Angling Net / ikasas ikuy's "talk to myself"




1 aug 2004 jra

あんまり暑いので
JRAで遊ぶ
勝つ馬を買えば負けないことに気づいて数年
馬鹿々々しい遊びだが結構面白い
ところで
JRAてなんだ?
Japan Racing Association‥‥‥?
ニッポン語では「日本中央競馬会」らしい
しかしまてよ
この名前ちょっとおかしくないか?
Racing=「競争」だ
つまり直訳すれば「日本競争協会」になる
どこにも「競馬」がでてこないぞ!

JR=Japan Railways
JIS=Japan Industrial Standards
JAS=Japan Agricultural Standards(Japan Air System)
JA=Japan Agricultural Cooperatives
JT=Japan Tabacco
JAF=Japan Automobile Federation
JLAA=Japan Lure Anglers Association

すべて意味が通じる
ほかにも
JAROってなんじゃろ‥‥‥とか
JAMも気まぐれ‥‥‥とか
まあ
いろいろあるが
Japan Racing Association=日本中央競馬会はムリがある
そんなことがまかり通るなら
競輪
競艇
オートレース
自動車レース
陸上競技
水泳
スピードスケート
クロスカントリースキー
ヨット
漕艇
トライアスロン
ヨーイドンで走るヤツはすべて「JRA」じゃないか
そんなこと
ヱンドレス森下にだってわかるぞ
したがって
日本中央競馬会は
Japan Central Horse Race Associationとせねばならない
JCHRA‥‥‥ながい!


2 aug 2004 kita-shinchi

あんまり暑いので
「暑気払いでもしませんか」
という提案だ
宝塚から北新地までJRで30分
桂枝雀の落語一本の距離
神戸へ出るよりはるかに早いのである

ほぼ1年ぶりに福田さんに会う
ぜんぜん変わっていない
ワールドワイドなおじさんなので
話題は専ら海外のハナシ
食うこと
遊ぶこと
観てまわることに終始する
楽しいひとときであった
お互い
もし生きていたら
来年の夏
また逢いましょう


3 aug 2004 bahren

あんまり暑いので
ルアーやウクレレに色を塗ったり
サッカーを観たりして過ごす
それにしても
バーレーンの強いこと
そしてそれ以上に
ニッポンの強いこと
一進一退のゲーム展開だった

婆(前6分)
日(後3分 ナカタコージ)
日(後10分 タマダ)
婆(後26分)
婆(後40分)
日(後45分 ナカザワ)
日(延前3分 タマダ)
-------------------
日本 4-3 婆連

一人少ないニッポンが勝った
こんな面白いゲームはめっに見れない(ら抜き言葉)だろう


4 aug 2004 dreamer

あんまり暑いので
変な夢を三つ見た
起きてすぐにメモしなかったので
そのうちの二つは忘れてしまった
憶えているのは
釣りをしている夢だけだ

とつぜん
ボクに大きなサクラマスがきた
70cm級だった
ボクは釣り味を楽しむゆとりもなく
必死でサクラマスを岸にズリ上げた
横でいっしょに釣っていたのは
杉本順ちゃんだった
「やったなー」
「やったー」
と言ったところで急に夢が終わった

さて
近所のパン屋へパンを買いに行こう‥‥‥


6 aug 2004 dreamer

あんまり暑いので
横山会長と泉南へ釣りに行く
一ヶ月以上竿振ってなかったので
少しく緊張する‥‥‥(uso)

五目釣りなので
釣れるモノなら何でもオッケイ
アジのあっちゃん
カマスのかっちゃん
タチウオのたっちゃん

本命のタチウオは
トワイライトタイムから
真っ暗になった8時過ぎまで
コンスタントに11バイト8フィッシュと好調
ただしサイズはまだまだで
ヱヱとこ3フィンガー

今年はタチウオ豊漁の気配
秋になって4〜5フィンガーが回りだしたら
釣り倒したろ


7 aug 2004 asian cup

サッカーアジアカップ
ニッポンvs反日教育
騒いでいるサポーターはみな
江沢民以下に利用され踊らされた若い中華人だ
それはそれで
いたしかたない
ニッポン人にしたところで
鬼畜米英で育った世代が
ついこの間まで威張っていたではないか
あろうことか
朝鮮人を徹底的に蔑んでいたではないか
おたがい
エラソなことは言えないのである
キレイゴトなど言えないのである
さて
ゲームだが
3-1でニッポンが勝った
決勝戦のクエートの主審は
準々決勝、準決勝のレフェリーに比べて
荒唐無稽さにおいてやや公平であったと評価できる
つまり
ありがたいことに
四分六でニッポンに不利に笛を吹いてくれたのである
おかげで
1点目のFKがもらえたし
2点目のハンド(九分九厘)をとらなかった

試合後
アジアサッカー連盟のベラバン事務総長は

中国は今日敗れたからといって恥じることもない
彼らの強さはこれまでの戦いで証明されているのだから
ただ
アリ・ハーン監督の態度については少し失望している
中国代表の監督はスポーツマンシップに則り
グッドルーザーとしての態度で臨んでほしかった
彼が表彰式をボイコットしたのは
AFCに対してもプレーヤーに対しても失礼なことだと思う

と述べた
全くその通りだ

世界一傲慢で男らしくない監督‥‥‥
こんな根性の腐ったヤツを雇っているようでは
チャイナは強くなれない

それにしても
スポーツと政治‥‥‥
いつまでたっても切り離せないのなら
ワールドカップも
オリンピックも
やめてしまえと言いたい


10 aug 2004 590

あんまり暑いので
いつものI川へ鯰を釣りに行く
今日は同行者がオモロイ
たとえば

300点満点とか

あるいわ

290点とか

290は瀬田川と思い
ごつい竿を持ってくる
言うことがすべてスカタンな二人
往復笑いっぱなしで腹筋を痛める
釣りは二の次三の次

結局
鯰釣りの方は
いまいち活性が上がらず

10打数1安打
打率0.100でした

本日のエポックメイキング
ゾンマサ談

イシナギてゆう魚
毒あるんですよ
知らんでしょ
あのね
キモか肝臓に毒あるゆうてね
テレビでやってましてん
キモやったかなぁ‥‥‥
肝臓やったかなぁ‥‥‥
どっちやったかよぉ忘れましたけど

近々300+290で島根県へイシナギを釣りに行くらしい


12 aug 2004 imo-file#047

あんまり暑いので
飲むことに専念する

爽やかな飲み口と
円やかな味
なかなかよくできた「ゐも」だ

アテネ五輪
ニッポンがパラグァイに負けた
勝てる試合をわざわざ負けたような
後味の悪い悔恨のゲームだった
どんなスポーツでもそうだが
ミスが命取りになる
憶えておこう


15 aug 2004 imo-file#048

暑さが少し和らいだので
飲むことに専念する

南の夢‥‥‥
なかなか洒落たネーミング
しかし
胸に来る「ゐも」である

いまから
伊太利亜と大事なゲームだ
もし負けたら
終わりだ


16 aug 2004 2-3

今日も暑さはさほどではない
しかし
伊太利亜に2-3で負けたショックは大きい
負けるだろうと思いつつ
終わってみれば1点差というのが口惜しい
ウルグァイ戦も3-4の1点差だった
大差負けでないのが口惜しいのである
何かが少し欠けているから
こういう結果になるのだろう
明後日のガーナ戦
もう何も失うモノの無い者の強みを見せて欲しい


18 aug 2004 guitar

あまりの蒸し暑さに
家から一歩も出ないことに決める
クーラーメイチに効かせて
昼間からガリガリブルースをやる

演題は「なにわのロバートジョンソン」
オープンG
レギュラーA
レギュラーG
ドロップD
いや
おもしろい
久しぶりに指の皮むけた

それにしても
アルゼンチンは強い‥‥‥

あ!
ガーナに勝った!


20 aug 2004 liver of globefish

夕刻
タイから帰省中のシゲちゃん
初来日のノックさん
かっちゃん
はやまさん
クボコーイチらと
ミナミのふぐ料理屋で宴を開く
生まれて初めて肝刺を食う
おお
なんという旨味と甘味
上質の脂が舌の上で溶ける
ひとくち食べた瞬間に
死に対する恐怖がかき消される
ああ
なるほど
これなら
年に何人もの食い道楽が命を落とすのも頷ける


22 aug 2004 gibson j45

憧れのワインレッド‥‥‥
Gibson J45を買った
なんと
なんと
サンキュッパの大特価だ

サッカーが消滅して
まるで
気の抜けた麦酒のような
退屈なオリンピックを見ながら
深くて暗いワインレッドを弾いて過ごす

ブルース
ボサノバ
カントリー
うむむ
弾きにくい‥‥‥


23 aug 2004 olimpic

オリンピック疲れ‥‥‥
ソファに転んで同じ姿勢で見てるので腰が痛い

ソフトボールは点が入らんし
柔道は暑苦しい(なんで柔道着てあんなにだらしないの?)
レスリングはルールがよくわからんし地味すぎる
それよりアニマルハマグチなんとかならんか
あの態度は同胞として恥ずかしすぎる
体操とか高飛び込みのような採点競技は
どこがどうなっているのかぜんぜんわからし
その点
水泳や陸上競技は分かり易くて面白い
それでもやっぱりサッカーが一番面白いなぁ
ああ
サッカー


26 aug 2004 blues

ザ・ブルースという本
パラパラとページを繰ると
熟知している顔の知らない画像
サンハウス
スキップジェイムズ
レッドベリー
マディウォーターズ
内容も確認せず速攻でレジへ持っていく
‥‥‥3990円

帰りの電車でゆっくり読んでみると
ブルース生誕100年を記念して企画された
「The Blues Mivie Project」の
オフィシャルブック(翻訳版)らしい
ここのオフィシャルサイトがベリークールだ
Macromedia Flash Player が必要
www.blues-movie.com

映画はともかくこの本
ベッドサイドストーリーには最高だ


27 aug 2004 pho garr

ベトナム料理のフォーを作って食べる

フォーとはベトナムの米の麺のことである
本当は生のフォーが最高なのだが
ニッポンではとても手に入らないので
乾麺のフォーをインターネットで探して箱買いする

高砂家のバンちゃん直伝のレシピに基づき
フォーガー(鶏肉のフォー)を作る

材料‥‥‥
フォー乾麺
鶏ガラスープ
鶏もも肉
オニオン
シナモンスティック
八角
レモングラス
コリアンダー(パクチー)
ヌクマム(ナンプラー)
岩塩
青ネギ
もやし
黒胡椒
生唐辛子

レシピの詳細は
高砂家の許可なしには掲載できないが
調理時間は約1時間半
結構簡単に出来た

熱々をふうふう言いながら食べてみる‥‥‥
うっ!
うまい!

キモは麺の茹で具合と香草の量だ
コリアンダーと八角をもう少し多めにすると
よりアジアンな雰囲気になると看た
よしっ
次回は豚肉のフォーにチャレンジしてみよう


28 aug 2004 zoku aku-myou

オリンピックが
あまりにもくだらないので
こないだ買った「続・悪名」を観る
かねて懸案であった
「モートルの貞の最後」を見届けた

しかしこのシリーズ
この筋書きで
よくあれだけ人気が出たなぁ‥‥‥と感心する
当時の娯楽はかくも単純で明快だったのだ
混沌とした今の世ではまず売れないと思う
それでも見始めると
最後まで観てしまうのは何故だろう
勝新太郎
田宮次郎
中村玉緒
水谷良重
上田吉二郎
浪花千栄子
中村雁治郎
おおかた死んでしまった役者ばっかりだからだろうか

内容ではない何かがあるからにちがいない

映画と言えば
ゆうべCATVで杉本哲太主演の「ビリケン」を観た
保母「月乃」役の山口智子が魅力的だった
ホームレス役の笑福亭松之助も最高だった
実に素晴らしかった


30 aug 2004 marathon

2004アテネオリンピック
眠い目をこすりながら
最後の競技男子マラソンを見ていたら
突然とんでもない映像が飛び込んできた

悲劇の銅、「とても幸せ」=快走中押し倒される−男子マラソン〔五輪・陸上〕 【アテネ29日時事】


男子マラソンでトップを走っていたブラジル人のバンデルレイ・デリマ選手(35)が、コースに飛び込んできた男に押し倒される前代未聞のハプニングが起きた。顔をゆがめ再び走り始め3位でゴールすると、パナシナイコ競技場の観客からどの選手よりも大きな拍手と歓声を浴びた。

デリマ選手は25キロ付近でトップに立ち、一時は2位以下に45秒以上の差をつける快走を続けた。
しかし、36キロ付近で、沿道の反対側から飛び出してきた男に両手で押し倒された。顔をゆがめて再び走り始めると、この様子を同競技場の大型スクリーンで見ていた観客の間から、デリマ選手を励ますような大きな拍手が上がった。
走りは鈍り、38キロすぎでイタリアのバルディニ選手と米国ケフレジキ選手に抜かれたが、3番目に同競技場に入ると、大歓声に応えるように手を挙げたりしながら、笑顔でゴールした。
「あの観客が私の前に飛び出してこなかったら、私が優勝していたかもしれない。彼が私に何をしたのかは分からなかった。とても怖かった。リズムを失い、取り戻すのが難しかった」とデリマ選手。しかし、「五輪のために練習を十分にしてきた。銅メダルが取れて、とても幸せだ」と話した。(了)


実際
このトラブルによるロスタイムは10秒ほどだった
しかし
このあとこのブラジル選手のスピードはガクンと落ちた
完全にペースを乱されたのだ
非常に非情なことである
ところで
妨害したこの怪体な出で立ちの暴漢
ウィンブルドンテニスや
カーレースのF1GPでもお馴染みの
乱入常習男であったらしい
ニッポンにbooingを続ける中国人より質が悪い
禁固二ヶ月などと言わず一日も早い処刑(成敗)を願う



old tales