
実はこれもエレコム社製だ
う〜ん
大丈夫なのかエレコム‥‥‥


10 jul. 2004 bengara color and kaba color

「色」というのはむずかしいのである

色恋沙汰の「色」ではない
つまりColorのこと
まあ
白・黒・赤・青・黄・緑・橙・桃‥‥‥ぐらいなら
競馬の枠番順で憶えやすいのだけれど
それが
「弁柄色」とか
「蒲色」などいわれると
なんのこっちゃ抹茶に紅茶色なのである


弁柄色というのは

こういう色で

樺色というのは

こういう色なのだよと
教えていただいた次第なのである
ベンキョになるなぁ‥‥‥


11 jul. 2004 elecom mouse 2

突然壊れた超小型高性能光学マウス
ゴミ箱に捨てようと思ったが
見れば見るほどカッコいいマウスだ
う〜ん捨てがたい
そこで
工学部出身のイノウエに修理依頼
早速分解したところ
原因はケーブルの断線と判明
しかし
修理するのは不可能とのこと

小型化するために
ケーブルまで細くしたのが弱点になっているらしい
結局‥‥‥捨てる


12 jul. 2004 kobe

久しぶりによめと神戸へいく
相も変わらず元町界隈をブラブラ歩く
‥‥‥と!
商店街の老詳記(南京町ではない)がなくなっとぉ!
‥‥‥と思たら
通りの南側に移転してた
新装開店‥‥‥か
店の入り口には花輪がいっぱい
以前の閉鎖的な店構えとは正反対に
ガラス張りの明るい店内は丸見え
調理場にはいつもの無愛想なおばはん
鶴のアロハシャツを着た男がカウンターで豚饅を食うとぉ
あ〜あ
普通のこぎれいな店になってしもとぉ‥‥‥
あの懐かしい昭和な雰囲気はどこにもない‥‥‥
きわめて残念である

「えびら飴」でお好みあられを買う
「本高砂屋」できんつばを買う
「亜細亜屋」で安い指輪を買う
「暖簾屋」で暖簾を買う
「かさや」で傘を買う
「ふくや」で服を買う


元町商店街の東の入り口にあるイタリアンだ
ピザとパスタとパンとサラダの遅いランチ
店内は空調機の壊れそうな音がうるさい
トマトソースもモッツレラの味も並
しかしビールが美味い
おお!
Birra Morettiだ!
イタリアビールだ!

ギンギンに冷えてて飲みくちもさわやか
ついつい昼間から2本飲んでしまう
まあ小瓶だからだいじょうぶ
いつの日か
モレッティを飲みながら
インテルvsユベントスを観るのが夢だ
ああ
またいこ

http://www.birramoretti.it/


13 jul. 2004 Muddy Waters Products

半年ぶりに木を削る
5〜6本削ったら指の握力がなくなった

削っては休み
休んでは削り
ほぼ6時間かかってここまで
ああ
しんど

これ‥‥‥完成するんやろか?


14 jul. 2004 One day which will not have anything especially

今日は
何回目かの結婚記念日だが
よめはまったく気が付いていないようだ‥‥‥
暑い毎日が続いている


15 jul. 2004 One day which will not have anything especially

特にこれといって何もない一日
少し疑似餌を削る
極めて暑い


16 jul. 2004 One day which will not have anything especially

特にこれといって何もない一日
暑い毎日である


18 jul. 2004 One day which will not have anything especially

特にこれといって何もない修行の一日
テレビは一日中
北朝鮮拉致被害者と脱走米兵の家族の話題
マスコミだけが加熱して国民を煽っている
なぜもうちょっとそっとしておいてやれないのだろう
それにしても暑い毎日である


17 jul. 2004 One day which will not have anything especially

特にこれといって明るい話題もない一日
暑い毎日である


19 jul. 2004 mw-px30

あんまり暑いので
昼から家に閉じこもって
メーター半級シイラ専用ルアーの制作

Muddy Waters Pixie30
全長120mm、直径30mm、総重量2oz
8ftロッドで60mキャスト可能
ボディ貫通1.2mmステンレス線フレーム

プロ野球12球団がすべてゲームをやってるのに
"D-G"だけ放送がない
"T-BS"なんか3局も放映してるし
"H-BW"でも2局やってるというのに
Cリーグ首位攻防戦がなんでないのでしょう
はやく読売新聞野球部をつぶさなければイケナイ
あの野球部はおかしい


20 jul. 2004 bedbug

あんまり暑いので
朝から家に閉じこもって
北海道限定・三尺級イトウ専用ルアーの制作

Muddy Waters BedBug
全長75mm、直径30mm、総重量1oz
6ftロッドで25mキャスト可能
ワンフック(ベリー)、テールスピナー

これが最後のベッドバグだ
この形は手削りではなかなかしんどい
並のビルダーでは削れない
並でないビルダー‥‥‥たとえば
パラノイヤイナミ氏なら
削れるかもしれない

サッカーアジアカップ
ニッポンvsオマーン
右足で蹴るべきボールを
左足で蹴ったナカムラは素晴らしい
実にファンタスチックなゴールだった
対戦成績3勝0敗2分
結果はすべて1-0か1-1
2004年10月13日
果たしてニッポンは再び勝てるのだろうか


21 jul. 2004 bedbug

あんまり暑いので
朝から家に閉じこもって
ルアー作ったり
本読んだり
サウナで汗しぼったり‥‥‥

サウナというのはこの部屋のことだ

ヱンドレス森下が
鮑張りのニセヴァンガードを作っている

ニッポン五輪代表vs韓国五輪代表
率直な感想を言えば韓国の方が強かった
スピードも展開も韓国の方が勝っていた
スーリオとオークボは鎮静剤が必要だ
しかしアウェーで0-0のドローは大きい
そういう意味ではいいゲームだった
ニッポン五輪代表
アテネでも十分戦えると看た

中日りゅうちゃんず
読売新聞野球部を撃破!
いやいや
サッカーを観ている間に
ヤマモトマサが
ヒデノリが
そして巨人を首になって
パリーグ経由でりゅうちゃんずに来たヤナギサワが
がんばってくれた
おおきに
おおきに
ヤナギサワのヒーローインタビューを見て
ボクはいっぺんに彼のファンになってしまった


23 jul. 2004 bedbug pt2

修行明け‥‥‥
あんまり暑いので
昼から家に閉じこもって
ベッドバグのリグを組んでみる

小いちゃいルアーのクセにパーツが多い
フックはtani-yamaの地獄鉤の#1にしてみる

久しぶりのリグ組みで
若干センターがズレたりするが
まずまずの仕上がり
マップピンアイの方が楽だが
五月蠅い北海道のお客様の御要望にお応えして
アイは蛍光ビーズの釘打ちだ
(よく見れば2002年製もタグアイだ)

上は2002年製ベッドバグ
下は"Last BedBug"

生涯最後の南京虫は
より南京虫らしいフォルムに変身している
う〜ん見事だ!
素晴らしい!
美しい!
これを最後にするのが惜しいぐらいだ

仮リグを組んで水面に浮かべてみたら
予想通り完璧なバランス
さすがはMuddy Watersだ
(誰もホメてくれないので自画自賛)
やっぱり設計図は重要だということを再認識する

リグ組みが終わったので大阪へ行く
きたしんちで寄り合いだ
彼の"South to South"の
彼の"Ueda Masaki"が歌った
あこがれの北新地

ボクらのキー坊だ!
わっかるかなー?
わっかんねぇだろなー


わいはい〜っぺんこ〜こで
酒を飲みたかぁ〜ったんやぁ
しんどいめぇ〜して
やぁ〜っともろぉ〜たぁ
ボーナスを
ぱっとぜんぶ〜
使てもたろ〜かぁ

といっても
ゼンニックーHのビアガーデンなので
安い
安い
ビュッフェスタイルだが
料理はまずまずだ
ビールも思い切り冷えている
さすがはちゃんとしたホテルだ
しかし
ボクはこういうのが苦手だ
いっぺん座ったらもう動きたくない
たとえ2倍払っても
飲むときは王様でいたいと願うものである


25 jul. 2004 ukulele

あんまり暑いので
家でぼーっとしていると佐川急便の飛脚が来た
小学館のウクレレ制作キットが届いた
あけてみると
できあがったボディ、ネック、フィンガーボード
それにブリッジ、ナット、ペグなどが出てきた

組み立て簡単!
接着するだけ‥‥‥らしい
だが
接着剤は付属していない
いったいどんな接着剤を使うのだろう?
とある楽器店の若旦那に尋ねると
ニカワだと仰る
ニカワ‥‥‥
どこに売っているのだろう?
箱から出してはみたが
また元の箱に仕舞う
夏の間に完成させよう‥‥‥
そしてアロハオエを歌おう‥‥‥


27 jul. 2004 babnana the ikas

あんまり暑いので
久しぶりに
Muddy Watersルアープレゼントだ

Muddy Waters 謹製
"Banana the Ikas" Black AAA
75mm,1oz

実はこのバナナザイカス
仕上がってからもう二年になる
よく見ると塗りがきちゃない
タブン
おそらく
飲酒塗装したものと思われる
したがって
リグ組みする気にならず
長いあいだ放置されていたようだ

しかし
この酔いどれドットペイント
かすれた線や
ゆがんだ点が
見ればみるほど味わいがあるではないか

さあ
欲しい人ははんぺんじゅうまいorざぶとんごまいだ
限定一個
応募方法は自由
応募者多数の場合は抽選だ‥‥‥が
さて
応募あるやろか?


28 jul. 2004 mura

あんまり暑いので
なにもしない一日
ほどよくクーラーの効いた部屋で
静かにサッカーを観ながら「邑」のオンザロック

おだやかでクセがなく
そのクセしっかりした味わい
つまり
クセがないクセにウマイというわけだ

サッカーアジアカップ
ニッポンvsイラン
まるで司法取引のようなゲーム
まあこれも戦術といえば戦術で
欧州の強豪国では当然のようにやる戦術だ
ボクは
オマーン人の気持ちになって
10/13は必ず倒すぞ!‥‥‥と
母国の消極策にイライラしていたのである

ウクレレのネックを本体に接着する
本当はニカワでくっつけるのだが
買いに行くのが面倒になって結局家にあった木工用ボンドだ
説明書にも「木工用ボンド」でよいと書いてある
しかし
こんなんでだいじょーぶかなぁ
弦張ったら「バキッ」といきそう‥‥‥


31 jul. 2004 mura

あんまり暑いので
40万アクセス記念プレゼント用の
Banana the Ikasのリグを組む

応募者3名‥‥‥
まったく人気ないなぁ
よくつれるのになぁ

サッカーアジアカップ
ニッポンがヨルダンに勝った
あんびりぃばぼぉ
奇跡に近い勝ち方だった



old tales