Angling Net / Ikasas Talk to Myself 2 october 2002 Mackerel-2 ボンビー横山が サビキ仕掛けに鯖ががんがんくるので フライでやったら入れ食いやでというので やってみた‥‥‥けど 皆目釣れへん なんでや? 横ではポーク野田が スクリュウテールグラブ&シラスヘッド1/16oz おなじみのメバル仕掛けで ばらしたり釣ったりして楽しそうにしてる うらやましい サバを連発して満足げな笑みを浮かべるポーク野田 おいおい、なに釣ってもその持ち方かよ‥‥‥ ゆっくり引っぱったり はよ引っぱったり 止めたり チョコチョコ動かしたりしたけど ‥‥‥あかん どういてや?(高知弁) 横ではポーク野田が ばらしたり釣ったりして楽しそうにしてる うらやましい 「魚はおるとこへルアー投げやなあかん」 どっかで聞いたことあるセリフやなあ‥‥‥ 沈めてみたり 浮かしてみたり なだめてみたり すかしてみたりしたけど あかん なしてな? 横ではポーク野田が ばらしたり釣ったりして楽しそうにしてる くそっ! 「ん?写真か?」 「その白いスクリュウテールグラブ1個おくれ」 「ええよ」 「ついでにジグヘッドもおくれ」 「ええよ」 ああ‥‥‥不本意やけど竿曲げよ とりあえず一匹釣ろ ところが メバル定番仕掛けに変えたにもかかわらず 皆目アタリがない アタリの「ア」の字もなけりゃ サバの「サ」の字もない いったいどないなっとんねん!? 相変わらず 横ではポーク野田が ばらしたり釣ったりして楽しそうにしてる ああ‥‥‥鯖に馬鹿にされてしもた 仏滅や‥‥‥ 帰ろ 3 october 2002 M-1 tachiuo N野渡船でM-1へ渡る 1800円も払うて タチウオみたいなもん釣ってられへん‥‥‥と だ〜れも付き合うてくれへんので独りで渡る 日没前 S_A_B_A でも釣ったろ思て エンドレスクラフトTITポッパー ルーハージェンセンの小さなポッパーなどを投げまくる‥‥‥が 不発 いっぺんも水面割らへんかった 暗うなってから 外向きでバイブレーション投げまくる‥‥‥が いっぺんだけ ゴツンとタチウオらしきアタリがあっただけで 完璧なボーズに終わる 超還暦級女性釣師いわく 「月曜日はめちゃくちゃ釣れたのにねー 今日はさっぱり釣れませんでした」 ベテラン釣師も今日は苦戦らしい 竿曲げんと帰られへんので 性懲りもなくK浜へ しかしスズキ用のルアーがない しゃあないので サバ用に持っていった ジェンセンのポッパー(1/2oz級)を投げる エンドレス森下の家の前で 凹ッ!と一発 首の振り方からして40〜50cm級 ああ カメラ車に忘れてきた‥‥‥と 思てたら 波打ち際でボロッと外れる その後 アタリなし ああ 釣れん! 現実は厳しい 人生はなかなか思うようにならんわ 海を渡る秋風が身にしみる ははははは 4 october 2002 zutuu 年に一度か二度激しい頭痛に襲われる 吐き気がするぐらい痛い 死んだ方が楽やと思うぐらい痛い しかしこんなことで死ぬ訳にもいかず 薬を大量に飲んで眠り続ける 夕刻‥‥‥目が覚めるといくぶんマシになっていた たいがい何か根を詰めてやった後に起こる 今回は非常に硬い木を削ったことか‥‥‥ 非道い肩凝りが有る 腕の握力は抜けて左の前腕が筋肉痛 家中に タックルボックスからはみ出したルアーが散乱している フックカバーも着いてないので非常に危険 バス用、trout用、鯰用、ライギョ用、ギル用‥‥‥ スズキ用、タチウオ用、メバル用、イカ用、ジギング用‥‥‥ それぞれがそれぞれに自分を主張しあいながら お互いのフックとフックを絡めあって散乱している 一つを持ち上げると ダラダラダラと五つ、六つ、七つ‥‥‥金魚の糞の如く これをきれいに整理整頓して それぞれをそれぞれのタックルボックスに収納するのは 簡単なようで至難の業である おまけに 家中の壁という壁にロッドが立て掛けてある ああ‥‥‥どないすんねん状態 この前テレビで 収納の先生と呼ばれる女の人がええこと言うとった 「一仕事、一片づけ」 そうすれば散らかることは絶対に無い なるほど しかし それがなかなかうまくいかんのよ 6 october 2002 wangan sensou 雨が降らへんかったら 18:30〜19:30のあいだに イヌカミとイヌペケと ピクシー20で 少なくとも 3匹は釣れてたはずで‥‥‥ なにしろ 大中でぬれて以来 カッパがどこにいったか不明で‥‥‥ 予備のカッパもどこにいったか不明 予備の予備に車に積んでるカッパは ダダモレで着ん方がマシやし‥‥‥ 探してるまに時間が来て まんちゃん迎えにいかなあかんし 氷買いにいかなあかんし‥‥‥ それに かまどやが弾くギター持っていかなあかんし で ぜんぜん釣れへんかった 参加37名中 サカナ釣ったんはラ師だけ しかもちんまいコトヒキ一匹 しかし 優勝は優勝や 流石は師匠 やるときはやる もう3週間で還暦(四捨五入して)やちゅうのに えらい! ワタシモオオイニミナラワネバナラナイ! ヤフーオークションで古いリールを買うた ジャンキー内藤とおんなじやつ この前944で一緒に遊んだとき 2〜3べん投げさせてもろた しぶいなあこのリール‥‥‥ 「これが左手巻きやったら100万だすわ」と思た ブリストルのハンドルに 骸骨の木のグリップつけてこのリール載せて オールドシカリ差したら 完璧ちゃうか! あ! あかん 釣り人が未完やった う〜ん ざんねんじゃ あそうそう このリールの出品者 Angling Netを知ってはった 世間は狭いなあ‥‥‥と思た あんまりアホなことばっかり書いとったら 恥じかくなあ‥‥‥ 明日からは 真面目に生きよう! 7 october 2002 hym grip ハヤマグリップを削った 両側がアガティスになったので断然削りやすなった まるでバルサのようにサクサク削れる ついつい削りすぎる おかげで肩凝りが直った 自慢やないけど 世界で一番ぎょうさんハヤマグリップを持ってる釣師や いずれちゃんとお礼せんといかんねんけど‥‥‥ 私に作れて 友人はやまてつおに作れんもんてなんやろ? ‥‥‥毛鉤ぐらいか チンドンバグのカップをまんちゃんに切ってもらう さすがにパワーがちがう あっというまに12枚切りよった 材料がなくなったので 今日はこれぐらいにしといたる 万吉工務店 雑やけど仕事が速い! 8 october 2002 cashew 三宮の東急ハンズで 「濃黄」というカシューを見つけた こんな色初めて見た 2缶買う ほかに ふつうの黄、朱、緑、黒‥‥‥ この二十数年間で カシューを200缶以上塗った たいがい半分ぐらい使うと固まって 使えんようになるけど それでも100缶分は塗った カシュー株式会社から表彰してもらわなあかん もしかしたら 日本一ぎょうさんカシューを塗ったビルダーかもしれん 何の自慢にもならへんけど‥‥‥ 南京町の台湾料理屋へ行く 醤油差し! この店の醤油差し 醤油はいっぱい入ってるのに 口が詰って出えへん 信じられへん こんな店 二度と来るか‥‥‥ 味は悪いことないけど高いし量が少ない 客をもてなす気持ちがない バーミアンの方がよっぽどええぞ ついでに 林雑貨で香醋を買う 大滝秀治の物まねをしながら 元町をぶらつく やづややづや‥‥‥ 9 october 2002 rally pop Orange Fields "Rally Pop Collaboration" 出展作品が出来た プロと並べられると辛いので 自分で使おうと思てたら 塗り終わったら返さなあかんらしい 友人ハヤマテツオのHPで展示されるらしい すでにミキスケ&ハニーが展示されてる‥‥‥ すごい‥‥‥ やっぱりやめとこか‥‥‥ a so so so so Angling Net が21万アクセスになってる 20万の時 踏んだ奴がなんにもくれへんかったので 今度はこっちからなんかあげよ カシューの濃黄 さっそくチンドンバグに塗ってみた うぅ‥‥‥きちゃないがなこれ こなれのわるいウンコ色や 普通の黄色に朱か朱赤を混ぜたほうがきれいや 竿に塗るにはええかもしれん やっぱりカシューは 白、黒、赤、黄、緑、朱の6色で十分や あそうそうそうそう ハンズに「艶消黒」ちゅうのもあった マットブラック けど ウレタン塗ったらただの黒になるんちゃうんかなあ 10 october 2002 aono dam ■ 青野ダム 「ルールを守って青野ダムの美しい自然を守りましょう」 というアナウンスが 繰り返しスピーカーから流れてくる ■ 市条例 9/1から三田市条例が施行されて 湖面にボートを浮かべてはイケナイとか 湖畔でバーベキューをしてはイケナイとか 花火をやっちゃいけないとか ゴミは持ち帰らなければイケナイとか とかとかとか‥‥‥ 細かいルールが決められた ぢやあ 「条例に違反したらどうなるの?」 というような 退廃的なことを言う前に なぜここにこんな条例ができたかを考えろ! 欧米人に言わせると ニッポン人は遊び方がヘタらしい 遊び方がわかっていないらしい ほんまじゃ そのとおりじゃ 勤勉で実直なニッポン人は 清く正しい遊び方を知らない 知らなさすぎる だからこんな条例ができてしまうのだ 酒と女とギャンブルが 遊びのすべてとおっしゃるお父さん達よ オマエらの時代はもう終わったんだよ ■ ギルを釣る デカイのを狙う‥‥‥が なかなか釣れない 豆から木の葉サイズばっかり 岸際のウィード帯が干上がっている 釣りにくい やっと少しましなのが来て 測ってみると24.8cm ああ あと3.2cm足らん ■ デジタルカメラ 質実剛健と書かれたカメラがまた壊れた こんどは近接撮影と遠景撮影の切り替えができない ビショビショヌルヌルの手で スイッチ類を触りまくったのが原因か ついにシャッターが押せなくなった う〜ん これはそろそろ買い替えか‥‥‥ とりあえず天日干しにする‥‥‥ 1時間後‥‥‥ あ! なおった! デジカメは干すに限る 12 october 2002 K-Hama 昨日 いつも別のHPで ブルースの話をしたり 釣りの話をしたりしてる 天下茶屋のKさんからMailがきた。 本日、夕刻よりK浜へノコノコ出かけ、 シーバスいわしておきました。 湾岸バトルで 37人がかりでもあかんかったスズキ 釣るひとはちゃんと釣ってる その後、ペンシルにサバがボコボコ出て 大笑いいたしました。 M-1でポッパー投げまくったり ポーク野田にメバルワームまで借りたのに まるボーズやった憎きサバまでちゃんと釣ってる KさんのMailでI川の話が出た ガラの悪い鮎師の横行するI川である 来年 桜の花が散る頃 Ray Tune 持ってサツキマスいわしにいこか ‥‥‥と、いうことになっている またひとつ楽しみが増えた 14 october 2002 好きになれない 好きなものはたとえ使いにくくても使いたい ひとの好みというものは千差万別 ひとそれぞれである たとえば 動物のなかで「カバ」は好きになれない 別にカバが悪いわけではないし アニメなんかでは愛嬌たっぷりに描かれてる しかし 実際のカバは好きになれない なんど見ても不細工だしどうしてもだめである 「ブタ」しかり「クマ」しかり 「ゾウ」も好きにはなれない ほ乳類では ライオンをのぞくネコ科の動物に美しさを感じる 両生類や爬虫類は苦手だが「カエル」は美しいと思うし 毒のある「ヘビ」の美しさは芸術的でもある 誤解のないように言っておくがこれは一般論ではない あくまでも私の好みの話である 数あるスポーツの中で 採点競技は好きになれない 体操 新体操 フィギュアスケート シンクロナイズドスイミング あそうそう なぜスキーのジャンプ競技に飛型点が必要なのか なぜいちばん遠くへ飛んだ選手が銀メダルなのか いくら考えても理解できない こういうことを言うと「ド素人」と言われるかもしれない しかし スポーツを観戦しているのはほとんどド素人だ 陸上のトラック競技で タイムの遅い選手を ランニングフォームが美しいからといって優勝にしたりはしないし 野球で バッティングフォームがカッコいいからといって 外野フライをホームランにしたりはしないではないか それなのに 国の威信をかけて競うオリンピックで 金ですぐになびく審判たちが採点する競技があるとは 信じられないではないか 採点競技は撲滅しなければイケナイ 柔道は一本取るまでやれ ボクシングは倒れるまでやれ レスリングは相手が「ゴメンナサイ」と言うまでやれ 採点と判定はちがうけれど 判定もいい加減ではいけない 野球のストライク・ボールの判定は機械でやったほうが正確だし サッカーやラグビーのオフサイドの判定も今の技術力なら機械でやれる あ またこういうことを言うと 横から槍が突き刺さる‥‥‥ 釣りも好みの世界である 好きな道具で好きなように釣ればよい 好きになれない道具を がまんして使うことなどないじゃないか たとえ使いにくくても たとえ釣れなくても それはそれでいいじゃないか 他人が口をはさむことじゃない 堂々と自分の意見を言おう 「好きになれない」と言おう 16 october 2002 K&K浜 夕刻 横山ニグアンドサックス会長と K浜へ行く 西風が吹いて さざ波が立って ベイトフィッシュが跳ねている 絶好のコンデ〜ション しかし イヌカミ イヌペケ ポップスインガー ピクシー ことごとく反応がない ボンビー会長にも反応がない K浜を見切って もうひとつのK浜へ転戦 西風が吹いて さざ波が立って ベイトフィッシュが跳ねている 絶好のコンデ〜ション しかし イヌカミ イヌペケ ポップスインガー ピクシー ことごとく反応がない ボンビー会長にも反応がない ‥‥‥と この日初めての生体反応! ん? くそっ! 今年のK浜はぜんぜん釣れない 夏から延べ20日ほどやって‥‥‥1匹 これは私だけではなく 常連のエンドレス、マンキチ、マサゴ楽器も同じだ ことごとく貧果に泣いている 何が悪いのか‥‥‥? 海水温が高すぎるのか それともスズキがいないのか? いや 結論を急いではイケナイ これからが勝負だ みなが諦めて だれも釣りに来なくなったころ ひとり高笑いをするのだ わっはっはっはっ 17 october 2002 B&C Muddy Waters 2002は 仕上げがええ加減でB級ばっかり 残りはきっちりC級です どーも バッジ打つとき 裏に当てた木のの型がついたり 手すべってボデー叩いたり 最後の最後に失敗してしまいます やっぱりルータできちんと穴空けて ネジ止めせんとうまくいきませんわ‥‥‥羽山さん ザルにひと盛り500円‥‥‥て これがホンマのバナナのたたき売りや‥‥‥ さて 秋も深まってきて 安いツアーを見つけて 北海道の温泉にでも浸かりに行く計画を立ててるんやけど 一足先に 北海道へFly Fishing に行ってきた友人から 写真が届いた うっわー! しょぼいアブラビレや! けどめっちゃウレシそうや‥‥‥ さてここでモンダイです この嬉しそうな顔した私の友人はだれでしょう? 下の8人の中から選んでください(脅威の八択) ヒント:栄養失調でガリガリ、酒飲み、愛妻家 ------------------------- (1) エンドレス森下 (2) 大相撲たかとも (3) どみんごふらみんご川上んご (4) マルちゃん (5) べーやん (6) トラやん (7) ポーク野田 (8) マック -------------------------- 正解者の中から抽選で適当な人数のかたに MW2002B級新作をプレゼントします 回答は必ずAngling Net BBSでお願いします 18 october 2002 風倒木 今日はなにをするでもなく のんべんだらりと一日を送った 風倒木‥‥‥ いわゆるナースログの一日だ 釣りに行って更新するのも良いけれど なにもしないで停滞するのもまた良しである 昼間からビールをのみながら BBSで食い物の話をするのも面白い さて チンドンバグがいよいよ完成だ こいつで944のバスを驚かせてやろう‥‥‥ Heddon Heritage Mk3-30 & Old Sikariで びゅんびゅん投げてやろう‥‥‥ 楽しみだ まるで幼稚園児の遠足の前夜のようだ 北海道のヨシダコウキが やっとレポートを提出してきた しかも「イトウ」ではなくアメマス&ブラウンだ Report #12 徐々に表現力がアップしてきた おまけに読ませる術を身につけてきた 釣りの佳い経験が文章の向上に繋がっているとみた それにしても 実に堂々としたやつだ 十九歳のころの自分と比べてみても はるかにエラソな若者だ 彼が大学を卒業するころ 一冊の本ができ上がるかもしれない これまた楽しみだ いまごろは< イトウを釣っている夢でも見ているのか‥‥‥ 20 october 2002 釣れますか? 「何が釣れるんですか?」 「タチウオです」 「へえ、タチウオですか」 「他にスズキやハマチも釣れます」 「へえ‥‥‥で、釣れましたか?」 「いえ、だめです、ぜんぜん釣れません」 「そうですか、釣れませんか」 「釣りは好きですか?」 「ええ、まあ、でも擬似餌はやったことありません」 「そうなんですか、いちどやってみますか」 「はあ‥‥‥」 「どうぞ」 「いいんですか‥‥‥じゃあ」 「ああ、なかなかうまいじゃないですか」 「投げ釣りはやったことがあります」 「そうですか‥‥‥あ、もっと竿を動かして」 「こうですか」 「いや、もっと竿先を動かすんです」 「こんな感じですか」 「ああ、そういう感じで巻いてください」 「あ! なにか来ました!」 「え? あ! ほんとうだ!」 「どうすればいいんですか?」 「どうすればって‥‥‥もっと巻いてください」 「ま、巻けません」 「重いですか」 「とても重いです」 「糸は太いですから、もっと強引に巻いてかまいませんよ」 「はい‥‥‥」 「おお! サゴシですよ!」 「え? サゴシって?」 「サワラの子です」 「サワラですか‥‥‥みそ漬けしか食べたことありません」 「新しいのは刺し身が旨いです」 「寄りました」 「網をいれますよ」 「わあ! 釣れました!」 「すごいですね、たった一投しただけですよ」 「ほんとうですね」 「いや、おみごとです」 「ありがとうございました‥‥‥じゃあ」 「あ、魚、持って帰ってください」 「いえ、それはいただけません」 「あなたが釣ったんですよ」 「いえ、あなたの道具で釣ったんですから」 「せっかく釣ったんだから持って帰ってくださいよ」 「いえいえ、それはいけません」 「そうですか‥‥‥じゃあ、この魚いただきますよ」 「是非そうしてください‥‥‥ありがとうございました」 「こちらこそ、魚いただいてありがとうございました」 「それじゃ、がんばってください」 「はい、がんばります」 21 october 2002 極意 人生は うまくいくことより うまくいかないことの方がはるかに多い 努力が報われないことの方が多い いくら頑張っても 思い通りにならないことの方が圧倒的に多いのである もちろん それが人生というものであると心得ている しかし 考え方ひとつで こんなにも人生は楽しい‥‥‥ 悪いことも良いことも すべてをひっくるめて人生を楽しむべきである 退廃的な言い方に聞こえるが 人生というのはある種ゲームなのではないか えらそうに 人生を語るつもりはないし いわゆるプラス思考を説くわけでもないけれど くよくよしたり 思い悩むより 笑って暮らす方がどれだけ良いか そんなことぐらい 誰でも分かっているようなことでありながら ここらあたりに 人生の「極意」があるように思うのである 22 october 2002 友人 インターネットはじめて七年 知らぬ間に ネットトモダチと言える友人が増えた フィッシングやブルースミュージックを通じて 見知らぬ人と言葉を交わすようになった トモダチが増えるのは悪いことではないが トモダチが増えれば増えるほど 疎遠になるトモダチも増える ひとりの人間が 付き合い得る交際範囲には限界がある 気が付くと 古い友人との縁が切れている しかたなく こちらから切ることもあれば 向こうからバッサリ切られることもある 時間の経過とともに 趣味も嗜好も変化していくので それはそれでいたしかたない 同窓会‥‥‥ 学生時代のクラスメートが一堂に会し 懐かしい顔に昔を思い出す‥‥‥ あれはいったい何なのか? 私はガッコを卒業して以来 この手の集いに一度も参加したことがない もちろん参加する気もない (断っておくが決して暗い学生時代ではない) ただ単に 同じ場所で同じ時期を過ごしたというだけの関係者が集って いったいそこに何があるというのだろう 同じ過去を共有するというけれど 厳密に言えばそれは違う それぞれがそれぞれの立場において まったく異なる感性で経験した過去であるのだ 半世紀を生きて‥‥‥ そういえば 最近は同窓会の通知が来ない 23 october 2002 944 1ヶ月半ぶりに944へ行った 50cmを釣った感動は冷めていた ジャンキー内藤 レイチューン上原 おさるなおき ハヤマテツオ サル森田 6人で2艇に分かれて釣りをした 急に肌寒い気候になってバスの活性はダウンしていた ハヤマテツオの2匹が竿頭だった 私は3バイトのみのボーズだった 右手巻きのリールで一日遊んだ 帰りの駄賃に鳴門でメバルをやった メバルは釣れなかった 太刀魚を狙いに海峡筋の港をやった タチウオは釣れなかった おまけに冷たい雨が落ちてきた 寒かった 四国まで行って丸ボーズ 独りなら死にたいぐらい落ち込むが 6人ならなぜかこれも楽しい 24 october 2002 ABU REEL シマちゃんからリールが届いた 「もうバスはせえへんからAuctionで売って」 「かめへんで、なんぼでも売ったんで」 売ったった〜 売ったった〜 釣り釣り釣り具を売ったった〜 荷物を開けるとリールが4つ シマノが1台 ABUが3台 おおお!なんとこのABU バスを始めたころ使ってたのと同じリールや へえ、シマちゃんもおんなじやつ使てたんや‥‥‥ 1750A,1500C,4600CB‥‥‥ なつかし なつかし 昨日944で十数年ぶりに右手巻きのリールを投げて 右でもやれるな‥‥‥という感触を得た よっしゃ このリール私が買い取って使おか 26 october 2002 fishin' blues たしかに 「釣り」というものは釣れへんと「釣り」とは言わん 言い換えると 釣れへん「釣り」というものは 「釣り」とは言わず「釣れへん」と言うべきである つまりボーズで帰ってきたときは 「釣りに行ってきた」とは言わず 「釣れへんに行ってきた」と言うべきであるということだ しかし それは「釣り」を狭義で捉えた場合であって 広い意味では 釣れても釣れなくても「釣り」は「釣り」である 世の中どうならんならんことはない 釣りに行ったからといって 何が何でも魚を釣らなければならないということはない ‥‥‥のである 釣りは人生のナースログであるということを常々言っているが それは釣れてるときのみならず 釣れてへんときにもナースログたり得る 釣り人は総じて 釣れてへんときに 釣りとは全然関係のないさまざまなことに思いを巡らし 考え悩み苦しみそして知恵を閃かせるのである それが 釣れっぱなしやと そういった余裕が生まれへんではないか 即ち 釣りの醍醐味の多くは 釣れへんときにこそあるのではないかと思うのである つまり何を言いたいかと言うと 最近 かいもく釣れへんということを言いたいのである 27 october 2002 Auction シェクスピアの古い竿が Yahoo Auction に出てたので 出品者に質問してみたら ソリッドではなくチューブラやと言う グリップもハヤマグリップと同じで リールを下からねじで絞めるタイプでカッコええ とりあえず5000円入れてほっといた 3300円のまんまだーれも入札せえへんので 入札したことも忘れてしもて 気が付いたら終わってた で 見たら差されてた ofhym(新規)‥‥‥なんやこれ 友人ハヤマテツオではないか! なにすんねんなオークションド素人のクセに かなんなあ‥‥‥もお 今度見せてやその竿 風邪気味‥‥‥ のどが痛い 咳が出る 鼻水が出る 風邪気味というより風邪やろなこれは しかし 筋肉痛と関節痛がないので元気である 夜 鼻をかみすぎて 鼻の穴が痛い ぼーっとしてきた 力を入れてかんだとき 脳味噌がちょっと出た‥‥‥ような気がする 28 october 2002 fishing blues 2 最近 ずっぽりトップの魅力にはまってるポーク野田だが やっぱり釣れへんとストレスがたまるらしい ここのところさっぱり 「出ん」 とぼやいてた まだまだ修行が足らんなあ 私なんか 四国まで行ってボーズでも平気やぞ しかし 私と違って 釣りはバスオンリーのポークにとって バスがダメなら他に逃げ道はないのかも知れん で 今日は得意技のバイブレーション ふっとい如意棒をびゅんびゅん振って でっぷり太った40cm弱を2本釣ったとメールが来た これでストレスが解消できたんなら やっぱり 「釣れへん」より 「釣り」のほうがええなあ‥‥‥ あ そうそうそうそう 今朝 トイレから出てきたポーク野田が 「ああ、ごっついウンコ出た。2キロぐらい出た」 とニコニコしながら言うてた 私は風邪気味で風邪薬を飲んでいるのだが 風邪薬を飲むと便秘になる ところが 昼に 郵便局まで行ったついでに take out 専門の都人寿司で買うたバッテラを食べたら 出る出る! 一気にポークの1.5倍の3kgぐらい出た 下痢をしてるわけではないし ごくふつうのウンコだ これでビックリしていると また1時間ぐらいして1kgほど出た 今日はめちゃくちゃ出るなあ‥‥‥思てると さっきまた1kgぐらい出でた つごう5kg! なんとポークの2.5倍! すこぶる快調 しかし‥‥‥ こんなぎょうさんウンコしてええもんやろか? 朝 75kgあった体重が 70kgになっている‥‥‥かも 30 october 2002 真冬のような秋の空 この数日 うすら寒い 真冬のような寒さが続いてる こう寒いと釣りに行く気力も失せてしまう おまけに風邪が癒えてない‥‥‥悪寒がする 今週 M-1のタチウオと オカパラフローターをやる予定だったが 寒気がしてあえなく断念 やってたら今ごろ寝込んでるに違いない CDBugは順調にボデー製作が進んでいる 出来上がったらAngling Net Auction でもやって 大儲けしよう 1個1万円で売ったら10個で10万円だ! ははははは 来春Thaiへチャドーを釣りに行くので その費用を捻出しなければならない 道は険しい‥‥‥ old tales |