Angling Net / Umibozu Club 食味絶品のガシラを釣る ![]() テトラ用タックル&美味しそうなガシラ 波止と言わず磯と言わず、隠れる場所さえあればそこはガシラの住処である。岩やテトラの隙間には必ずガシラが居ると思ってまちがいない。例えばテトラ護岸。真剣に釣ればクーラー満タンも夢ではない。 とまあ、テイクイットイージーなガシラ釣りだが、狙う場所に応じてタックルを使い分けなければいけない。道具さえ間違えなければガシラはキミのものだ。 ■テトラを釣る テトラの隙間はガシラの絶好の隠れ家。ジグヘッドリグでスルスルと落とし込めば一発で食いついてくる。落とし込んでいって一旦底に着いたように思うが、さらに探るともう一段深い穴がある。底に行くほど大物が多い。食いの悪いときは底でシェイクすること。微妙な振動がガシラの食欲をそそる。擦れに強い太めのラインを使用し、傷が付いた部分は頻繁に切り捨てること。 ■岸壁を釣る 港の岸壁は垂直のストラクチャー。岸壁沿いを歩きながら探る。壁に沿ってルアーを上下させているだけでガシラが飛びついてくる。できるだけ底近くを探るのがコツ。やはり擦れに強いラインを使用する。船が係留されているところではもやいロープに注意。 ■港内を釣る 夜ともなるとガシラの行動範囲もぐっと広がる。昼間は物陰に潜んでいるガシラも大胆にエサを探し始める。ロングキャストして底をトレースするようにリトリーブすると思わぬ大物が釣れたりする。ただし港の底は想像以上に障害物が多いので注意が要る。底をズル引きするより、底を50cmぐらい切ってスイミングさせた方が効率がよい。ダウンショットリグという手もあるが、私はジグヘッドの方をおすすめする。メバル釣りの延長なので細仕掛けでオッケイ。 ■地磯を釣る 地続きのちょっとした岩礁帯にもけっこうでかいガシラがいる。釣り方は港内と同じ。ただし根が荒いので長めのロッドと太めのしっかりしたラインを使う。底をトレースさせず、海草の上をゆらゆら通過させること。 ■フローターで釣る 夏場は海水浴場付近の岩場をフローターで攻略するのが最高。 以下に私の場所別標準タックルを示しておく。
![]() 今のところ軟らかいルアーが標準的「エサ」である ![]() |