Banana
1982年製オールドバナナ

■1982年
プラグを作り始めたのが20代後半で、これはその当時のバナナ。じっくり見られるととても恥ずかしい。

所有者はマーキー横山。私はぜんぜん持っていない。何でもすぐ捨てるクセが災いして、昔の自作ルアーはほとんど残っていない。

この頃はまだあまり上反ってない。別にソリザラを意識したわけではない。だいいちソリザラなど知らなかった。で、この後ぐらいからバナナはぐんぐん反っくりかえる‥‥‥。エラソになる。

■材質‥‥‥
これはたぶんアラスカ杉で作ったと思う。なにしろ材料を試行錯誤してた頃だったから憶えていない。

■リグ‥‥‥
リグはヒートンにスプリットリングだけ(サーフェースリグもまだ手に入らなかった)。ヒートンさえなかなか手に入らなかったころだった。

■塗装‥‥‥
色は缶スプレーで吹いていた。エアブラシがなかったのでかなり雑。厚紙でテンプレートみたいなものを作ってシューシュー吹いていた。色止めとコーティングはエポキシ。目はこのころは無かった。

ボディの横に「45.8cm 1983.7.18」と書いてある。西の湖で釣った記念に書いたものと思う。西の湖ではザラよりバナナの方が出番が多かった。その頃の西の湖は、半日で30本は当たり前に釣れた。

1999年秋、15年ぶりぐらいに当時のバナナを投げてみたら、なななんと、今のバナナよりよく動く‥‥‥!?


to old tale top