Angling Net / Fly Fishing Today >゜))))彡 by Yasunori Sakagami >゜))))彡 ■其の六 私がフライフィッシングをはじめたころの対象魚はブルーギルかブラックバスに決まっていました。渓流に行けるだけの足と財力がなかったことと、フライフィッシングをはじめたのが夏だったからです。 生活の場は瀬戸市でしたが、隣の長久手町にはブラックバスの生息している池が多く、ブラックバスに魅せられた小学生が池にいるのを見つけることができました。しかし、年がら年中小学生に責められている野池というのは釣るのが難しく、また、ブルーギルがよく釣れてしまう池が多かったのも難点でした。 ある日、新たなる釣り場を求めて長久手町の農道を原付でさまよっていると、山へ向かって続く道の横に、フェンスが見えました。 「池?」 と、とっさに判断した私は、そのフェンスの近くまで原付で移動したあと、原付を停車させ、土手を登ってフェンスの中を見ます。果たしてそこには農業用のため池がありました。 池の広さは30X40m四方でしょうか。割と小さい部類の池です。ルアーなら対岸までとどきそうな広さです。南と西の土手側はコンクリートで護岸されていますが、北と東が全く護岸されておらず、水中には葦、水際まで森の木々が張り出していたりして魚の気配いっぱいです。おそらくマイナーな場所なのでここにフライで釣れる魚がいれば、文句無しの釣り場になることが期待されます。 .......... It follows the next page |