Angling Net / ikasas ikuy's "talk to myself" 毎日更新(ウソつくな!) 1 apr. 2005 taco-tenya of making by myself 夜なべをして タコテンヤを作る 土佐檜の板をベースに 自作の鮹鈎を銅線で固定する 市販のビニルガニと鉛を取り付ける 出来上がったものを見ると これで本当に鮹が釣れるのかという代物 一回の釣行で数個なくすらしいので とりあえず十個作る それをオカバコに詰め込む オカバコがタコバコになる‥‥‥ 吉日を選んで タコ釣りに行こう‥‥‥ 4 apr. 2005 octopus fishing with awajishima 早朝から夕刻まで 阿波路島の北端からはじめて もう少しで鳴門海峡にはまる所まで南下して タコテンヤを投げ倒したが タコテンをロストするばかりで アタリの「ア」の字も タコの「タ」の字もなかった いかたがないので 腹いせに ガシラを8匹釣った 結論=阿波路島にはタコはいない かつて 阿波路島は その周囲をタコが取り囲み 二本足で立って 残りの六本足で 島を持ち上げているという言い伝えがあったが それは遠い過去のことだ それにしても 朝の寒さと昼の暖かさのギャップ ダウンジャケットと半袖Tシャツの差だ 5 apr. 2005 akkesi type octopus hook 土肥富太郎商店から タコテンヤ用の厚岸型鮹鈎が届いた 全部で百本(20本×5袋=100本) 税、送料、代引き手数料合わせて2810ヱンだ ステンレス鋼線を買ってきて 万力とやっとこを使って曲げて グラインダーと鑢で鈎先を研ぐ作業を考えると 断凸にコストパフォーマンスは高い ステンレス1.9mm径の鈎先は 見事に研がれている よく見ると みな同じ方向に少し捻られている 意図的なものか 製造工程上の不具合か いずれ若干の補正が必要だ 百本ということは テンヤ五十個ぶんだ ああ 気が遠くなる 気が遠くなる 7 apr. 2005 new octopus ten-ya 朝 修行帰りに神戸へ Bonton→F.Max→L.L.Bean→南京町→元町商店街 厚岸型タコ鈎を使って 改良型タコテンヤを作る 今回の改良点は (1) フックを厚岸型シングルフックにした (2) 土台の板の先端を切っ先にした (3) オモリを吊り下げ式から固定式にした できあがったのがコレだ 何がどうということはないが フックを市販品にしたので 作業効率が250%アップした 今回取り付けたオモリは 田舎っぺ大将のナミダのような涙滴型だ 中通し式なので 画像のように土台底部に固定できる (2) の先端切っ先型の効果はあまり期待できないが (3) のオモリ固定式は根がかりの軽減に効果があると期待している しかし 岩場の底をトレースする釣りなので 大量ロストは避けようがない 9 apr. 2005 _l_a_s_t_b_e_d_b_u_g_ 数日前から タコテンヤと平行して 最後の南京虫の 最後の仕上げにかかっていた ああでもない こうでもないと言いつつ 3回塗り直した結果がこれだ Last BedBug 2005 なんとも削りにくいカタチだ ふたつかみっつにひとつは失敗する もぉイヤになる 真鍮製パーツもこれで最後だ これを最後に もう二度と削らないことにした ああ よかった よかった 10 apr. 2005 bad health 体調不良である 胃のむかつき 喉の痛み 鼻水 悪寒 頭痛 右目の霞み 全身の倦怠感 おおよそ考えられる悪いコンディションのほとんどが 一気に現れた 修行場の1階にある休日診療所へ行く 一時間近く待たされて 診療時間約5分 「吸ってひゃあて吸ってひゃあて」 「風邪かも知れませんね」 「そうですか」 「明日大きな病院へ行きなさい」 で おしまい 流石は応急診療所だ 座っているのもしんどいので 修行を早退する 食べると吐きそうになるので 「毎食後飲んでください」 と渡されたクスリ3種類を なにも食べずに4時間おきに水で流し込む それでも 薬効があったのか 夜には胃のむかつきが取れた 少し食欲が出る 久しぶりに10時間ぐらい寝る 起きると寝腰が痛い 11 apr. 2005 enjoying seeing cherry blossom 昨日の陽気とうってかわって 今日は肌寒い 桜の花がピークを過ぎようとしている 着付け教室から帰ってきた愛妻を誘って 徒歩数分の近所の公園へ花見 桜の花は公園の上の道路にまで溢れていた 見事な咲きっぷりである 「桜バックに写真撮ろか」 というと 「いらん」 と言って どんどんどんどん先を歩く闊達な妻である 気が付くと 妻は三歩どころか はるか二十歩以上先を歩いている 公園の入り口には町内会が立てた無粋な看板 じつはこの町内会のホームページ ボクが作っているのだ 公園のすぐ隣にある町の小さな郵便局 郵政民営化とはまったく無縁のようなのんびりした郵便局だ 北海道へ郵便物を送る 風が吹くとはらはらと舞う花びらに 高校の頃読んだ 三好達治の「甃のうへ」を思い出した ちょうどその頃 ボクはこの妻と知り合ったのだ あはれ花びらながれ をみなごに花びらながれ をみなごしめやかに語らひあゆみ うららかのあし音空にながれ をりふしにひとみをあげて かげりなきみ寺の春をすぎゆくなり み寺のいらかみどりにうるほひ ひさしひさしに ふうたくのすがたしづかなれば ひとりなる わが身のかげをあゆまするいしのうへ 12 apr. 2005 fishing is rainy 冷たい雨が降っている 冷たい雨が降っている ボクはまだ病気が癒えない 鼻水が出る 足腰に力が入らない 遅い朝 内藤賢二が四国からやって来た 今日は楽しいバス&ナマズ釣りだ 道の駅のレストランで珈琲を飲みながら 死ぬ気で釣りをすると覚悟を決める 店を出ると雨は一段と激しく降り出した ■雨上がり池 冷たい雨が降っている 冷たい雨が降っている どこが雨上がり池だ ヘルパーけんちゃんに フローターを膨らませてもらって池に浮く まるで介護保険利用者だ TWJの新作 ベッドバグを投げる ベッドバグを投げる そうだ かのベッドバグは 本日よりTWJに名称を譲渡したのだ その見返りは グリーンバックのTWJ BEDBUGだ 美しいシェルブレードが装備されている 冷たい雨は降り続いている バスは出なかった ■らんめん 腹が減っては釣りはできない らんめんへラーメンを食べに行く けんちゃんは去年 らんめんを食べる機会を逸した 徳島ラーメンほどのインパクトはないが 気に入ってもらえたようだ 胃がまだ完調でないボクはスープが飲めない ■マカール 珈琲を飲みにマカールへ行く since 1980 ボクらは25年前から 東播へバス釣りにきたら 必ずこの店で珈琲を飲んできた ときには20人ほどで押しかけたこともあった しかし 今も通い続けているのは ボクだけだ みんな東播に来なくなった みんなバスをやらなくなった ■想ひ出ぼろぼろ池 冷たい雨が降っている 冷たい雨が降っている 東播の池には ひとつひとつに思い出が詰まっている 埋め立てられた池もあれば 立入禁止、釣り禁止の立て札が立った池もたくさんある バス釣りもずいぶんやりにくくなった それでもなお 生き残りを求めるように ボクは東播の池で釣りをしている 「出たユキさんでかい!」 突然 池の奥で 点のように見えるけんちゃんが でかいバスをかけて小さく鋭く叫んだ 野池のバスと思えない見事なバスだった 最近のボクは 自分が釣らなくても 同行者が釣ると素直に喜べるようになった これは恥ずかしながら最近のことだ ボクはまるで自分が釣ったかのように嬉しかった いい歳をした大人が二人 一匹の魚を釣って 天にも昇らんばかりに喜んでいる 釣りをしない者から見れば なんとも馬鹿々々しい光景なのだろうけれど ■鯰釣り 冷たい雨が降っている 冷たい雨が降っている 夜になってまた一段と冷え込んできた 鼻水がズルズルと出てくる 拭いても拭いても出てくる レインウエアのソデがデロデロになっている さて 最後の締めはナマズだ 真っ暗になった川面に チンドンスティックを投げる チンドンスティックを投げる 「バホッ!」 「出たっ!」 「乗った!」 この一匹でボクはボクを更新することができた 円は閉じられた ボクの病気は俄然回復しはじめた 足腰に力が漲ってきた いや 実際はふらふらなのだが そんな気がしたのだ この日 雨は一度も止むことなく 降り続いていた 13 apr. 2005 oh my god ! 昨日 釣りの帰り 高速のPAでHi-Liteを買うと パッケージの下半分に 無粋な注意書きがあった 「喫煙はアナタにとって肺ガンだ」 というようなことが だらだらと書いてある だれが肺ガンになろうと 大きなお世話だ 今日 逆瀬川の駅前で 両切りピースを2カートン買ったら いつもとちがうカートンパッケージだった 嫌な予感がした 開けてみると案の定 「喫煙はアナタにとって肺気腫だ」 だと! ああ サイテーだ サイテーだ レイモンドローウィも ワダマコトも これじゃあ台無しだ 毎日々々煙を吐きながら 国勢を支えている高額納税者様に対して 失礼にもほどがある 15 apr. 2005 oh my god ! 2 昼前 天満宮で ミズハシカチヒロと遭う 天満宮の境内 天神橋筋商店街 大川の名残桜などを Rollei35Tで撮る 空が青いので きっといいヱになるにちがいない 昼 モンジャオカモト ハヤマテツオ の4人で赤れんがの味噌ラーメンを食う 昼過ぎ 北浜 → 梅田 → 三宮 神戸旧居留地をRollei35Tで撮る フィルムが終わったので巻き戻す‥‥‥ と リバースロックと 蓋のロックを間違えて 蓋のロックを外しだけの状態でクランクを巻く ブチという嫌な音がしてフィルムが切れる oh my god ! oh my god ! oh my god ! ミズハシカチヒロが 携帯電話のカメラで撮影した 「ビルにへばりつくカヌー」 L.L.Bean → 中突堤 → Evian → 味鉄 ああ 付いてない人生‥‥‥ 16 apr. 2005 rollei35t 呪文のように唱えよう‥‥‥ アールハリバースノアール R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. R is R of reverse. 今日 あの高田渡が死んだ 享年56歳 ひとはいつか死ぬけれど 必ずそれは死ぬけれど ざんねんだ ざんねんだ 17 apr. 2005 BedBug (Former name) Ching Dong Bugのマウスカップを探してたら 古いタックルボックスから ベッドバグが5コも出てきた 潜らないダーター・ベッドバグの原型モデル(超希少) ベッドバグ初期型モデル(希少=非売品) バルサ製葬式カラー研ぎ出しモデル(失敗作) カシュー葬式カラー研ぎ出しモデル(一般的) 銀ラメ入りX'masカラーモデル(やや希少) 自分用のが1コもなかったので これはラッキーだ 製造中止になったし 名義も譲渡したのだが 今日は 中日リュウチャンズが ちんちんトラヤンズに勝ったことだし 1コは名古屋へ送ろう 残りは自分で使おう そうしよう そうしよう 18 apr. 2005 catfish fishin' in toban ヱンドレス森下と 東播へ行く 狙いはもちろんバス&ナマズ 今年の目標はムラタマン風に「百鯰」だ ■想い出ぼろぼろ池 先週ジャンキー内藤が50upを釣った池だ しかし ボクのベッドバグ (TWJ)には 今日もバスは出なかった 言うまでもなく ヱンドレス森下のバッタバグにも 何も出なかった ■らんめん 珍しいことに ヱンドレス森下がラーメンをおごってくれる _u_m_u_m_u_ 悪いことが起こらねばよいが‥‥‥ ■鯰釣り いつものG川へ行く ヱンドレス森下が発見した新しいポイントで ヱヱサイズのナマズが出る Muddy Waters "Ching Dong Bug" White AAA 手測り65cm=ベリグドコンデション 四月に入って ナマズの活性はグングン上昇している 盛期をを思わせるような 「ドッパ〜ン」 という出方をする 本日 Ching Dong Bugで 5バイト1ナマズ2バラシ 4/18現在 2ナマズ0タコだが これから気温もどんどん上昇し 梅雨時になれば 鯰も鮹も凹凹に釣れるだろう ああ 楽しみだ 手測り40cm=オタマジャクシ級 ヱンドレス森下は 新作のバッタバグでなんと13バイト! ただし1ナマズ それでも オリジナルプラグ(パクリやけど)で釣れたので 上機嫌のヱンドレス森下であった Endless Craft "Batta Bug" (shellwork) ■本日の特筆事項 ヱンドレス森下、川に首まではまる ポケットに入れていたデジカメ水没する 21 apr. 2005 kobe for a moment 修行が終わって ちょっと神戸 例によって bonton → max → L.L.Bean → 群愛飯店 → 本高砂屋 → モトコー → evian ああ あまりにも日常過ぎて退屈だ タコが釣りたい 23 apr. 2005 all-Japan mebaru fishing championship 春恒例 「全日本メバル釣り選手権」 この人が 今年のチャンピオンのテープ屋さんだ 大会新記録の 24cmの見事なメバルをぶら下げている ボクは去年まで 3年連続8位という大記録をうちたててきた そして今年は 4年連続8位の 前人未踏の超ミラクルな記録がかかった大会だ 自ずと気合いが入る 8位をキープする秘訣はこれだ まず 大物ポイントでは竿を出さない 15cm級しか出ない港内の浅場狙い これはちょとデカすぎると思ったら 思い切ってラインをゆるめる そうすれば ちょうどうまい具合に15cm前後が釣れて ジャスト8位になれるのである 八位‥‥‥末広がりを意味するのだ 2000年は16.5cm+16.1cm=32.6cm(1位) 2001年は16.5cm+16.3cm=32.8cm(2位) 2002年は16.2cm+15.8cm=32.0cm(8位) 2003年は15.5cm+15.5cm=31.0cm(8位) 2004年は19.8cm+10.0cm=29.8cm(8位) 2005年は14.0cm+13.5cm=27.5cm(7位) 残念ながら 今年はナオキヨコヤマに8位の座を奪われてしまった 結果は7位だった さて ラッキーセブンを意味するのだろうか? それにしても 年々サイズダウンしている そのうち10位以下に落ちるのだろうか まあ あんまりごっついのを釣るより これぐらいがボクらしくて 適当ではないかとも思う今日此頃である 24 apr. 2005 meiji no syochu 海で釣りをすると ときどきではあるが 美味しい獲物にありつくことがある たとえば ゾンビ正人が タコ釣りの外道で釣ったナマコとか ナマコは二杯酢&大根おろしに限る 文句なし!最高だ! あるいは ヱンドレス森下が 全日本メバル釣り選手権で釣ったメバルとか メバルは煮付けに限る 酒は「明治の正中」(芋焼酎) この「明治の正中」 初めて飲んだのだが 甘藷焼酎独特のクセと臭みがあって たまらないのである ゐも焼酎は こうでなくてはいけない 25 apr. 2005 fat dobu-nezumi パパラギさんに送ってもらった ファットドブネズミ (本人は別の動物のイメージらしい) 対鯰フックアップ率向上委員会推奨のフックシステムに 無断で改造させてもらった papalagi lure "fat dobu-nezumi" 36.5g たまらなく愛くるしい表情 こうゆうカタチに削る煩わしさは ボクが一番よく知っている パパラギさん 無理なリクエストに応えてくれて おーきにべりまっち ひっくり返すとこんなカンジ これで 明日は釣りまくろう そうしよう そうしよう 目指せ100ナマズ! 26 apr. 2005 catfish game 病み上がりのMさんと 爆釣の予感漂う東播へ鯰釣りに 今日は凹凹にいわすぞ どうだこの気合いは ↓ エルモア生鯰トレーナーに銀鯰ペンダント 気合いの入り方が違う しかし 結果から言うと ナマズは釣れなかった 10時半までがんばったが かいもく釣れなかった 昨日の雨で冷え込んだのか 先週より格段に出が悪かった たったの2バイト(1バラシ)だ 最悪だ う〜んぼやいてもしかたがない 明日はおっちんでタコだ いやタコでおっちんだ 27 apr. 2005 octopus course 今日は真砂塾のタコ講座だ 朝 講師の真砂先生に迎えにきてもらって いざ神戸港P島へ 平日とあって釣り人は少ない 数人がコウイカ釣りに興じている さっそく釣り開始 真砂塾長のキャスティングを横目で見ながら 自作タコテンヤ1号機を投げる お! さっそく根掛かりでロスト 気を取り直して投げる お! 根掛かり‥‥‥ 開始1時間足らずで5コなくす 「これささきさんのんちゃいますか」 ボクがなくしたテンヤを塾長が釣る 1コ帰ってきた しかし こんな調子では 昼までに手持ちのテンヤがなくなるのではと心配になる 昼前 コンスタントにタコテンヤをなくしながら お! また根掛かりか!? と思たらズシッとロッドがしなる きた! 釣れた! 海面に現れたのはまさしくタコ 一気に引き抜く やったー! 念願待望のタコだ! 素晴らしい 悦びに打ち震える 時代はタコだ! 人生はタコだ! 昼過ぎ こんどは塾長が実力を発揮する これはでかい! 2キロ級だ さすがは塾長 落ち着いて抜き上げる その直後 同じ場所でボクに2匹目がきた 1匹目よりでかい! ところが 水面を切った途端 掛かりどころが悪かったのか ブッチンと身切れして逃げられた ざんねん その後 コウイカ釣りに転じたが アタリもなく家に帰る ボクのタコはこんな姿になった 食うのか? yahoo!で「タコの茹で方」を検索したら あるわあるわ まったく すばらしいタコ釣りだった おおきに真砂塾長 またおせてくださいね 28 apr. 2005 sarai ニシキタのジュンク堂へ本を買いに行ったついでに ちょっと前に@ngling netの掲示板で 友人岡ナリトシやくらげさんが 「表紙にヤラれた」 というサライという雑誌を買う なるほど なるほど 手に取ってみると たしかにこれは「ヤラれ易い」ナ 芸能人の歯と同じく この手の雑誌は表紙が命だからナ 家に帰ってぺらぺらと眺めてみたが なかなかどうして内容も充実している ふ〜ん 小学館もなかなかやるナ 開高ファンならまず釣られるだろうナ そうそう あのとき 「はちはちInfinity Cafe」を知った 友人井上タカシが 「散歩好きの京都」というサイトに書いていた店だ ああゆう話を聞くと ついついボクもドイツパンを囓ってみたくなる 高田渡をあたまの中でうたいながら バンドネオンの優しい音色に浸りたくなる こんど京都へ行ったら寄ってみよう 29 apr. 2005 train 電車はレールの上を走るものだ お願いだから 電車はレールの上を走ってくれとボクは願う しかし 電車はときどきそんな願いを無視して レールのないところを走るのである レールから外れたら脱線という 脱線して倒れてコンクリの建物に激突して 106人もの命が奪われたのである 原因はスピードの出しすだという まったくなんということだ 駅では停車位置にぴったり止まらなければならない 行きすぎるとオーバーランというらしい(知らなかった) ドアが開いてそこにホームがないと困るのである とても降りにくいのである 特にカーブはゆっくり走らなければならない 真っ直ぐ走っているものは真っ直ぐ走り続けようとするからだ ボクは物理は嫌いだが これを慣性の法則というらしい 慣性の法則を無視すれば脱線するのである これはどこでしょう‥‥‥と掲示板にクイズを出題すると 友人真砂タカノブは「阪急阪神国道駅」と一発で正解を出した おそるべき観察力だ!シャーロックホームズだ! ニシキタで電車を降りると 友人土井ミノルが同じ車両から降りてきた 「先頭車両は恐いからいちばん後ろに乗ってるねん」 とボクがいうと 土井ミノルは 「けどいちばん後ろも追突されたら危ないからなあ」 というのである しかし この電車 たった三両編成なので 一番前も一番後ろもあったものではないのである 30 apr. 2005 rake 今日で今月も終わりだ 今月の12日の夕方 けんちゃんが50upのバスを釣った 想ひ出ぼろぼろ池の底には けんちゃんのプライヤが沈んでいるのである バスの口からミルヘッドターキーを外すとき落としたのだ 百均やホームセンターで売ってるような安物ではなく かなり高級なプライヤらしい 次の週 バス釣りに行ったついでに回収を試みたのだが 水位が上がっている上に 底の泥が思いのほか深くて 手探りではどうしょうもなかったのである そこでこの前 潮干狩り用の熊手を買った 先日 さっそく池に行ったが さらに水位が上がっていて まったく手(熊手)が出なかった 残念である こうなったら意地でも回収するぞ もう半月もすれば水位が下がるだろう そうすれば必ず回収できる むふふふ 楽しみである けんちゃん プライヤが見つかったら送るけんな あとで熊手代払うんやぞ old tales |