Angling Net / North Fields Report![]() ![]() written by kouki yoshida ........ it is inserted with the original. 三連休、道東へ‥‥‥第三部 「ギルプラグをナチュラルドリフトさせる」 というレポートを覚えていらっしゃいますでしょうか? ここ、帯広で繰り広げられるのは その第三弾です。 あ、二弾をレポートに書いてませんでした。 じゃ、まず簡単にその経過を説明します。 「ライズ頻発ポイントをみつけた。 ギルプラグをナチュラルドリフトさせた。 着水音を小さくすると、反応が良かった。 ついにのった。 ウグイだった。 ヤマメは、流芯近くでライズしてると思い、 その近辺を重点的に狙った。 出た。のらない。 出た。のらない。 出た。のった。 ヨッシャー! ・・・・・・ウグイだった。 終わり。」 今回の相手は、ブラウントラウトです。 舞台となる川は、こんな感じ。 ![]() こんな細い川に、ブラウンがたくさん居ちゃってます。 この企画に関して、夏休みの間に本州から 強力な助っ人をGETしてきちゃいました。 かの有名な アンツ中山大将の、ミニパッチです。 僕が貰ったのは、マイフェイバリット トップウォータージャンキーはMUFFのミニパッチで 「好きなの持ってって。」 と言われて覗いたボックスの中にこいつを発見して 一気にバイトしてしまいました。 (もう一個Wスイッシャー貰ったんですけど 外道でランカーバスがきて、ラインブレイクしてしまいました。) ![]() 本家MUFFとミニパッチMUFF! どちらも一生の宝物 川の中にウェーディングして 岸際のボサ周りに、プラグをナチュラルドリフトさせると・・・・・・ 「チュバッ!」 よっしゃ〜!早速のった〜! 上がってきたのは、25cmほどのブラウントラウト。 苦節3回。ついにこのメソッドでトラウトを釣り上げました! (ウグイには悪いけど) ![]() パクッ!としっかり食べております。 アンツさんアリガトウ! その後、何回も空振りを繰り返しつつ さらに二匹を加えることに成功し その仮定で、このメソッドの利点にも気づくことが出来ました。 それは、ルアーでありながら 完全に「点」の釣りが出来ることにあります。 入り組んだ倒木の隙間をも このメソッドなら攻略可能になるわけです。 フライでそこにキャストするのは至難の業だし 第一、今回の川でフライは振れません。 特定の状況下において「ストロングなメソッド」だと言い切れます。 それと、何よりトップは楽しいしね。 長かった今回の釣行も、これにて終了。 (3日目は、サッポロ帰っただけ。) こうやって振り返りつつレポート書くと 我ながら、色んなことを学んでいるな〜、と思います。 次の釣行も楽しみです(いい加減なまとめ方だな〜)。 じゃ!』 終わった〜! じゃ、今からイトウ釣り行ってきますんで! 急いで支度しないと! ![]() |